録画番組内の見たいコーナーを簡単に見つけて楽しめる「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー8機種発売~録画番組をXperia TabletやXperiaスマートフォンなどにワイヤレス転送し、外出先で視聴する機能も~
録画済み番組の中から見たいコーナーを簡単に見つけて再生できる新機能「もくじでジャンプ」など、大量の録画番組を効率よく見るための機能を強化したBDレコーダー新製品7モデル・8機種が10/13発売とか。(価格はソニーストアのもの)
録画番組内の見たいコーナーを簡単に見つけて楽しめる「もくじでジャンプ」機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー8機種発売~録画番組をXperia TabletやXperiaスマートフォンなどにワイヤレス転送し、外出先で視聴する機能も~
録画済み番組の中から見たいコーナーを簡単に見つけて再生できる新機能「もくじでジャンプ」など、大量の録画番組を効率よく見るための機能を強化したBDレコーダー新製品7モデル・8機種が10/13発売とか。(価格はソニーストアのもの)
※「Wii U」発売日と価格のお知らせ
「Wii U」が12月8日発売決定。希望小売価格税込31,500円の「Wii U PREMIUM SET」と同26,250円の「Wii U BASIC SET」の2種類。本体保存メモリーの違いや充電スタンド等の差。とりあえず、プレミアム版買うか…。最大消費電力が75Wだそう。PS3と比べても低いね~。
その後、23:00からのソフトラインナップ紹介の最後の最後でモンハン開発画面登場。ネットワーク対応の3GのHD Ver.だそう。これは強力。てか、PSプラットフォームでのモンハンはもう期待できないのか…。
※Xperia^(TM) Tablet 「SGPT121JP/S・SGPT122JP/S・SGPT123JP/S」 Android 4.0.3(Release4)アップデートのお知らせ
発売前からアプデ案内。今後、旧機種向けのアプデが実施されるのかに注目。ソニーには初代タブレットを高い金出して買ってくれたユーザーを見捨てるようなことだけはしないで欲しい。個人的にはロケフリ端末として使い続けられるなら文句は言わないつもり。
nasne(ナスネ)™システムソフトウェア バージョン1.51 アップデート
SCEがnasneのシステムソフトウェアのアップデートについてアナウンス。バージョン1.51で「nasne HOME」のレコーダー設定への「受信待機」追加と動作安定性の改善。受信待機とは放送サービス契約会社から指定されたチャンネルを選局して電波を一定時間受信する作業。
※ソニー「Xperia Tablet S」の秘密を明かそう ~見た目は前と似てますが、脱いだら凄いんです
「Xperiaはコミュニケーションやエンタテイメントといった用途に応えるブランド。今回の商品の用途を考えると」VAIOではなく「Xperiaが相応しいと考えている」そう。約33%の消費電力の削減に成功したのはウォークマンやnav-uを設計してきたエンジニアも参加したから。ソニーらしさ、Xperia TabletらしさはTegra 3が持っている機能をわざわざ使わないという点だそう。「3Gモデムを実装するかどうかは地域毎の状況により決定。その結果、日本の市場ではWi-Fiモデルのみ」だそう。ちなみに基板も別らしい。
※ソニー・ヨーロッパ新社長 玉川勝氏に聞く、4K&テレビ戦略の今後と欧州でのビジネス展開
「デジタルイメージング/スマートフォンやタブレットPCを含めたモバイル/ゲームのソフトとハード」の3分野が、ヨーロッパでもフォーカスポイント。「テレビはむしろ“画質・デザイン”といった本質的な魅力を高めることの方が大切」とか。
※PS3システムソフトウェア バージョン 4.25 アップデートについて
PlayStation Plus加入時のオンラインストレージに保存できるセーブデータの容量が増加。1アカウントで利用できるオンラインストレージのサイズは最大1GB、保存可能なセーブデータの数は最大1000。PS Plusは全く魅力無いので自分には全く恩恵無し。
映画館クラスの迫力ある仮想大画面での視聴に加え、好みのヘッドホンでも5.1chサラウンドを楽しめる “ヘッドマウントディスプレイ”新モデルを発売~映画やゲームの映像をよりリアルに再現する映像モードも新たに搭載~
750型相当の仮想ワイドスクリーンが目の前に広がるヘッドマウントディスプレイ“Personal 3D Viewer”の新モデル『HMZ-T2』が10/13発売。従来モデルのHD有機ELパネルによる高品位な映像や5.1chバーチャルサラウンドに加え、新たに好みのヘッドホンでも5.1chサラウンドを楽しめるなど、音と映像の臨場感を高めるための進化を実現。ソニーストアでの販売予定価格は70,000円で、2012年10月1日(月)に先行予約販売開始予定とか。
※「エアボード」「ロケーションフリー」開発秘話(第5回)
シンフォニー・プロジェクトの失敗は、「全体最適」という言葉が共通言語として用いられていたこと。商品像がないときには技術論だけが先走り結果何も生まれないとか。PSPとロケフリの連携についての記述も。2004年7月に久多良木氏と2人で飲みながら合意。PSPの発売時点で動作確認も終わっていたそう。
※PlayStation 3専用ソフトウェア『God of War Collection』『God of War HD & God of War II HD』『ICO』『ワンダと巨像』『TOKYO JUNGLE』のリモートプレイがPlayStation Vitaで楽しめる!リモートプレイ機能拡張パッチが本日9月6日(木)より配信開始
ネット接続されたPS3で上記タイトルを起動し、専用のパッチデータを適用することにより、離れた場所でもPS Vitaでゲームプレイを楽しめるとか。プログラムごとまるっと持ち出せるならともかく、出先でしかもネット経由でプレイしたい人がどれだけいるのか…。
※ソニー、AKB48など「Music Unlimited」の邦楽を強化-CHEMISTRYほか。SME、EMI、ユニバーサル参入
「新たに数万曲を追加した」そう。随分とまたあいまいな。サービスインと同時に出来てれば印象も違ったんだろうけど…。
※【HiViリレー連載】9月号の特別付録、ゾノトーンのUSBお試しケーブルを編集部員が試してみた、のをまとめてみた
オーディオ界で著名なソニー金井さんも登場。