「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

VAIO Xは2009年衝動買いガジェットの最有力候補

驚異の薄型ノート「VAIO X」と1週間過ごした

iconiconあのT教授がVAIO Xiconを「戦略的衝動買い」。愛用のThinkPad X200sとの比較に注目。今のところはVAIO Xだけでモバイルライフを快適に過ごせる自信がないとか。「プロフェッショナルが仕事でお金を稼ぐ道具としての ThinkPadX200s」「稼いだお金を注ぎ込んで買って楽しむガジェットキングとしてのVAIO X」という醒めた現実感もあるようですが、ひとまずは「2009年衝動買いガジェット」の最有力候補なのは間違いないとのこと。

そうですよねー、速い人は先週末から使ってるんですもんね。いいなあ…。そうそう、type Pのスリムスーツのデザイン設計をお手伝いいただいたアルパパさんもVAIO Xを入手されたとのことで、以下のようなお便りいただいてます。

続きを読む VAIO Xは2009年衝動買いガジェットの最有力候補

イーモバ、名刺サイズの3G一体型モバイルWiFiルーターを11/18に発売

いろいろつながる、いつでもつながる。3G一体型モバイルWiFiルーター 「Pocket WiFi(D25HW)」を11月18日より発売 ~ ミニマムなポケットサイズ、ポータブルゲーム機等のWiFi機器と持ち歩こう ~(イーモバ)

D25HWイー・モバイルが、最大受信通信速度7.2Mbps、最大送信通信速度5.8Mbpsに対応した、3G一体型モバイルWiFiルーター「Pocket WiFi(D25HW)」を2009年11月18日(水)より販売開始すると発表。無線LANのアクセスポイントがない場所でも、イー・モバイルサービスエリアでWiFi利用が可能なモバイルWiFiルーターで、本体の電源を入れるだけ、最大5台までのWiFi対応機器をインターネットに接続可能とか。バッテリー内蔵で約80gと小型軽量のため、持ち運びにも便利とか。

こういう製品が出るのを待ってた人多いでしょうね。自分も非常に興味あります。実は今Coviaのモバイルルーター「CMR-250」をバリバリ活用なんですが、USBモデムが外付でなんだかんだでかさばるのとバッテリの保ちが2時間と少々心許ない。てことで、D25HWの一体型でコンパクトなサイズと4時間のバッテリーライフはかなり魅力を感じてます。

続きを読む イーモバ、名刺サイズの3G一体型モバイルWiFiルーターを11/18に発売

ネット時代にソニーが目指す世界とは~鈴木国正業務執行役員インタビュー

「所有感」こそが、VAIOらしさ

ソニーVAIO事業本部本部長、鈴木国正業務執行役員へのインタビュー。出典が日経パソコン7/27号ということで内容は少々古いですが、注目すべき内容は多々あります。

・どんな国でも、ネットワークにつながる機器としてユーザーが最初に選ぶのは、パソコンである可能性が高い(その好例がネットブック)
・今後はスマートフォンなど他の情報機器との連係や融合について真剣に考えていかなければいけない。ユーザーはネットにつながる情報機器を複数台所有し機器を使い分けている。これらの機器を違和感なく操作できる、連係できるようにすることが今後とても重要
・ソニーは「所有感(Pride of Ownership)」にも強いこだわりを持っている。ネットブックを作るにしても、何かしらのトッピングをして、ソニーらしい味付けをする
・ソニ製品は、単体でネットにつながるだけでなく、分かりやすい共通の仕組みをもって、横につながることもできる。これを、共通のユーザー体験という意味で「UX」と呼んでいる。ソニーだからこそ、他のメーカーとはちょっと違う体験ができる、という製品群に仕上げたい
・ソニーはハードだけでなく、パーソナル向けのコンテンツも持っている。映像を撮って編集する環境は、一般ユーザー用も、プロ用も整えている。音楽、ビデオコンテンツ、映画、ゲームもある。それぞれの世界の“空気”を知っているのも強みだ

