「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

CESA会長が語る日本のゲーム産業の全体像~2015年に強烈な統廃合


すべてにソーシャル要素が入る時代に突入!ゲーム産業は再編に備えよ CESA会長/スクウェア・エニックス社長 和田洋一氏

CESA会長(スクエニ社長の和田氏)が語る日本のゲーム産業の全体像。

2011年について
ソーシャルゲームをやるべきかどうかという“迷い”が吹っ切れた年。スマホやタブレット、SNSのようなサービスなどが登場したことでユーザー層が一気に拡大し、パッケージソフトに追加できるダウンロードコンテンツの成功事例も増えた。結果、ベースとなる専用機機市場を継続・成立させた上にソーシャルゲームやスマートフォン、ダウンロード販売などのマーケットが上乗せできたとか。ただし、ダウンロード型コンテンツ販売は、市場規模を推定するための情報が乏しく、パッケージを含めた市場規模全体を表しにくくなっており、分析やノウハウの蓄積コストなど課題も。

3DSやVitaなどの新ハードについて
マルチタスクになってバックグランドで常時プログラムを走らせられるようになった。ダウンロード版やアイテム課金など、ビジネスモデルにも広がりがでてきた。気にしなければならないのが、スマートフォンとの競合。Vitaについては「画面がきれいだ、ということを推すのではなくて、今まで搭載していない機能がもっとあるのだから、それを前面に出したほうが良いのではないか」とのこと。

ちなみに、任天堂の宮本茂氏が海外サイトのインタビューでPS Vitaについて「非常にハイスペックなマシンで、ユーザーは色々なことができる。しかし、強い商品を産み出すために必要なソフトウェアとハードウェアとのコンビネーションに欠けている」とコメント>宮本茂氏、海外インタビューでPS Vitaに対してコメント

続きを読む CESA会長が語る日本のゲーム産業の全体像~2015年に強烈な統廃合

nasne開発者インタビュー~ソニーグループ以外の機器で利用できないという状況にはしたくナいスネ


「torneのようなヒット作になるか」、新レコーダー「nasne」の詳細をSCE担当者に聞く【前編】【後編】

SCEのnasne開発担当者インタビュー。開発経緯や特徴、今後の展開など、興味深い内容が多いです。以下、個人的に注目したいポイント。

続きを読む nasne開発者インタビュー~ソニーグループ以外の機器で利用できないという状況にはしたくナいスネ

PS Vita「クリスタル・ホワイト」モデルが6/28発売~同色ベースの初音ミクコラボモデルも8/30発売


PlayStation®Vita新色「クリスタル・ホワイト」2012年6月28日(木)より発売インナーイヤーヘッドセットの新色 「クリスタル・ホワイト」も同日発売

SCEJは、PS Vitaの3G/Wi-Fiモデル(PCH-1100シリーズ)およびWi-Fiモデル(PCH-1000シリーズ)の、新色「クリスタル・ホワイト」を、それぞれ、希望小売価格29,980円、24,980円(税込)で2012年6月28日(木)より発売すると発表。あわせて、PS Vita用「インナーイヤーヘッドセット クリスタル・ホワイト」も希望小売価格2,800円(税込)で同日発売。


PlayStation®VitaにPS Vita専用ソフトウェア「NEXT HATSUNE MIKU Project DIVA(仮称)」と 「メモリーカード 4GB」をセットにした特別限定商品 「PlayStation®Vita 初音ミク Limited Edition」 数量限定で2012年8月30日(木)より発売

また、セガコラボの特別デザインが施されたPS Vitaと専用ソフト『NEXT HATSUNE MIKU Project DIVA(仮称)』および「メモリーカード 4GB」をセットにした「初音ミク Limited Edition」の3G/Wi-FiモデルおよびWi-Fiモデルを、それぞれ、希望小売価格39,980円、34,980円(税込)で、ソフト発売と同日の2012年8月30日(木)より数量限定で発売とか。

続きを読む PS Vita「クリスタル・ホワイト」モデルが6/28発売~同色ベースの初音ミクコラボモデルも8/30発売

ちょっと気になるPS Vita & PSP go用周辺グッズ


このGW中はPSP goで「街~運命の交差点」をプレイすることが多かった。最近の読書熱も影響しているのは間違いないけど、改めてサウンドノベルの面白さを実感できた。一方でGW中に一度も電源を入れなかったのがPS Vita。「街」がVita互換だったらねえ…。

ケースなどのゲーム関連製品を開発する際のこだわりとは―サイバーガジェットで企画開発を担当する小野氏へのインタビューを敢行!

こちらはゲームの周辺グッズでお馴染みサイバーガジェットの企画開発者へのインタビュー。PS Vita関連製品について、「今のところはPS Vitaの動きが大きくないので、どういう製品を出せばユーザーさんに喜んでもらえるのか分からないところがあります」とか。大手周辺グッズメーカーですらどうしていいかわからないのか…。。

PS Vita用USB変換コンバータ『USB変換コンバータV』

Vita戦略で路頭に迷っているサイバーガジェットを尻目に、ライバルのゲームテックはこんな製品を出してきた。Vita非対応のバッテリーやACアダプタに装着するだけでVitaを充電を可能にする変換コンバータとか。

続きを読む ちょっと気になるPS Vita & PSP go用周辺グッズ

2012/05/04のつぶやき


※PSP版「街 ~運命の交差点~ 特別篇」とiOS版「428 ~封鎖された渋谷で~
前者はPS Vita互換のダウンロード版で1,980円。後者はWii版でプレイ済みだったけど、ユニバーサルアプリで1,800円のところが5/6まではGWセール価格で900円で販売されてたのでゲット。両方プレイしてみると、安定感はPSPが上だけど、タッチパネル操作を含む、iPhoneというか、スマホのならではのマルチタスクの利便性がこれまた何物にも代え難い。セーブデータがクラウドで共有できるようになったら言うこと無いなあ。「街」のiOS版リリースにも期待。ちなみに、428のPSP/Vita互換のダウンロード版は2,000円でプレイできるマシンは今やたったの2台まで。この機器認証制限、なんとかならんもんかね…。


キリンビバレッジ | FIRE neo | FIRE neo×BEAMS design オリジナルグッズがついてくる
コンビニで見つけたので「モバイルスタンド」目当てで1本購入してみた。厚みがiPhoneに最適化されているっぽいけど、大概のスマホなら使えるはず。ReaderはNGだった。

オンライン対応のPlayMemories Home Ver.1.3アップデートプログラム


“PlayMemories Home”アップデートプログラムのご案内

ソニーが“PlayMemories Home”のアップデートプログラム(Ver.1.3)を提供開始。

“PlayMemories Home” Ver.1.0からの追加機能
・Windows XPで、Wi-Fi内蔵カメラの画像をパソコンにワイヤレス転送できるようにした
・3D再生に対応した(再生するにはNVIDIA 3D Visionが必要)
 対象フォーマット:MPEG-4 MVC/H.264 AVCHD 規格Ver.2.0のビデオ
 対象静止画:3D静止画、3Dスイングパノラマ、スイングマルチアングル

“PlayMemories Home” Ver.1.2からの追加機能
・”PlayMemories Online”に対応した
・「カメラダイレクト」でカメラ内の静止画をプリントできるようにした

続きを読む オンライン対応のPlayMemories Home Ver.1.3アップデートプログラム