「PSP」カテゴリーアーカイブ

PSPはポータブルプレイステーションではない

PSPの2年目の展望は?

GDC2006でSCEAのプロダクトマネージャーが登壇したPSPの2年目の展望を説明した”PSP Year2″というプログラムについてリポートしてます。北米市場ではNDSを上回り好調とか。最大の課題はやはりキラーソフトだそうで、先だっての久多良木さんのスピーチ同様、PSPの機能とゲームの見直しを図ると力説したそうです。また、ハードとの連動が重要だとして、PS2やPS3といった据え置き機との密接な関係が新機軸ソフト誕生のきっかけになるとコメントしています。

据え置き機と携帯機の連携は任天堂が得意としていますが、ソニーは自社製品同士でも今まではあまりうまく連携できてきたとは言えませんね。組織の大幅な変更以後は、徐々にそれも改善されつつありますので、今後は大いに期待したいところです。

ちなみに、先日録画しておいた「世界遺産」を見たときにNetJukeのCMを目にしたのですが、ウォークマンとの連携を売りにしていてびっくりしました。個人的にトラウマになっているフランツ・フェルディナンドの曲が使われているのが凄く気になりはしたのですけど…。以前はウォークマンチーム側が無視を決め込んでいたNetJukeなのにこの変わり様はなんでしょう。まあ、こういう動きからもソニーが変わりつつあることが実感できるわけですが…。

続きを読む PSPはポータブルプレイステーションではない

PSPのライバル達の動向

Microsoftのポータブル版Xbox計画浮上

後藤弘茂さんのWeekly海外ニュース。ポータブル版Xboxの計画が浮上しているとか。UMPCとは全く別のプロジェクトになるとのことですが、MS社がしかけるだけに、XboxだけでなくPCを母艦にできる可能性が高いですね。

ニンテンドーDSのWi-Fiコネクションは、軽々と障壁を飛び越える

任天堂とアップルのものづくり(ハードもソフトも)の考え方ってホントよく似てると思います。ソニーはユーザーを平気で突き放すイメージの方が強いからなあ…。

30周年を迎えるアップル社、「iPod携帯」発表の可能性は?

4月1日に創立30周年を迎えるアップル社の動向も見逃せません。ワイド液晶搭載iPodは登場するのでしょうか…。

ゲーム開発者会議:ソニーの基調講演をレポート

こちらはライバルじゃなくてSCE自体のことですが、基調講演で紹介された2Dの横スクロールゲーム『ロコロコ』を引き合いに出し今後のPSPの方向を、「大作ではなく、より規模の小さい、低予算ゲームに進む」としていました。ちなみに、このコラムを書いたライターさんはPalm社のTreoを使ってブログを更新なさっていたようです。

続きを読む PSPのライバル達の動向

PSP関連ニュース(3/13-21)ラウンドアップ

進化するPSP®「プレイステーション・ポータブル」新サービス、新機能追加で携帯型エンタテインメントの世界を革新(PlayStation.jp)

SCEはPSPの普及をさらに加速するため、欧米においてPSPベースモデルを導入すると発表。欧州地域は2006年3月22日より、北米地域は3月末より、それぞれ199ユーロ/199USドルにて発売。また、日本ではバリューパックのみで展開されているセラミック・ホワイトのPSPを単体商品として4月から希望小売価格19,800円(税込価格20,790円)で発売すると発表しました。 PSP本体のシステムソフトウェアアップデートのロードマップについても触れられており、Macromedia Flashプレーヤー機能やRSSチャンネル機能の拡張によるインターネットラジオや映像の再生・保存などが可能になると発表されたほか、PSPの可能性をより一層拡げるため、今秋よりPSP専用周辺機器としてカメラ『PSP-300』およびGPSレシーバー『PSP-290』を導入することも発表。これにより、EyeToyのモーショントラッキング機能やビデオチャットを駆使した新たなゲームの展開、GPS機能によるポータブルナビゲーター、GPS対応のゴルフゲームなど、PSPで楽しめる世界が拡がるものと期待しているとか。 さらに、PSPの新たな楽しみ方の提案として、これまで「プレイステーション」専用ソフトウェアとして発売された膨大なヒット作品群の中からタイトルを順次PSPで体験できる機能(エミュレータで実現)を付加することも発表されています。詳細は下にリンクしたIT系メディアのニュースに詳しいです。

【関連ニュース】
SCEI、PSPのロードマップを公開。「PSPは重すぎた?」-ビデオRSS配信対応など。PSP白モデルの単体版も発売
「PS Business Briefing 2006 March」開催。新サービス、新機能でPSPの可能性が広がる
PSPがビデオキャストに対応、プレステのゲームがプレイできるエミュレータも登場へ
SCEJ、PSPセラミック・ホワイトを単体で4月15日発売

今後バージョンアップや周辺機器の導入により実現するとした機能にしても、大半が過去にクリエでやってきたことの後追いに見えちゃうのはクリエファンの性でしょうか…。前々から言っていた大きくて重い筐体についてもやっと自覚してくれたようなので、より小型で大人が持っても恥ずかしくないPSPの登場も期待できそうです。

