「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

ロケフリの生みの親がカタ破りなホームAV機器を発表~売り切りビジネスからの脱却

“ロケフリ”の前田氏が手掛ける新事業,JVC・ケンウッドが概要を発表

ソニーロケフリ生みの親、前田悟氏がJVC・ケンウッド・HD 執行役員・新事業開発センター長に就任してから約一年。『カタ破り』な第5の事業セグメント創出の陣頭指揮を採るとして新たなホームAV機器と真のモバイル機器の開発を宣言しておられましたが、前者の方がどうやら形になった様子。

Blu-ray Disc/HDDレコーダー、地デジチューナー、FM/AMラジオ・チューナー、デジタルアンプが一体化したホームAV機器(RYOMA)で、ラジオ放送に映像などのデータを付加してインターネット配信するサービスを付加したのが大きな特徴。サービスを通じた広告収入などで「売り切りビジネスからの脱却を目指す」とか。

ラジオときたかあ。世代的に共感できる部分は多いので、うまいこと揺り戻し現象が働けばムーブメントになるかも…わからんけど。詳細が明らかにならなかった「真のモバイル機器」はこの「RYOMA」と何らかの形で連動していくのでしょうかね…。

ソニーも「売り切りビジネス」多いですよね~。ウォークマンもその典型。ネットワーク対応が売りのフラッグシップ機ですら何一つアップデートがありませ~ん。前田さん無き後のロケフリもずっと膠着状態の売り切りモード…。

続きを読む ロケフリの生みの親がカタ破りなホームAV機器を発表~売り切りビジネスからの脱却

Bluetoothやお出かけ転送にも対応したnav-u新製品

新開発の自車位置測位システムと充実した地図情報を搭載 高精度で快適なナビを実現する “nav-u”(ナブ・ユー)『NV-U75』シリーズ 発売(ソニー製品情報)

iconicon「ピタッと吸盤」で取り付けが簡単でナビゲーション性能を大幅に向上した“nav-u”の新製品NVシリーズ2機種が10/31発売とか。価格はオープンでソニスタでの販売価格はワンセグ搭載の「NV-U75Vicon」が64,800円、ワンセグ非搭載の「NV-U75icon」が54,800円。

ソニー独自の車速演算技術を採用した新開発の自車位置測位システム「POSITION plus GT」を搭載。「ピタッと吸盤」もスタンド部の折りたたみも可能なコンパクトな新デザイン採用で取り外し後の利便性も向上。クリアで高コントラストな静電容量式タッチパネル画面搭載で視認性も向上。

iconicon8GBメモリー内蔵で全国1,335エリアの市街詳細地図を搭載したほか、徒歩用ガイド機能を進化させた「徒歩ナビ」を新搭載。内蔵の電子コンパスにより、歩行者の向きにあわせて自動的に地図が回転し、徒歩専用ナビとしての使いやすさも追求。ほかにもBluetooth対応の携帯電話との連携、「おでかけ転送」機能への対応など、機能が大幅にアップしています。

年末年始にかけてはユーザー参加型のプロモーション『Singing in The Car』を展開。その一環としてプロモーションサイト『Singing in The Car Audition』を公開中。今秋オンエア予定のTVCMおよびオリジナルミュージックビデオに出演するキャストを一般公募しています。

続きを読む Bluetoothやお出かけ転送にも対応したnav-u新製品

11/20に「ターミネーター4」をPSP goで見るのだ

「ターミネーター4」がBlu-ray化。フィギュア同梱版も -BD/DVD/UMD発売。PS3/PSP向けデジタルコピー機能も

6月に劇場公開されたSPEの「ターミネーター4」がBlu-ray Disc/DVD/UMD化で11/20に発売だそうです。BDは「スペシャル・エディション」、「T-600リアルヘッドフィギュア付」の2種。DVDは「コレクターズ・エディション」、「モト・ターミネーターフィギュア付」、シリーズ4作をまとめた4枚組の「クアドリロジーBOX」の3種。(AmazonではBD版スペシャル・エディションが3,686円で先行予約販売中)

注目はBD版に備わるというPS3やPSPへのデジタルコピー機能「ボーナス・デジタルコピー」。SD解像度版の本編をPS3にコピー。PS3で再生できるほか、PS3からPSPにコピーする事も可能とか。PSNアカウントを使ったネットワーク経由での認証が必要でアカウント1つにつき機器認証できるPSPが最大3台。認証されたPSPであればコピー回数制限や視聴期間制限も無いそうです。なお、ウォークマンや携帯電話での対応については未定とか。

