「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

英ソニー、低価格ネットブック第2弾、「VAIO M」を発表

Light, convenient, ‘anytime’ computing made easy – Fully-featured VAIO M Series mini notebook(Sony UK)
英Sony、低価格ネットブック「VAIO M」を発表

vaio_m英ソニーが10.1V型ワイド液晶(解像度1,024×600)、Atom N450(1.66GHz)搭載のネットブック「VAIO M」を3月中に発売すると発表。価格はオープンで予想実売価格は300ポンド前後(日本円42,000円前後)。OSはWindows 7 Starter。主な仕様は1GBメモリー/250GB HDD、IEEE802.11b/g/n、Bluetooth(2.1+EDR)。本体サイズは幅268×高さ33×奥行き183mm、重さは約1.4kg。

Wだけか思ったらMが来ました。外観はWそのものって感じですね。日本でも発売されるのでしょうか…。

PCでながらラジオ~radiko.jpの試験配信スタート

radikojp本日、3/15から関東・関西地区のAM/FM/短波ラジオ放送をネットでサイマル配信する「IPサイマルラジオ」の実用化試験がスタート。「radiko.jp」にアクセスすれば、関東と関西で合計13局が無料で聴取できるサービス。試験配信期間は3月15日~8月31日まで。半年後を目処に実用化とか。

自分も今まさに聞きながらこのエントリー書いてます。ラジオならではのながら作業ができるのが良いです。AMとFMで音質の差がないのも新鮮。

遂に開始したラジオのネット配信、「radiko」を聴いてみた -PCでノイズレスの快適音質。PS3/iPhone非対応

AV Watch編集部が早くもレビューをアップしてくれてますが、Flash非対応のiPhoneでも、Flash対応びPS3どちらもNGだったそうです。

にしても良いなあ、FM東京もといTOKYO FMの「A.O.R」。

続きを読む PCでながらラジオ~radiko.jpの試験配信スタート

久々にキャリーバッグ購入

日経トレンディネットの「機内持ち込みビジネスキャリー、機能性と耐久性で厳選!」という記事に出ていたエンドー鞄の「FLYINGFIN(フライングフィン)」シリーズのデザインがえらく気になり、本家のWebサイトを物色。

FLYINGFIN(フライングフィン)(エンドー鞄)

今なら8400円以上購入で、ビビッドなオレンジカラーのノートPC用インナーバッグがもらえるってことで、ついついポチっとなしたのはインナーの赤が目を引く「ビジネスキャリー」。オンオフ両方使えるコンセプト。

週末の出張に使いたいので速攻で銀行振り込みして、なるはやにて発送をお願いてみました。今から届くのが楽しみっす~。

エヴァにVAIOもといVAIOにエヴァ搭載~エヴァはエヴァでもEvernote

VAIOへのEvernoteの搭載について(VAIOお客様へのお知らせ)

ソニーがクラウド型サービス「Evernote」とVAIOのアプリケーション連携の実施について国内で正式にアナウンス。VAIOにプリインストールされるEvernoteには、Webカメラ《MOTION EYE》を利用したウェブカムノート(Web Cam Note)機能を追加する予定とか。

MOTION EYEで撮影した画像をEvernoteに記録したり、名刺を撮影して即座にEvernoteに保存しデータベース化するなどの活用が可能。Quick Web Access機能搭載機種に対してはウェブクリッパー(Web Clipper)機能も提供。必要なウェブページ全体をワンクリックでEvernoteに保存可能。

今後、日本国内で発売するVAIOにEvernoteをプリインストールしていく予定。なお、製品の発売時期や仕様、価格などの詳細については現時点では未定で、近日中の製品化・発売を目標に開発を進めているとか。

クラウド型情報管理ツール「Evernote」日本語版が登場

ちなみに、本家が「Evernote」の日本語対応を同日に正式発表したようです。twitterに投稿した内容をそのままEvernoteに記録したりできるんですね~。

【追記】Xperiaにもバンドルされるそうです>Evernote日本版が登場――VAIOやスキャナーとも連携

VAIO絡みではこんなニュースも。龍馬伝でもがんばっているピエール瀧さんが仕切るコンテンツとか~>ソニー、視聴者参加型ライブトーク番組「教えて! VAIO先輩」を放送

続きを読む エヴァにVAIOもといVAIOにエヴァ搭載~エヴァはエヴァでもEvernote

ソニーストア銀座ならVAIO Zの春モデルは買えますか?

