「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

PSP on TVするなら東芝のLEDレグザ?~レグザチューナーはtorneより快適?

東芝、液晶テレビ「REGZA」春夏モデルを発表 「何でも、綺麗で、低遅延」でゲーマーに訴求

東芝が液晶テレビ「REGZA」ブランドの2010年上期モデル「LED REGZA」を発表。全機種LEDバックライト搭載のIPS液晶パネル採用で、「Z1」、「RE1」、「HE1」シリーズにゲーム向け機能が搭載されるとか。高画質化処理を生かしたまま、遅延を少なくすることに成功した「ダイレクトモード2」とPSP接続専用の拡大モード「ポータブルズーム」が全モデルに、昔の2Dゲームの“ドット感”を損なわず鮮明な映像で表示する「レトロゲームファイン」は「Z1」シリーズのみに搭載。

PSPオーナーの注目は「ポータブルズーム」でしょうか。PSPのゲーム画面の解像度は480×272ドットで、普通のテレビだと黒枠がついた映像が出力されますが、今回の「REGZA」はこの黒枠を埋めて拡大表示するとか。モードは4倍と3倍の2種類が用意されており、4倍は上下1ラインずつをカットして1,920×1,080ドットに拡大、3倍は1,440×816ドットに拡大(周囲に黒枠が残った状態の表示)。

PSP on TV」な人は注目のテレビっすね。先日発表された「MHP3」を大画面でプレイしたい人必携?

torneよりも快適!? 「レグザチューナー」の実力を試す!

レグザといえば、今度こんな商品が発売されるんですね。地上/BS/110度CSデジタルチューナー内蔵で、USB HDDを接続すればテレビ録画も可能な「レグザチューナー(D-TR1)」だそうです。予想実売価格はおよそ25,000円とか。画質も良いらしく、マニア受けしそうな予感。他社製デジタルチューナーと比較ってことでSCEのtorneも比較されちゃってます。

  

続きを読む PSP on TVするなら東芝のLEDレグザ?~レグザチューナーはtorneより快適?

HORIの新型PS3対応一体型液晶モニターに対抗してみた

HORI – HD液晶モニター3

ゲーム関連の周辺グッズでお馴染みのHORIが、新型PS3(CECH-2000A/2000B/2100ACECH-2100B)にセットして楽しめる一体型液晶モニター「HD液晶モニター3(HP3-87)」を5/27に税込26,040円で発売するとか。(Amazonでは22,134円で予約受付中>ソニー・コンピュータエンタテインメント ライセンス商品 HD液晶モニター3

液晶サイズは11.6型ワイドで解像度は1,366×768。PS3の天面にドッキングでき、使用しない場合はたたんでスリムに収納。入力映像は480iと720p。ステレオスピーカーとイヤフォンジャック2系統内蔵。「torneと組み合わせれば地上デジタル放送もコンパクトに視聴できる環境が簡単に構築できる」とか。

初代PS3は無理っぽいてことで、それならばとやってみました。

続きを読む HORIの新型PS3対応一体型液晶モニターに対抗してみた

torneのスゴさは「過剰な作り込み」から生み出される品質感

torneをなぜすごいと思うのか

PS3のtorne高評価やスゴさは「過剰な作り込み」から生み出される品質感からくるものであり、コモディティ化が進むデジタル家電で国内メーカーが真価を発揮するのはまさにそこなんではってなことだそうです。なるほど~。

話題の「torne」(トルネ)は何が違うのか

こちらのレビューでは、「torneのような小さなチューナーユニットをプラスしただけで、PS3がここまで使える録画機になるとは想定外。改めてPS3の底力を思い知った」とあります。

リモートプレイを含むPSPとの連携含め、エンタメコンピュータとしてのPS3の実力がtorneによって日の目を見たといった感じでしょうか。まだまだブラッシュアップすべきところはあるけど、チューナー込みで1万弱の投資で出来る内容を考えたらこれ以上を望む場合はアップデート費用を払うべきかな…。

torne_psp
(にしても、すごいな自分の机の上というか周り…。ちなみに、PSP goのリモートプレイで音声をBluetoothで飛ばすパターンも試してみましたが、さほど遅延も無く良い感じっす。ただ、ファンの音は相変わらずうるさいなあ…)

