「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

VAIOアクセ新製品の出荷がスタート~Bluetoothマウス&キーボードが気になる

ドタバタ続きですっかり見落としていましたが、VAIO秋モデルの発表時、アクセサリーの新製品もたくさん発表されていたみたいなんですよね。昨日ソニスタをふらーっと眺めていたら見慣れないBluetoothマウスやBluetoothキーボードの画像が目に飛び込んできました。

iconicon iconicon

VGP-BMS80icon」はPCリモートコントロール&マウス機能、VAIOとPS3に対応と1台で2つの機能を持つマウス。最近のモバイル系VAIOに標準搭載されているアイソレーションキーボード採用の「VGP-BKB1icon」の2つでいずれも先週に発売開始となっています。

iconicon

マウスに関しては開発者インタビューも掲載されていて、さらにVAIO Passメンバーはソニーポイントが2倍になるキャンペーンが期間限定で実施中なんですね。

うぉー、触ってみてー。Bluetoothマニアとしてはむっちゃ気になる製品ですが、今月から取り組んでいる仕事の関係で色々と出費がかさんでおり(大口はVAIO X!)手が出しづらい状況。てことで、既購入者な方のレポート&レビュー求む!

ミヤビックス、VAIO X専用液晶保護シート「OverLay」シリーズ2種を発売

OverLay Brilliant for VAIO Xシリーズ
OverLay Plus for VAIO Xシリーズ

ミヤビックスがVAIO Xシリーズ専用の液晶保護シート2種の取扱を開始しました。発色の再現性を重視した「OverLay Brilliant」、屋外での使用に最適な「OverLay Plus」の2種。価格はいずれも1,680円で11月上旬発売開始予定。モバイルショップ「ビザビ」ではすでに予約受付中です。

Overlayといえば、ビザビ・京都室町通信に「OverLay Brilliant for PSP goのレビューが載ってますよん。極限までのピッチピチ度らしいです。恐るべし、M谷店長。

VAIO X絡みでは、AMOS/VICTORの動作報告も。M谷店長の仕事の速さ、これまた恐るべし~>VAIO X、Acer Aspire 1410とAMOS/VICTORを試す。

続きを読む ミヤビックス、VAIO X専用液晶保護シート「OverLay」シリーズ2種を発売

Bluetooth関連調査~機器所有者の6割以上が便利と回答

Bluetooth 機器所有者、「不便」との回答はゼロ―Bluetooth に関する調査

Bluetoothに関する調査。「よく知っている」が9.7%、「ある程度知っている」が22.3%、「聞いたことがある程度」が28.7%で認知度は微増だそうです。Bluetoothを知っているもしくは聞いたことがあるという人のBluetooth機器普及率は33.5%でこれまた微増とか。Bluetoothを「とても便利」とする対応機器所有者の割合は31.1%、「まあ便利」が32.8%で合計63.9%。

今時のケータイはBluetooth標準搭載が多くなったように思うんですが、それでも認知度はこんなもんかあ。使ってみると手放せなくなるはずなんですけどねえ。今仕事でご一緒している人たちも結構なモバイラーなんですけど、Bluetooth対応機器を何一つ使ってないんですよね…。

SCE&ソニエリの5,000円以下レシーバー攻勢が良い意味で市場にインパクトを与えてくれると良いなあ…。それはそうと、Amazonでソニーの「BT30P」が11/10発売だそうです。5,379円はSCE&ソニエリ製品となかなか良い勝負してますよね…ってあれ、これって正式発表してましたっけ?