ソニー、銀座の直営店舗を「ソニーストア」としてリニューアル
"ストア”で勝負、 ソニーとアップルが銀座で激突?

ここ数日のドタバタで気がつかなかったけど、銀座ソニービル内のソニースタイルストアがソニーストアとしてリニューアルしたとか。本日、2010年3月1日に完了したソニービル全館リニューアルの目玉らしく、7坪しかなかったスペースがなんと1フロア約57坪にまで拡大。約50アイテムだった在庫もアクセを中心に約200アイテムまで拡張。

今後、ネット直販サイトは「ソニースタイル」、直営型のリアル店舗を「ソニーストア」とし、ブランドの棲み分けを図るとかなんとか。同時に大阪ソニースタイルストアも、「ソニーストア大阪」に名称を変更。今月13日に名古屋市にオープンする予定の直営店の名称は「ソニーストア名古屋」になるとか。

次に銀座に行くのが楽しみだけど、一方でソニスタがまたもこんなポカを。

「VAIO Z」人気でSonyStyle予約延期 電話もつながりにくく

iconicon懲りないというか何というか…。これじゃいくら製品の評判がよくても逆効果。ソニーストアにしても1フロア程度の拡張ではVAIOの在庫なんて持てないから店頭のPCで注文でしょ。リアルな直営店ですらまともに買えないなんてことになったら目も当てられない。にしても、どれだけ同じ過ちを繰り返せば改善されるのだろう。

続きを読む ソニーストア銀座ならVAIO Zの春モデルは買えますか?

有機EL表示は便利だけどクリップの力は弱いと思った「DRC-BT60P」のレビュー

モバイル環境が256倍快適になるBluetoothレシーバを試す

ソニーのFMラジオ搭載Bluetoothオーディオレシーバー「DRC-BT60P」のレビューがASCII.jpに載ってます。

iconicon自分も少し前から使い始めていますが、レビューに書いてあるクリップの挟み込む力についてはむしろ弱いと感じます。四角四面なデザインは自分にとっては今ひとつですが、有機ELの情報表示は有益。無いよりは有った方が格段に便利。これからはレシーバー側にも必須だなあと感じましたです。

細かいことはBSH18との比較を交えつつ後日レポートしたいと思います。ちなみに、この製品の型番、なんでBT60なんでしょね。オーバーヘッドタイプの定番「BT50」を超える機能を実現したからかなあ…。

ところで、Bluetoothといえば、レアものでお馴染みのサンコーさんがこんな製品出してますね。AD-MB80レビューエントリーへのKOMさんのコメントで知りました。(感謝です>KOMさん)

サンコー、携帯の着信を知らせる「Bluetoothブレスレット」を販売

携帯電話の着信を知らせるブレスレットタイプのBluetooth機器で、着信時と本体から約10m以上離れた場合にバイブレーションが振動するというもの。「液晶有りモデル」「液晶無しモデル」の2種類があって、前者はバイブレーションと番号表示で着信を知らせるそうです。

なるほど、電話の着信を通知するという割り切り方が気持ちいい。前にも書いたこと有りますが、ウォークマンにもこういう機能を載せたら面白いと思うんですよね。高音質マニアにとってはBluetoothレシーバーなんていらねーってなもんかもしれないけど、携帯電話への着信は何らかの形で通知して欲しかったりするのでは無いかと。

続きを読む 有機EL表示は便利だけどクリップの力は弱いと思った「DRC-BT60P」のレビュー