「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

2011/10/03のつぶやき

「Walkman史上最高音質」の実力とは? 新AシリーズをiPodと比較試聴
iconiconiPodが比較的「素」に近い再生音なら、付属イヤホンで聴くA860シリーズは、ロック系もアコースティック系も、全体の雰囲気を華やかにまとめ上げ、より楽しく聴かせるエンターテイナー的な魅力を備えているとか。なんだかんだで付属イヤホンのチューニングがベストってことなのかな、今回のAは…。。

新VAIO Zシリーズは超快適!
Z2ご購入で満面の笑みの高橋敏也氏。シートバッテリー込みで純正カバー装着の夢は叶うのか…。にしても、動画はわかりやすくて良いっすね~。さておき、エクスペリエンス インデックスってエクインって略すんだね~。知らなかったっす…。

ソニー、デジタル一眼レフカメラ「α900」の国内向け生産を終了
α900の国内向け生産が完了だそうです。海外では廉価版のα850を展開しているが、3日時点での国内投入のアナウンスはないとか~。

ソニー株24年ぶり安値、シティ証目標株価下げ-円高やTV懸念も
ソニー株価が大幅続落、約24年ぶりの安値を更新。円高進行やテレビ事業苦戦の業績への懸念を背景に、他の電機株とともに売られている。

ソニー、覇権奪回へ 動き出した極秘プロジェクト
これ、どんな内容の記事なんだろ…。読めないからわからないや。

ソーシャルゲームの勢い、恐るべし! 東京ゲームショウで実感したビジネスの変化
「ビジネスデイと一般公開日で、混雑する場所がここまで変化したゲームショウを体験したのは、今回が初めて」とか。

※久々にお便りいただきました。

続きを読む 2011/10/03のつぶやき

So-net、月額約2,700円のモバイル 3Gサービスを提供開始


So-net モバイル 3G:概要(So-net)
So-net、下り最大14.4Mbpsで月額2770円のデータ通信サービス

So-netが、月額2,770円で、下り最大14Mbps、上り最大5.7Mbpsのデータ通信が利用可能なSo-net接続会員向けMVNOサービスを本日10月3日より提供開始。最低でも月額210円のモバイル会員登録が必要なほか、2年契約が条件となり、更新月以外に解約すると契約解除料9,975円がかかります。SIMカードのみの提供で対応端末は光ポータブルや、VAIO type PなどのノートPC、Xperia SO-01Bなどのスマホ。3日間の通信量が150万パケットを超えると、4日目に通信制限の対象。今月いっぱいは新規契約の登録事務手数料3150円が無料になるキャンペーンも実施。

今月中に契約して、2年使うと想定すると、
(2,777円+210円)×24ヶ月+3,150円=71,688円-3,150円-2,777円=65,761円(月額換算で約2,740円)68,911円(月額換算で約2,871円)
であってるのかな…。になりますね。(ご指摘感謝です>J.Dさん)

続きを読む So-net、月額約2,700円のモバイル 3Gサービスを提供開始

CEATEC JAPAN 2011出展情報他、本日発表のソニーリリース情報

「CEATEC JAPAN 2011」出展のご案内

2011年10月4日(火)から8日(土)まで幕張メッセで開催される「CEATEC JAPAN 2011」の出展情報。Video Unlimitedなどのネットワークサービス、Sony Tablet、<ブラビア>、VAIO、ウォークマン、Reader、ヘッドマウントディスプレイ、デジタル録画双眼鏡、家庭用&業務用蓄電池、SCEのPS Vitaや24inchサイズの3Dディスプレイ、ソニエリのXperia acro/ray/PLAYなどを展示。

色々まとめてみられるのが良いなあ。行けるかなあ…。

続きを読む CEATEC JAPAN 2011出展情報他、本日発表のソニーリリース情報

Kindle vs iPad vs Sony Reader vs Sony Tablet


ソニー、3G+Wi-Fi対応の「Reader」新製品 Kindleとは「向かう方向が違う」

モノクロ版のKindleはともかくFireの方をソニーはどう思ってるのだろう。Kindleの無い日本は別にしても、Sony Tabletビジネスにとっては相当の脅威なのでは…。

