「PSP」カテゴリーアーカイブ

PSP、いったぜ初日に130,000台

ワンセグ対応の新型PSP、初日に13万台販売

新型PSP(PSP-2000)の初日の販売台数は13万台だったそうです。SCEによると、今週末までには初代PSPを発売した週の実績165,000台を超える勢いとか。ワンセグチューナーなどの周辺機器も好調で、軽量化と新機能追加で、新規顧客だけでなく買い替え需要も取り込んだのがヒットの要因とか。

頭が麻痺して、この手の商品で13万台が多いか少ないかもうよくわかりませんが、日経が「ヒットとなった」と報道するぐらいなんだからすごいことなんでしょう。とりあえず、パチパチパチ。一昨日の自分の記事に背中を押されたというRolly静観派(まだいうか)のFighter-KOUさんからは、

PSP新型の販売状況を新宿の某店に『ただ見に行っただけ』だったはずなのに、会社に戻るその手に本体とかワンセグとか一式が…. OTL 
CMでも盛んに言ってましたが、確かに軽いですね。ここまでリアルに感じられるとは驚きです。

とのご報告をいただいております。自分もSDCレポがやっと一段落して、夕べからいじくり倒しておりますが、いや、ホント軽くなりましたよね。同居人に持たせたら一言目がやっぱ「かるっ!」でしたから。細かい感想はまた後日アップしますけど、これが技術の進歩ってヤツなんですね。すごいよなあ。ソフトも、モンハンポータブル2ndのGやみんGOLポータブル2も出るようですし、個人的にはそっち方面も楽しみであります。

プレステといえば、久しぶりに久多良木さんの言動がニュースになってますね。

久夛良木氏語る「2chでたたかれる」「少し先を行き過ぎたかも」

今のPS3を取り巻く現状については、「ハードルを高く上げないと時代が進まない。PSもPS2も最初は同じように批判された。価格が下がってソフトが揃えば売れる」とコメント。氏が陣頭指揮を執ったCellも生産設備の東芝売却計画報道が駆けめぐってますが、これに対し氏は、「少し先を行き過ぎたかもしれない」が「日本の電機メーカーは進化が止まっている印象がある。パソコンの世界も同じ」といらだちを見せたとか。

日に日に進化するPS3を見て、久夛良木氏の言いたいこともよくわかるんですよね。まあ、でも結局それだけではモノは売れないってことを自ずと証明することにもなってしまいましたからねー。Cell生産を手放すことで、ソニーの「進化が止まる」なら考え物かもしれないけど、ソニー本体もSCEも、ニュアンスは違うけど、ひとまずソフトにコミットすると決めたんだから、もうあとは突っ走るだけでしょう。結局、長い目で見てくれって話には変わりはないのでしょうけど。一応、Cell搭載家電には期待してるんですけど、出してくれますかねー。

続きを読む PSP、いったぜ初日に130,000台

PSPはインタラクティブなエンタメに積極的に対応し新たなゲーム性を追及

「TGSフォーラム2007」基調講演の概要
PSP®専用コンテンツのダウンロードサービスとしてPCで利用可能な「PLAYSTATION®Store」サービス開始のご案内
6軸検出システムに加え、新たに振動機能を搭載したPLAYSTATION®3専用ワイヤレスコントローラ(DUALSHOCK®3)日本国内 2007年11月発売予定
(以上、全てPS.comからのお知らせ)

SCE平井CEOによるゲームショウ基調講演の内容が明らかになりました。久多良木CEO時代を反省したのか、それとも指摘があってなのかわかりませんが、SCE自らがPS.comでお知らせとしてその内容を発表しています。細かい話は置いておくとして、今後のプレステビジネスで成長戦略の重要な役割を果たすとしてPSPをクローズアップしていますね。

携帯型エンタテイメントシステムとしては圧倒的にパワフルな半導体と高画質な大画面液晶を搭載したPSPは、インタラクティブエンタテインメントに積極的に対応していく。PSP本体の基本機能に加え、リモートプレイ機能が持つ、場所やメディアからの解放という優位性を活用することにより、新たなゲーム性を追及する。PSPを操る複数のプレイヤーが、PS3で演算されるスポーツ、RPG、シューティングなどの様々なフィールドにおいて、ゲームをインタラクティブに楽しめる世界を創造していく。

また、PS3については開発環境の強化ならびにソフトウェア・周辺機器の充実を、新たに振動機動を搭載したDUALSHOCK3(嬉しい!)の投入や、PLAYSTATION Networkを核としたネットワークビジネスの拡充を掲げています。