こっちはBluetooth10キーだそうです~。単体で4,600円はさすがに高い気もするがセットで7,777円ならって感じですね~>マイクロソフト、“7”にちなんだ「Bluetooth モバイル セット」発売へ

VAIO Xは驚きと感動が3段階でやってくる製品

VAIO X/Lに予約殺到。Windows 7時代のPC事業戦略とは~ソニーVAIO事業本部・赤羽副本部長に聞く

大河原克行さんの「パソコン業界、東奔西走」。Windows 7時代におけるVAIO事業はどうなるのか、4月に実施された新体制でVAIO事業がどう変化するのかを、ソニー VAIO事業本部の赤羽良介副本部長に聞いてます。個人的に気になった発言を箇条書きで。

VAIO X関連
iconicon・驚きと感動が3段階でやってくる製品
・PC本体における製品企画の提案が、通常の企画以外の形で採用されたことは、ソニーの中でも異例
・高いバランスを達成するために徹底したのは、「パフォーマンスよりも、モビリティを重視する」ということ
・近い将来に訪れるクラウド環境を想定すると、やはりパフォーマンスよりもモビリティになる

組織(NPSG)関連
・PS Networkサービスを核にして、ソニーグループが提供するネットワークサービスの全体像をどうするかを検討中
・BRAVIA、ウォークマン、VAIOなどのデバイスとサービスがシームレスにつながる中で何が実現できるのかについては楽しみにしていて欲しい
・PS NetworkにVAIOがつながるといった使い方も、可能性の1つとしてあるかもしれない
・これまでには会話すらなかったSCEとの連携が急速に進んでいる
・VAIO周辺機器のBluetoothマウスやキーボードがPSで利用できるような改良が始まったり、Windows 7搭載LシリーズでHDMIでPS3と接続してゲームをしながらWebサイトを表示できるなどといった使い方もできるようになった
・PSP goにMedia Goを同梱、VAIOでゲームをダウンロードして管理しPSP goで利用するという使い方もできる

VAIOビジネスについて
・格好いいもの、持つことが楽しいと思ってもらえる製品を提供し続けていく
・今後は、パフォーマンス重視のモバイルPC や、次もVAIOを購入してもらえるという取り組みも加速していきたい

続きを読む VAIO Xは驚きと感動が3段階でやってくる製品

VAIO Xの受注スタートまであと1日!

ソニーの「VAIO X」、選ぶならどっち?

ケータイWatchのお題部屋。VAIO Xiconの3Gモジュール版とWiMAX版どっちを選ぶか対決はおよそ6:4で3Gモジュール版が勝利。うーん、うーん、どうしよう。

本当にHome Premiumで十分かどうかを再考しよう

でもって、こっちを読んで、今度はOSの選択に悩み中。

iconicon明日の午前中にはオーダーかあ。あー、どうしよう。カーボンブラックか、ただのブラックか、ゴールドかでは、ブラックのどちらかで悩み中。OSも上の記事読んで悩み中。CPUは最速だよなあ。SSDは仕事のことを考えると128GBは欲しいか。バッテリーはL+Xかなあ。Bluetoothはいまや必須。WiMAXと3Gは今取り組んでる仕事にはエリア的に3Gにしておく方が確実な気もする。

てなことで、迷ってるところも多いけど、シミュレーションしてみると金額的には13.5~15.5万の範囲内になるのかな。type Pの時は10万以下におさえたけど今回はさすがにそれは難しそう。あー、悩む

大手メディアのVAIO Xレビューを読んで悶々とする

VAIO史上、最薄最軽量モバイルノート「VAIO X」を徹底検証する(前編)
VAIO史上、最薄最軽量モバイルノート「VAIO X」を徹底検証する(後編)
携帯性と使い勝手のバランスが抜群! ソニー「VAIO X」の実力とは?

iconicon大手メディアによるVAIO Xiconシリーズのレビューを連休明けに発見。余裕がないというかなんというか。珍しく深夜にじっくり読ませていただきましたが、読めば読むほど、どうカスタマイズすべきか迷います~。

個人的には本体カラーとWiMAXをどうするかで超悩み中・・・ってやっぱ買うのかオレ。ちなみに、今日は久々の出張。もしもの事を考えてtype Tとtype Pの2台体制。いずれもLバッテリーゆえ、かなりの大荷物小僧っす。Xがあれば荷物少なくてすむなあ。来月の出張は、なんとかX一台ですませたい…って結局買うのかオレ。

続きを読む 大手メディアのVAIO Xレビューを読んで悶々とする