「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

ソニー、SonicStageのジャケット写真/関連情報の検索サービスを8/11で終了

「SonicStage ジャケット写真/関連情報の検索サービス」終了のお知らせ

ソニーがSonicStageのジャケット写真/関連情報の検索サービスを2009年8月11日をもって終了するそうです。ネット経由のジャケット写真/関連情報の取得はできなくなりますが、その他の機能には影響は無いとのこと。本サービス終了後も、マニュアル操作の画像登録は可能とか。

確かAmazonの情報を使っていたんですよね。契約終了なのかな。寂しいですね。「もっと音楽と一つに」なりましょうよ、ソニーさん。

ちなみに、SCEのMedia GoはGracenoteのジャケット情報を参照しに行くみたいです。ただ、自分が使ってみた限りでは、邦楽に弱いようなイメージ…。

続きを読む ソニー、SonicStageのジャケット写真/関連情報の検索サービスを8/11で終了

PDA工房、健康管理に特化した200万画素のUSBマイクロスコープを発売

USBマイクロスコープ パーソナルヘルスケア UM03

PDA工房が、6種類の専用アダプターが付属する200万画素のUSBマイクロスコープ「USBマイクロスコープ パーソナルヘルスケア UM03」の発売を開始しました。

付属するアダプタには耳かきや歯の裏側などをチェックできる鏡付のタイプなどがあり、健康管理に特化した製品とか。デジタル顕微鏡としても使え、自然観察や調査・研究など使用範囲は広いそうです。価格は税込15,800円。

同社が販売しているモバイル関連機器とは毛色の異なる製品ですが興味のある方は是非!

ケースイさんも使ってくれた「アクアトーク for VAIO type P」

防水デジタル、実際に使ってみました!

以前、「水辺で使える防水機能付きソニー製品は…」というエントリーで、さりげにtype P専用の防水ソフトケースもありまっせーと、こそくに宣伝しておりましたが、そこで取り上げた日経PCオンラインの連載に、なんとそのケースそのものが取り上げられてしまいました。(お知らせ感謝です!>bs_tさん)

最後の5ページ目に「アクアトーク for VAIO type P」が登場。ライターさん自ら、この手の商品にはとても魅力を感じるとコメントしてくださってますが、よくよくみたらあのケースイさんご執筆の連載でした。わーい。

「ポインターは少し使いづらかった」とありますね。監修者として力及ばず申し訳ないです。内側に貼るシールをもう少しマットな感じの物にしたかったんですが、メーカーさん的に透過性を優先したがったんですよね…。

ともあれ、いざという時には結構活躍してくれると思いますんで、type Pをアウトドアで使うことが多い方は鞄に入れて一緒に持ち歩いていただければと思います。ちなみに、サイズはA4程度ですー。

続きを読む ケースイさんも使ってくれた「アクアトーク for VAIO type P」

VAIO Wシリーズは前例がないくらいシンプルな内部構造

ソニー初のNetbookは中身も美しいのか?――「VAIO W」を丸裸にした

ソニー初のネットブック、VAIO Wシリーズのバラシ記事。発売前の試作機ということで、ソニーのメカ設計担当者自らバラシに協力。商品開発とマーケ担当も交え、インタビューぽく話が進んでいきます。保証対象外の行為ですが、HDDやメモリの交換は容易みたいです。担当者自ら前例がないくらいシンプルな内部構造とコメントしてます。開発当初はスティック型のポインティングデバイスも検討、発熱量の関係からファン採用が無難と判断といった話も出てきます。

iconicon

最近、type P使ってて目がシバシバするんですよね…。文字が小さくて読みづらいんです。ま、はっきり言って歳なんだと思いますけど…。てことで、家パソとしてのWシリーズに少なからず興味が沸いているのは事実。「VAIO Wシリーズ“限定”スペシャルパックicon」も発売間近ってことで、その前に一度現物でも拝みに行ってみようと思います、ってまだ行ってなかったのかよ。

続きを読む VAIO Wシリーズは前例がないくらいシンプルな内部構造

無意識の接続が大変便利なWiMAX搭載VAIO type P

WiMAXを内蔵した「VAIO type P」、速度と使い勝手は3G内蔵モデルとどう違う?

VAIO type P、WiMAX内蔵モデルのレビュー。PCを起動すると何も意識せず接続されているのが大変便利とか。対応エリア内の静止時は通信速度は高速なようですが、電車や車での移動中に通信がひんぱんに切断されることがあることをデメリットとしてあげていました。また、アキバあたりでも路地裏では圏外になることが多く、現段階での「つながるか否か」には3Gモデルに軍配が上がるとか。

こちらのエントリーで取り上げた清水理史さんのVAIO type P WiMAX搭載モデルレビューも参考になります。

iconicon

【追記】ビザビでダイヤテック製のtype P専用 ACアダプターの取り扱いが始まったそうです。格安の2,980円!>POWERLINK MINI SONY VAIO type P専用 ACアダプター

type Pとは関係ありませんが、「スマートブック」なるARMベースのプロセッサ搭載ネットブックがこれから出てくるそうです。すでに米国や欧州の複数の携帯電話キャリアがオーダーしているとか…>ARMベースのネットブック"Smartbook"、第4四半期に続々と登場へ – 海外報道

続きを読む 無意識の接続が大変便利なWiMAX搭載VAIO type P

Bluetoothレーザーマウス「VGP-BMS10」開発者インタビュー

昨日午後にソニスタで受注が始まったBluetoothレーザーマウス「VGP-BMS10icon」ですが、VAIOオフィシャルサイトに開発者インタビューが掲載されています。

シンプルで使いやすく普遍的な形状をしたデザインを目指したとか。約70個ものモックアップを試作して検証した中で生まれたのがスライド式のカバーを備え、持ち運ぶときにはボタンやホイールなどの大切な部分を保護してくれるデザインとのこと。

カバーを開けると電源オン、閉じると電源オフってことで誤動作は無し。本体の幅は手で握りやすいサイズを追求した結果携帯電話と同じになったとか。上部と前部の2方向に光るLEDも要チェックっすね。

iconiconiconicon

自分は限定のストラップ付の「VGP-JNBMS10/SSPicon」を注文済みですが、よく考えたら現物を触らずに注文していました。ま、ソニー製品ではよくあることですけどね。てことで、発送予定の週末が楽しみですー。