ターミネーター4、大ヒットとまではいかなかった感じですが、個人的には結構楽しめました。近未来で活躍するVAIO type Uの雄姿も拝めたし…。てことで、好きなシリーズなので買ってみようかなあって思ってます。なにより、「ボーナス・デジタルコピー」機能に興味があるので。ちなみに昨日発表の新ウォークマン2機種はPS3との連携を売りにしているので対応は必然でしょうねー。てか出来ないでどうする。

続きを読む 11/20に「ターミネーター4」をPSP goで見るのだ

ソニーが考えるハードとネットの連携とソニーがネット事業に参入した理由

製品の9割がネット対応へ–ソニーが考えるハードとネットの連携が目指すもの

8月29日に開催された「CNET Japan Innovation Conference2009~ネットサービスで変革する情報機器・家電の世界」でのソニー講演「BRAVIAがネットにつながることで、どんなことをお客様に体験していただきたいかを紹介したい」レポート。CNETらしく、タイアップ広告の多いLife-X押しな内容。

ソニーがネット事業に参入した理由–ライフログサービス「Life-X」1年を振り返る

そっか、Life-Xっサービス開始から一年になるのかあ。全然使ってないや。友達も少ないし…。関係ないけど、北川さんって若い頃の小室哲哉氏に似てません?

ソニーが仕掛けるデジタルサイネージと放送の融合
アニマックスと広告販売で協業,デジタルサイネージにおけるソニーの試み

SMOJで思い出しましたが、最近デジタルサイネージに力入れてますよね。着眼点が面白いです。意外にビッグビジネスになったりして…。

続きを読む ソニーが考えるハードとネットの連携とソニーがネット事業に参入した理由

1080/60pの映像がそのまま伝送可能な壁掛け<ブラビア>ZX5

薄型デザインとワイヤレス技術で 美しい壁掛けスタイルを実現 LEDバックライトを採用した 液晶テレビ〈ブラビア〉ZX5iconシリーズ発売~動きの速い映像をくっきり・なめらかに再現する「4倍速機能」搭載~(ソニー製品情報)

iconiconエッジライト型LEDバックライトを採用した薄型デザインと、ワイヤレス伝送技術の組み合わせで美しい壁掛けスタイルを実現した〈ブラビア〉ZX5シリーズ(52V型・46V型)が11/20に発売とか。

スポーツシーンなど動きの速い映像をくっきり・なめらかに再現する4倍速(240コマ)動画表示機能も搭載。さらに「アクトビラビデオ・フル」コンテンツを、FeliCaポート搭載のおき楽リモコンを使用して購入可能。

価格はオープンプライスで店頭予想価格は46型が55万円前後、52型が65万円前後。筺体カラーや設置スタイルをカスタマイズすることが可能な“〈ブラビア〉プレミアムオーダー”でも購入できるそうです>カラーや設置スタイル、周辺機器の組み合わせで お客様の多様なニーズに応えるホームエンターテインメント環境を構築 “〈ブラビア〉プレミアムオーダー”専用モデル拡充

ディスプレイ部と別筐体のチューナ間は60GHz帯の無線で非圧縮映像 /音声伝送を行なうとかで1080/60pなどの映像をそのまま伝送可能とか。60GHz帯採用で電波干渉も大幅に低減。なお採用している技術については「非公開(同社)」とのこと>ソニー、壁掛けを追求した薄型液晶TV「BRAVIA ZX5」-46/52型。1080p非圧縮伝送とLED改善で画質向上

もしかして、ロケフリチームが絡んでるのかな。にしても50万オーバーっすか。強気ですね~。ちなみに、ソニスタでの価格は未定で販売価格は9月中旬より順次お知らせとか。メール登録のみ受付中>ZX5icon

続きを読む 1080/60pの映像がそのまま伝送可能な壁掛け<ブラビア>ZX5

BRAVIAもVAIOもPS3もBlu-rayもBeautiful 3D?

「ソニー、間もなく3Dテレビを発表」の報道

ソニーがドイツで開催される家電展示会「IFA」で3Dテレビ並びに、VAIOやPS3、Blu-rayプレーヤーを3D技術に対応させる計画を発表するとの報道。【追記】その後正式発表があったようです>ソニー、3Dテレビを2010年に投入 VAIOやPS3も3D対応へ

3Dって言うとハンディカム55のビューティフルサンデーイベントを思い出す私。なことはともかく、VAIOの3D対応はもしかして老眼対策にもなったりしますかね。個人的には3Dより、今後のロケフリビジネスがどうなるのかが気になって仕方ないです。

ソニー、メキシコの液晶TV工場を台湾企業に譲渡 -今後は技術開発や設計、デザイン等に注力

テレビと言えば、9/1に台湾企業と米州における液晶テレビ生産の戦略的提携関係構築に合意したとの発表がありました。社内リソースを技術開発や設計、デザイン等の業務に集中し、生産分野での固定費やコストの削減を進める一環とか。