個人的にはスマートフォンとの連係や融合やネットに繋がる機器の使い分けというところにほのかに期待。後半はかなり大風呂敷を広げた感がありますが、ストリンガー氏が言ってることでもありますし、そこを突っ込んでも仕方ないっすかね。

こちらはかつてソニーでVAIOの立ち上げを指揮した、現グーグルジャパン社長の辻野晃一郎氏へのインタビュー。「日本のハードウエアのテクノロジーがあってこそ、グーグルが花開いている」とか~>ヤフーを意識すると顧客を見失う 日本のハード技術あってこそ、グーグルが花開く

続きを読む ネット時代にソニーが目指す世界とは~鈴木国正業務執行役員インタビュー

VAIO旧機種向けWindows 7アップグレード用ソフトの提供開始が1月中旬に延期

ソニー、旧機種向けWindows 7用ソフトの提供開始を延期
Windows 7情報 | サポート | VAIO | ソニー

ソニーは、2007年1月以降に発売されたVAIOに対してのWindows 7アップグレードソフト無償ダウンロード提供(サポートなし)を当初の10月下旬から11月中旬に延期したそうです。なお、このソフトを使わずにWindows 7へアップグレードすると起動不能になったりする可能性があるので、ソフトウェア提供を待つようにソニーは呼びかけているとか。

自分はVAIO Xが来た後にtype Pをどうするかで悩み中。スペック的にはやっぱXPなんだろうなあ…。

VAIO付属のACアダプター「VGP-AC19V17」に不具合

VAIOパーソナルコンピューター用ACアダプター「VGP-AC19V17」の無償交換について

ソニーが、07年10月~09年4月に発売したVAIO VGC-LTシリーズ、LNシリーズ、LMシリーズ、JSシリーズおよび05年10月~06年4月に発売したVAIO用ドッキングステーション「VGP-PRBX1、VGP-PRFE1」、計6シリーズ27機種に付属したACアダプター「VGP-AC19V17」に不具合があることが判明したとして、対策済みのACアダプターとの無償交換を行う旨アナウンスしてます。

ウォークマンのクリアケースでは手続きで不快な思いをし、Bluetoothマウスでは交換品がギシギシ音を立てる不良品(<やむなく使ってるけどな~)。ビデオレコーディングクレードルは放置状態だけど、ウォークマンXのノイキャン不具合でもかなり悩まされたっけ。

いやね、最近仕事を通じて知り合った人たちはアンチソニーが多いんですわ。みんな口を揃えて壊れやすくない?って言います。こんな調子ではぶっちゃけフォローは難しいっすよ。ソニーのモノづくり、たるんでないかい?

「薄い・軽い・長時間駆動」の3拍子が揃ったVAIO X

薄い軽い長時間が揃った究極のモバイルノート VAIO X

iconicon先週見かけたVAIO Xiconのレビュー記事。CPUとグラフィックスのベンチマークは今ひとつながらWindows7をストレス無く使える、Aero有効でも速度は変わらないように感じたとの記述。メールやウェブ、オフィス文書の編集といった一般的な用途なら問題なく利用できるとか。「薄い・軽い・長時間駆動」で一般ユーザーにも受け入れられそうと締めくくってます。

昨日(26日)にソニスタから発送通知来たんですよ。予定では28日なんですけど一日早まるとしても今日の受け取りは難しいなあ。明日受け取れる時間を作れるかどうかは、今日の仕事次第。がんばろう、自分。明日が無理だと、週末の土曜日かなあ…。

モバイルWiMAXモデルの実力やいかに – ソニー「VAIO type P WWANモデル」

自分のオーダーしたVAIO XはWiMAX搭載モデル。ちょっと前のものですが、type P WiMAXモデルのレビューを見て予習してます。

Microsoft、「USBメモリ入りWindows 7」の作成ツールを提供

Win7絡みですが、ネットブックへUSBメモリ経由でWindows 7をインストールできるようになるツールをMSが提供開始とか~。

続きを読む 「薄い・軽い・長時間駆動」の3拍子が揃ったVAIO X