「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PS3、春の発売に変更無し~SCE広報がコメント

SCE、“PS3は秋以降発売の可能性”の報道に対して春の発売予定に変更はなし

昨日取り上げたPS3が10月以降に発売されるというニュースの件ですが、RBB TODAY内のオンラインゲーム総合サイト「Slash Games」で、春の発売に変更はないというSCE広報のコメントが掲載されていました。

10月という話は米国での話なんですかね。個人的には春でも秋でもどっちでも良いのですが、春なら春でいつになるのかが気がかりっす。PSの1.2.3(12/3)、PS2の2.3.4(平成12/3/4)ときて、PS3はやっぱり3.4.5…?無理矢理こじつけるとしたら、3/4の5時または17時発売開始とか。それが無理だと4.5.6で、4/5の6時または18時。5.6.7でも5/6の7時または19時だけど、6.7.8だともう春じゃないし…。ネットで検索してみると、3.2.1やPSP発売日(12/12)のようなぞろ目で5.5など色々な憶測が飛び交っているようですが、そろそろ値段と発売日そして何より正式なスペックを公表して欲しいっすよね~。

関連して、SPEのブルーレイディスクのパッケージビジネスに関するニュースというか、インタビュー記事が掲載されていました。BDプレイヤーが北米に投入される4月からビジネススタートとか。ってことはPS3は4月以降発売の線が濃厚?>1年で150本近いタイトルを投入する――Sony Pictures

色々と考えてみると、「Go! Go! PS3」っていうキャッチコピーもしっくりくるなあ。
5/5のこどもの日かなあ…。

続きを読む PS3、春の発売に変更無し~SCE広報がコメント

PS3の発売が10月以降にずれ込む?

プレステ3発売は10月以降 EA幹部明かす

エレクトロニック・アーツのCEOがPS3の発売が今年10-12月期を見込んでいることを明らかにしたそうです。

ブルーレイの仕様の件もあるし、サードパーティーを含めたソフト開発の進捗状況も影響するのかもしれませんね。ゲームソフトも映像ソフトも揃わなければ(揃えられなければ)慌てて出す必要もないのではないでしょうか。FFの新作などPS2ソフトで稼げる状態が続いているのだから、その間にじっくりとコトコト煮詰めるのもアリではないでしょうか。

続きを読む PS3の発売が10月以降にずれ込む?

2006年のゲーム市場、キーワードは”オンライン”

テーマは世界のゲーム市場! 韓国で”ゲーム市場展望セミナー”開催

韓国ソウルで開催された「2006 ゲーム市場展望セミナー」のリポート。業界関係者を対象に行われた世界のゲーム市場の現状をテーマにした講演内容がまとめられています。地域ごとに市場の形は異なるものの、グローバルで共通するキーワードは”オンライン”なんだそうです。世界的にブロードバンドの普及が進んでいることと、次世代ゲーム機の存在がその理由とか。

韓国の家庭用ゲーム機の現状については、SCEKのマーケティング部のカン・ヒィウォン氏が説明。PSPの普及スピードはPS2よりも速いことや、PSPへの機能追加計画に関する発言もあったようです。日本市場の展望については、ご意見番としての顔が定着したエンターブレインの浜村社長が説明。PSPがNDSに押されている印象があるが、韓国同様、本体はPS2よりも速いペースで売れているとコメントしています。

続きを読む 2006年のゲーム市場、キーワードは”オンライン”

iPod、PSP向けの動画配信トレンド

動画を持ち運ぶ! iPod、PSP向けの動画配信トレンド

デジタルARENAの特集「お父さんのための動画配信入門」の最終回で iPodとPSP向けの動画配信トレンドについて解説しています。iTMSとP-TV、それぞれの動画配信サービスで人気のコンテンツを紹介。最後は、

携帯機器向けの動画配信コンテンツ数が拡大していけば、放送時間に合わせてテレビ番組を観るというサービス主体の視聴方法が、視聴者の都合に合わせていつでもどこでも視聴できるサービスへと変わっていくことだろう。