そうそう、PS3のゲーム機としての真の実力は「GOW3」でたっぷり実感できます。国内初、SCEJブランドでのリリースも評価したいです。初動4.3万本は悲しいけど、Z指定でこの数字は立派!>漢のゲームタイトル並ぶ(ちなみに自分は昨日クリアしました。更新サボったのもクレイトスのせいだ!<うそ)

gow3_1

そういえば、今AmazonでPSP goとクレードルセットがお得みたいです。セットで買うと自動で2500円分が値引きされるとか。torne買ったけど、PSP goは持ってないという方、どうでしょう。

続きを読む torneのスゴさは「過剰な作り込み」から生み出される品質感

AndroidベースのGoogle TV開発にソニーとインテルが協力

GoogleがIntel、ソニーとWeb対応テレビで協力 「Google TV」開発

GoogleがIntelとソニーと協力、「Google TV」なるプロジェクトと称して、インターネット対応テレビおよびセットトップボックスを開発しているとNew York Timesが報じたとか。Androidが基盤で、消費者がテレビでTwitterなどのWebアプリを簡単に使えるようにし、ソフト開発者にはGoogle TV向けのアプリを開発するよう促したい考えとか。

こちらのニュースによると、IntelはAtomプロセッサを提供し、ソニーはハードの設計を手がけるらしいです>グーグルとインテルとソニー、「Google TV」デバイスを共同開発か–米報道

また、こちらの記事ではホームエンターテインメント事業本部SVPの石田佳久氏の言う「進化するテレビ」がAndroidベースである可能性が高いとしています。まあ、Google Japanには辻野氏もいますしねえ…>ソニーのテレビはAndroidの夢を見るか

STBというとWeb TVを思い出します。確か、ソニーがハードを担当したんじゃなかったでしたっけ?というかCellとかアプリキャストはどこへ…?

3D〈ブラビア〉登場~メガネ付き最上位モデルは60型で58万円前後

臨場感あふれる3Dに対応した機種や シンプルで美しいモノリシックデザインを採用した機種など 液晶テレビ〈ブラビア〉新シリーズ発売(ソニー製品情報)
ハイビジョン番組をボタンひとつでかんたん録画 HDD内蔵 録画機能搭載液晶テレビ〈ブラビア〉BX30Hシリーズ3機種発売(同上)

iconiconソニーは、臨場感あふれる3D視聴に対応した機種や、シンプルで美しいモノリシックデザインを採用した機種など、〈ブラビア〉の新商品5シリーズ12機種を発売すると発表。3D〈ブラビア〉8機種の投入により、2010年度の日本市場における3D対応テレビの販売でナンバーワンポジションを目指すとか。

アカデミー賞で某作が作品賞でも取ってれば3Dブラビアも勢いついたかもしれませんが、3部門じゃあなあ…。まあ、仮に3Dブラビアが買えたとしても2度と見る気にはならん映画ではありますが…。

それはそうと、モノリシックデザインの先にはどんなテレビデザインが待っているのでせうね。テレビデザインってもうかなりの極限まできちゃった感が…。

続きを読む 3D〈ブラビア〉登場~メガネ付き最上位モデルは60型で58万円前後

Blu-rayレコーダー「BDZ-RX105」の甘口レビュー

ソニー、「おまかせリモコン」装備で他社TVもOK – 新BDレコーダーBDZ-RX105

iconicon前半がおまかせリモコン、後半がおでかけ転送のインプレ。個人的に注目は後者だけど、意外にさらっとしたレビューで不満点も特にないご様子。

我が家もRX100使ってますが、ウォークマンだけでなく、PSP、ケータイを含む、複数機器を使い分けようと思うとかなり不便、というか手間がかかる部分が多いんですよね。大手メディアのレビューでこそ、そうした不便さについて声を大にして言ってもらいたいっす。ケースイさんみたいにね…>ソニーの最新BDレコーダーで「スカパー!HD」録画に挑戦 - 録画機ごとに異なる操作性が見えてきた

発売間近に迫る「torne」は果たして“買い”なのか!? - SCE開発陣にケースイが直撃インタビュー

iconiconこちらはそんなケースイさんによるSCEのtorne開発陣への突撃インタビュー。ゲームをしながらのテレビ録画ではコマ落ちが発生する場合もあるようですが、PS3らしく、ソフトのバージョンアップで改善、進化する余地もあるようです。

発売日の3/18まであと2週間。自分も買うつもりでいたんですが、仕事のドタバタで先行予約のタイミングを完全に逃してしまいました。そもそもが18日前後もドタバタでしかも週末は日曜まで出張。仮に買えたとしてもいじる暇が全然無い。てことで、在庫が潤沢になるであろう4月以降にゲットします、はい。

続きを読む Blu-rayレコーダー「BDZ-RX105」の甘口レビュー