Kindleで再び? ソニーの“時間が止まった”悪夢

2005年秋のウォークマンの悪夢は値段だけの問題じゃなかったですけどね…。にしても、大河原さんが「電子書籍先進国である米国市場において、決して勝ち目がないのは間違いない」と言い切ってしまうんだから、相当なインパクトなんでしょうね…。

Sony TabletのライバルはiPad 2と激安Android

iPad 2だけじゃなく、激安AndroidタブレットもSony Tabletの強力なライバルで、各種サービスが本格稼働する年末商戦が本当の勝負。とか言ってますけど、Kindleで利用できるメディアは、音楽1700万曲、書籍100万冊、映画とテレビ番組が10万本。あまりに桁が違いすぎる…>アマゾンのタブレット戦略とは–アップルとの比較

続きを読む Kindle vs iPad vs Sony Reader vs Sony Tablet

2011/09/30のつぶやき


PCとスマートフォンは別物? 家庭ユーザーの利用実態
「PCとスマートフォンを比較検討してスマートフォンを購入した」が0.8%。PCが必要は96%だけど、タブレットは11%。PCとスマホが競合すると言われることが多いけど、「ユーザーは購入段階においても、PCとスマートフォンを比較対象としておらず、それぞれを使い分けている」とか。VAIOはまだまだ安泰…?

Kindle Fire登場で値下げ圧力にさらされる競合メーカー
「Amazonのタブレットは、価格と付加価値で勝負できないiPad以外の競合製品に対するプレッシャーになるだろう」とアナリスト。2012年までに世界で第2位のタブレットメーカーになるとぶち上げたソニー上層部のコメントも引用されてます。

サクサク動作の快適Androidタブレット – ソニーの「Sony Tablet S」を試す
「ソニーのネットサービスを便利に利用することができるのだが、サービスが追いついていないのが残念なところ。今後のサービスの充実を期待したい」とか~。

PS Vita開発スタッフインタビュー Vol.2
「五感すべてを感じられるのが最高のデバイス」と言うけど、嗅覚と味覚はなかなか難しいよね。「今のエンタテインメントは、オンラインであることが非常に重要」というのもわかるけど、結果出てきたのがドコモのあのプランというのはどうかと思う。

ソニーのモバイル新製品、一番期待するのはどれ?
Vita(39.9%)、Sony Tablet(24.3%)、ウォークマンZ(22.0%)、Xperia Play(13.7%)。結構ばらけたね。

続きを読む 2011/09/30のつぶやき

2011/09/29のつぶやき


※某端末3台の図。とくに深い意味は無し。

【VAIO Z分解その1】袋の表
面に説明書き
【VAIO Z分解その2】防塵用のキャップなし【VAIO Z分解その3】USBコネクタに類似
キャップもなければ端面磨きも必要ないVAIO Zの光インタフェースのプラグのヒミツに迫る日経エレクトロニクス分解班。

Sony Tablet Sの「写真的機能」を試す
動画再生での確実性はあまり高くないとか。そういえば、他社製テレビへのスロー(DLNA)がまともに動いたという記事、見たこと無いなあ…。「カメラとの連携に関して配慮が足りない印象もあり、カメラメーカーでもあるソニーの製品としては、もう一頑張り欲しかったところ」との評価。

タブレットは10型より7型
塩田さん的には7型が割と「スイートスポット」。外出先で使うのに最適なサイズで老眼の進んだ目にはありがたいとのこと。自分も正直Z2の細かい文字がつらいんです…。

SLR Magic、ソニーEマウント用の単焦点レンズ「28mm f/2.8」
Eマウント対応、焦点距離42mm相当(35mm判換算)の画角が得られるマニュアルフォーカスの単焦点レンズが16,500円。

iPhone、KDDIの死角
参入してくれればうれしいけど、定額制か従量制かで評価も大きく変わりそう…。

ブロガー限定「MOTOROLA PHOTON」タッチ・アンド・トライ 10/5開催決定!!
応募してみようと思ったら、仕事的にマイルストーンな日でNG…。

続きを読む 2011/09/29のつぶやき