というコメントで締めくくっていました。

P-TVではアニメとお笑いが人気だそうですね。自分も昨年暮れに「ノエイン」というアニメの存在をP-TVで知り、1話をPSPで視聴してから気になってしまい、続きを関東のローカル局でリアルタイムで放映中の番組を録画して見るようになりました。3DCGを活用するなど画作りも凝っており、タイムパラドックス的なストーリー展開含め、大人にとっても見応えのある作品です。函館が舞台というのもユニーク。DVDは3話収録の1巻がリリースされたばかりでAmazonで6千円以上もします。2話以降のPSPでの視聴は、最新話を除き1話につき105円(視聴期限は7日間)かかりますが、あの内容なら許しちゃいます。

続きを読む iPod、PSP向けの動画配信トレンド

PSPが地図ビューワーに~ゼンリンの地図ソフトとソニスタのガイドコンテンツ合体で機能拡張

ゼンリンとソニースタイルが共同企画・開発 PSP(R)用として初の地図ソフト&ガイドビューワー『みんなの地図』 2006年4月20日(木)新発売!(ソニスタ)
ゼンリンとソニースタイルが共同企画・開発 PSP®用として初の地図ソフト&ガイドビューワー『みんなの地図』 2006年4月20日(木)新発売!(ゼンリン)

ゼンリンとソニースタイル・ジャパンは、PSP専用地図ソフト『みんなの地図』の共同企画・開発を発表。4/20にPSP初となる実用地図ソフト『みんなの地図』および、同ソフト上で動作する「ガイド情報」の販売を開始します。ゼンリンの地図データとソニスタのコンテンツダウンロード販売ノウハウの特性を活かした商品で、PSP専用ソフトに収録された地図情報とダウンロードで購入する「ガイド情報」に収められた飲食店や観光地などの情報を組み合わせた新しい楽しみを提供するというもの。『みんなの地図』は、ゲームショップや家電店等にてゼンリンが4/20に税込3,990円で発売。「ガイド情報」は、税込105円から同じく4/20よりソニスタの「モバイルコンテンツダウンロード」でのダウンロード販売となります。

みんなの地図は、日本全図から詳細地図まで8段階での地図表示と自由自在なスクロールや360度の地図回転などが可能。また、無線LAN機能(アドホックモード)を使って、自分で登録したお気に入りスポットをユーザー同士で交換することもできます。ガイド情報は、「全国飲食店情報」や「全国観光情報」「地域限定 温泉情報」などの専用のガイド情報をメモリースティックに保存。『みんなの地図』の地図上に取り込むことにより、ガイドブックやコミュニケーションツールとして活用することを可能にします。販売開始時は約150タイトルの発売を予定。その後も順次拡大するとか。

SMOJ主導で始めたクリエを使ったパーソナルGPSソリューションが下地になっているのかも。PSP用のGPSモジュールはまだ出てませんが、今後は周辺機器として出てくるのかもしれません。

続きを読む PSPが地図ビューワーに~ゼンリンの地図ソフトとソニスタのガイドコンテンツ合体で機能拡張

大口径ウーファー内蔵PSPクレードル「PSP MUSIC DOCK」

モバイルショップ「ビサビ」は、Kidigi製のPSP専用スピーカー付きクレードル「PSP MUSIC DOCK」の販売を開始しました。底面の大口径2.1インチ(約5cm)のサブウーファーと、前面左右のツイーターが大迫力の高品位ステレオサウンドを生み出すそうです。DC 5V入力端子で充電スタンドとしても使用可能。PSPを充電しながらBGMを鳴らしておくといった楽しみもあるそうです。再生や停止、音量調整もDOCK側のボタンで操作可能。3.5mm ステレオミニジャックのLINE IN端子装備でPSP以外にもMD、CD、MP3プレイヤーなどのスピーカーシステムとしても使えます。スタンド自体の重量が300gと適度な重さに加え、底面にラバー製ショックアブソーバーを採用し安定感もバツグンとのことです。価格は税込5,980円。

ビザビ絡みですが、ミヤビックスがiPodのDockコネクタに接続してiPodが操作できるオリジナルリモコン「リモートコントローラー for iPod Docコネクタ」を2月下旬に発売予定です。価格は税込\1,980円。価格も手ごろなのでiPodユーザーの方はご検討してみてはいかがでしょうか。