今後、具体的にPSPで何ができるかについては、AV Watchのレポートがわかりやすいです。

SCE、PS3用の振動機能搭載コントローラーを発表-PSPからPS3ゲーム、電源ON/OFF可能。Homeは延期

・PSPからのPS3の電源ON/OFF
・PS3対応ゲームソフトをPSPから遠隔プレイ
・PS3用の液晶サブ画面付きのコントローラーとしてPSPを利用

と、こんなところ。リモートの電源オンオフはロケフリでは当たり前、コントローラーとして使うのはとっくの昔に任天堂がやってることではあるのですが、とにもかくにも、大きな前進であることには間違いないでしょうね。

ここ数年はPS3にかかりっきりだった印象が強かったのです、SCEがこうしてPSPにコミットしてくれるのは素直に嬉しいです。個人的にはすでに次世代へと目が行ってますが、それを手にするためにも、まずは新型PSPに売れてもらわなくては。

続きを読む PSPはインタラクティブなエンタメに積極的に対応し新たなゲーム性を追及

祝、PSP-2000発売!

psp2000_0920.jpg本日は新型PSP(PSP-2000)の発売日です。とりあえず、おめでとうございます>SCEさん。先ほど自分の手元にも届きました。ワンセグチューナーとD端子ケーブルも一緒に届きました~。でもドタバタしているのでまだ箱からも出していませーん。まあ、すでに大手メディアががんがんレビューしてますので、落ち着いた頃に使ってみた感想などをお伝えしたいと思います。

ということで、メディアの新型PSPレビューへのリンクをまとめてご紹介しておきますね。

新型PSP「PSP-2000」ファーストインプレッション(PC Watch)
新型PSP「PSP-2000」ハードウェアレポート(同上)
軽い!薄い!まもなく発売の「新型PSP」を触ってきました(前編)(デジタルARENA)
軽い!薄い!「新型PSP」――開発者が明かす”設計の秘密”とワンセグ対応(後編)(同上)
「PSP-2000」ゲームグッズ特集!!新発売の液晶保護フィルター3種とケース3種類を試す(Game Watch)

これ以外にも8月下旬に公開されたレビューもありますので、興味のある方はこちらのエントリーからどうぞ。

あと、今日は東京ゲームショウ初日でもありますね。たぶん、今頃はSCEの平井CEOの基調講演で盛り上がっていることでしょう。午後にはニュースとして飛び込んでくると思われますので、そちらに期待したいと思います。PSP絡みで何か大きな発表があるんですかね・・・。(にしても最近のPSPはテレビCMの量もハンパじゃないですねー)

続きを読む 祝、PSP-2000発売!

PSPは進化するハードウェア

軽い!薄い!「新型PSP」――開発者が明かす”設計の秘密”とワンセグ対応(後編)

デジタルARENAに新型PSPの開発者インタビューが掲載されており、うすかるーいPSP誕生の背景が確認できます。以下にそのポイントを箇条書き。

【企画・デザイン意図】
・新技術を投入して、小型軽量化させて、付加価値をつけていく、という業界としての自然な流れとともに、携帯機としてユーザーに”常に持ち歩いてほしい”ということが最重要課題と考えた
・(デザインに大きな変化がない点について、)このフォルムにワイド液晶という形状こそがPSPというのが、既に世の中で認知されているということが最大の理由

基本的には現行タイプの流れを汲み、そこから進化した後継機というイメージで考えていただくといいとのこと。また、常にカバンに入るサイズになったことで、様々な利用シーンで楽しめるとしています。

【設計関連】
・(カラバリなどの)将来的な展開を考えて、塗装しやすい構造を採用
・持ち歩いてほしいという点を重視したことで、ある程度割り切りが必要な点はたくさんあった
・(小型軽量化ができたのは)技術革新によってパーツをひとつずつ小さく設計できたことが大きい

【ワンセグ関連】
・対応はお客様からのご要望が圧倒的に多かったことが最大の理由
・録画機能についてはPSPのパフォーマンスを踏まえたうえで前向きに検討したい

今後については、「PSPは進化するハードウェア」であり「新型もその一環」であるとして、技術が進化している入力デバイスやセンサー系を周辺機器として取り込み、新しい楽しみを提供したいとか。

新型の先にある新型を今から期待するのは速すぎますかね・・・。それはそうと、もう数日後には自分の手元に届くのか。その軽さと薄さを体感出来る日ももうすぐ。届いたら速攻でCCFF7をプレイ!といきたいところだけど、宿題が多くてダメかなあ・・・。