そういえば、先週、義父の一件で斎場にいたときに、待ち時間に携帯ゲームをしている人を見かけました。子供だけじゃなくて、いい歳のおじさん(というかおじいさん)がニンテンドーDSでゲームしてました。タテに持ってプレイしていたので、おそらく脳を鍛える系のゲームだと思います。ちなみに、同居人もこんな事になる前、仕事をリタイヤした父に脳トレゲームでも買ってやるかなんてことを言ってましたっけ…。PSPはゲーム機以外の機能は充実の一途ですが、肝心のゲームタイトルが手薄で、NDSほど幅広い層には受け入れられていないのが現状。NDSほどでなくても良いので、ペン入力をサポートするとか、ハードにも手を入れていくべきではないかと思いましたです。

それと、こんな報道も飛び出してきましたね。本当なんでしょうか…>Microsoft、携帯ゲーム機に進出か――米紙報道

続きを読む PSP関連ニュース(3/13-21)ラウンドアップ

PSPで再生可能なH.264録画が可能なメモリースティックビデオレコーダー

MEMORY STICK VIDEO RECORDER

PSPで再生可能な動画をリアルタイムエンコード録画できるメモリースティックビデオレコーダー「MSVR-A10icon」が4月中旬に発売されるそうです。価格はオープンプライスで店頭予想価格は25,000円前後の見込み。ソニスタでの販売価格は24,800円で現在は販売日を告知するメールの登録を受付中。

ソニー、H.264録画が可能なメモリースティックレコーダ-PSPで再生可能。コピーワンスの録画もサポート

iconiconAV Watchのニュースを要約すると、記録媒体はメモリースティックDuo。各2系統のAV入出力端子装備でいずれもコンポジット、S映像、アナログ音声。シンクロ録画、予約録画に対応。ただし、チューナーは再生機能は無し。メモリースティックPRO Duoならデジタル放送のコピーワンスコンテンツも録画が可能(デジタルチューナーおよびデジタルチューナー内蔵テレビとの接続時のみ)。

オフィシャルサイトまで作る気合いの入れよう。いっそロケフリと合体してくれたらとも思いますが、ややこしくなるからやらないのかな…。にしても対応ハードがPSPオンリーなのが残念です。クリエにも対応してくれれば…。

クリエといえば、クリエギアとして投入された「PEGA-VR100K」のディスコン時の盛り上がりが懐かしい…。やっぱクリエってなんだかんだ言ってかなり先を行ってたんですね。クリクラの「クリエ PEG-VZ90 開発者インタビュー」にもVR100K絡みの話題が出てくるので興味のある方は是非。

その他関連して、Xビデオステーション絡みのコラムやスゴ録「RDR-VH85」のレビューなども下にリンクしています。

続きを読む PSPで再生可能なH.264録画が可能なメモリースティックビデオレコーダー

ターミナル駅の「PlayStation Spot」詳細が判明

「PlayStation Spot」を各地のターミナル駅に設置

東京、福岡、札幌といったターミナル駅におけるPSP向け体験版配信サービス「PlayStation Spot」設置ポイントの詳細が判明したそうです。設置先は以下の通り。利用できるのは3/14以降とのこと。

東京:JR東京駅/東北・上越新幹線南乗降口前
新宿:JR新宿駅/東口改札内アルプス広場
池袋:JR池袋駅/山手線コンコース中央改札内
福岡:西鉄福岡(天神)駅/北口改札外コンコース
札幌:札幌地下鉄大通駅/地下鉄南北線大通駅地下1F

配布されるゲームタイトルが個人的に今ひとつなんですけど…。

続きを読む ターミナル駅の「PlayStation Spot」詳細が判明

HDV対応ビデオ編集ソフトがPSPやiPodに対応

ジャングル、HDV対応ビデオ編集ソフトをアップデート

HDV対応ビデオ編集ソフト「Pinnacle Studio Plus 10」と、HD非対応「Pinnacle Studio 10」用のアップデータに関するニュース。最新バージョンでは、iPodやPSPで再生可能なMPEG-4出力に対応するそうです。同機能を利用するには別売の「アドバンスコーデックパック」も必要とか。

ペガシス、H.264対応のポータブル用動画変換ソフト-PSP/iPod/プレイやん対応。5,800円

こちらは、MPEG-2やAVI、WMVなどのファイルをPSPやiPodなどで再生可能なMPEG-4 AVC(H.264)出力に対応する動画変換ソフト「Movie to Portable」のニュース。PSPのファイル管理ルールに沿った転送が行なえる専用のファイル転送ツール「PSPトランスマネージャ」、フィルタ処理で残像を軽減させる「PSP専用オーバードライブフィルタ」などの機能を搭載。ダウンロード版が5,800円(3/16発売)、パッケージ版が6,800円(4/7発売)。

続きを読む HDV対応ビデオ編集ソフトがPSPやiPodに対応