続きを読む PSPは進化するハードウェア

CCFF7同梱の新型PSP 1stインプレ&バラシ記事が登場(システム更新情報も)

新型PSP「PSP-2000」ファーストインプレッション

9/20の発売せまる新型PSPですが、本日はスクエニのビッグタイトル「クライシス コア-ファイナルファンタジーVII」の発売日であり、特別仕様の新型PSP同梱の「FFVII 10th Anniversary Limited」が、77,777台限定で発売された日でもあります。ということで、PC Watchがその特別版を使って本体を速攻レビューしてます。初代との比較画像も多数ありますが、やはり注目は実際に手に持ったときの「うすかるさ」みたいですね。

新型PSP「PSP-2000」ハードウェアレポート

同じくPC Watchのバラシレポ。結果、「軽くシンプルで壊れにくそうなところが良い。初代PSPに比べると、モバイル機器としての素質は高い」だそうです。こういうものはブラックボックスだと思っているので自分にはさっぱりですが、わかる人が見たらわかるんでしょうね。とにもかくにも評価が高く安心しました。

ところで、PSPのシステムソフトがまたまたバージョンアップしたそうですね。バージョンは3.71だそうですが、他地域向けのシステムで表示されていた日本向けサービスのアイコンが削除されただけで、日本向けのシステムに変更はないとか。面倒なのでアップデートは次のタイミングでも良いですか?SCEさん>PSP®システムソフトウェア バージョン 3.71 アップデートについて(PS.com)

ついでですが、PS3のシステムソフトもバージョンアップしたそうです。バージョンは1.93で、ネットワーク接続の安定性が改善されるとか。こっちも面倒なので後回し・・・>システムソフトウェア バージョン 1.93 アップデートについて

自分はCCFF7(FF7CC?どっち)のソフト単品を注文してまして、たぶん明日には届くと思うのですが、SDC2007のレポやらなんやらでプレイできるのは来週中盤ぐらいからになりそうです。持ち前の鈍感力を活かし、レビューや攻略情報などは極力見ないようにしようっと。この調子じゃ、ソニービルの新型PSP実機体験も無理っぽいです。まあ、来週には手元に届くので、それからでも遅くないか。しかも、すでにこれだけレビューがあるから書くこともなさそうだし・・・。ちなみに、アマゾン扱いの新型PSPは発売次週入荷分の受注ステイタスになってました。ひとまず出足好調ととっても良いのかな?

続きを読む CCFF7同梱の新型PSP 1stインプレ&バラシ記事が登場(システム更新情報も)

PSPシステムソフト最新版(ver.3.7)で新型PSPがワンセグデータ放送に対応

PSP®システムソフトウェア バージョン 3.70 アップデートについて(PS.com)

SCEが、最新のPSPシステムソフトウェア(ver.3.70)アップデートの提供を開始。最新版で更新される主な機能は以下の通り。

設定
・[テーマ設定]でカスタムテーマを設定できる
・XMBの背景やアイコンのデザインを変更
ネットワーク
(リモートプレイ)のメニューに[ボタン割り当て]を追加とP-TV アイコンの削除
テレビ(PSP-2000とワンセグチューナーの組み合わせのみ)
・[ワンセグ]でデータ放送に対応
・プログレッシブ映像出力方式に対応していないテレビにも、ワンセグ放送を視聴しているときの画面を出力できるようにした
ビデオ
・メモリースティックに保存された動画のシーンサーチが可能。サムネイル画像から見たいシーンを選んで再生
・メモリースティックに保存された動画の連続再生が可能
・「VAIOモバイルTV Ver.5.0」を使ってメモリースティックに保存されたワンセグの動画ファイルが再生可能
フォト
・(ミュージック)と (フォト)の同時再生に対応。音楽を聴きながら、お気に入りの写真をスライドショーで鑑賞

psp_ver370.jpg

現行機種ユーザーにはワンセグの機能は無縁ですが、ビデオのシーンサーチはありがたいかも。ちなみに、15秒、30秒、1分、2分、5分間隔でサーチ可能でした。

個人的にはもう一階層増やしてフォルダ管理(番組をまとめて管理)ができるようになるとうれしいんですけど、わかりにくくなりからやってくれないかなあ…。

続きを読む PSPシステムソフト最新版(ver.3.7)で新型PSPがワンセグデータ放送に対応