「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PlayStation.comとPlayStation.jpが4/4に合体

SCEJ、「PSオフィシャルホームページ」とショッピングサイトを統合

SCEJは4/4から、プレイステーションに関するオフィシャルサイト「PlayStation.jp」とオンラインショッピングサイト「PlayStation.com」を統合。以後、「プレイステーション・ドットコム・ジャパン(http://www.jp.playstation.com/」としして運営されるそうです。製品やサポート情報のほか、オンラインショッピングが同一サイト内で可能になるとか。また、ID登録しているメンバー向けにメールニュース、アンケート、プレゼントキャンペーンなどのサービス提供も開始予定とか。

続きを読む PlayStation.comとPlayStation.jpが4/4に合体

ソニー純正のPSP用レコーダー?「MSVR-A10」レビュー

ソニー純正PSP用H.264レコーダ ソニー 「MSVR-A10」

iconiconAV Watchの新製品プレビューに、H.264(MPEG-4 AVC)リアルタイムエンコードに対応したメモリースティックビデオレコーダー「MSVR-A10icon」が早くも登場。アナログ放送は問題ないようですが、デジタル放送を中心に考えると、シンクロ録画機能を含め、運用には注意が必要なようで、「基本的にはアナログ放送を中心に利用したほうがいい」みたいです。また、アナログ放送はパソコン側でも再生可能ですが、「コピーワンス番組は、録画したメモリースティックPROデュオ以外に移動させると再生できなくなる」とかで、デジタル放送は実質PSPオンリーでしか使えないようです。

予算に余裕があれば5月発売のユニデンの格安地デジチューナーと組み合わせて運用できるのでしょうが、手間暇を考えるともう少し奮発してスゴ録「AX75」を選択したほうが無難なのかも。個人的には買ってみようかなあと考えていたのですが、冷静に考えてみると、アナログ停波はまだ先だしコピーワンスの制限も変わる可能性がありますからね~。う~ん、どうしよう…。

関連してこんなニュースが。「携帯端末の映像視聴にはデメリットも?」というまじめな見出しを見て、言ったどんなデメリットがと思いきや、「番組の内容に夢中になるあまり,電車を乗り過ごす人が増えるといった現象が起きるかも知れない」だそうです…>通勤・通学の楽しみが変わる?“映像プレーヤー”の性格強める携帯端末

P-TVにテレ朝がコンテンツ提供~サブスクリプションサービスもスタート

So-net 「Portable TV(ポータブルティーヴィー)」-4月よりテレビ朝日がコンテンツ提供、『テレ朝bb』とサイト連携開始へ~「月額パック」導入と検索機能充実のサイトリニューアルも同時スタート~(SCN)

So-netは、PSP向け映像ダウンロードサービス「Portable TV」で、テレビ朝日によるコンテンツ提供を4/1(土)に開始すると発表しました。今後は、同局の動画ポータルサイト「テレ朝bb」と「Portable TV」のサイト上のサービス連携やシステム上の連携等を積極的に実施するそうです。またこれにあわせて、複数コンテンツをまとめて利用するユーザー向への定額制課金サービス「月額パック」を新たに導入することも発表。さらに、コンテンツ数の拡充に伴い、検索ナビゲーション、コンテンツ一覧機能を充実させたサイトリニューアルも実施するとか。

続きを読む P-TVにテレ朝がコンテンツ提供~サブスクリプションサービスもスタート

PS Pictogram第3弾はYOSHIDA、GASとのコラボによるPSPケース

SCEJ、「PS Pictogram ×YOSHIDA×GAS」発売。3組のデザイナーによるPSP用ケース

iconiconSCEは、「PS Pictogram」シリーズ第3弾「PS Pictogram ×YOSHIDA×GAS」として、デザイナー/アーティスト3組がデザインしたPSP用ケース3種を4/20に発売するそうです。

ケースは、第1弾のPSP用ケース(右画像)をベースに、新しくかぶせを付けたタイプのケースで、ショルバーバッグとしても活用できるとか。PS.com、ZOZOTOWNなどのオンラインショップの他、B印 YOSHIDA、伊勢丹新宿店本館2階などの店頭でも取り扱うとか。

予約受付は3/30からで、価格は13,650円。なお、PS.comでの予約受付開始は4/4(火)の予定iconとのこと。

続きを読む PS Pictogram第3弾はYOSHIDA、GASとのコラボによるPSPケース

PSPはポータブルプレイステーションではない

PSPの2年目の展望は?

GDC2006でSCEAのプロダクトマネージャーが登壇したPSPの2年目の展望を説明した”PSP Year2″というプログラムについてリポートしてます。北米市場ではNDSを上回り好調とか。最大の課題はやはりキラーソフトだそうで、先だっての久多良木さんのスピーチ同様、PSPの機能とゲームの見直しを図ると力説したそうです。また、ハードとの連動が重要だとして、PS2やPS3といった据え置き機との密接な関係が新機軸ソフト誕生のきっかけになるとコメントしています。

据え置き機と携帯機の連携は任天堂が得意としていますが、ソニーは自社製品同士でも今まではあまりうまく連携できてきたとは言えませんね。組織の大幅な変更以後は、徐々にそれも改善されつつありますので、今後は大いに期待したいところです。

ちなみに、先日録画しておいた「世界遺産」を見たときにNetJukeのCMを目にしたのですが、ウォークマンとの連携を売りにしていてびっくりしました。個人的にトラウマになっているフランツ・フェルディナンドの曲が使われているのが凄く気になりはしたのですけど…。以前はウォークマンチーム側が無視を決め込んでいたNetJukeなのにこの変わり様はなんでしょう。まあ、こういう動きからもソニーが変わりつつあることが実感できるわけですが…。

続きを読む PSPはポータブルプレイステーションではない

PSPのライバル達の動向

Microsoftのポータブル版Xbox計画浮上

後藤弘茂さんのWeekly海外ニュース。ポータブル版Xboxの計画が浮上しているとか。UMPCとは全く別のプロジェクトになるとのことですが、MS社がしかけるだけに、XboxだけでなくPCを母艦にできる可能性が高いですね。

ニンテンドーDSのWi-Fiコネクションは、軽々と障壁を飛び越える

任天堂とアップルのものづくり(ハードもソフトも)の考え方ってホントよく似てると思います。ソニーはユーザーを平気で突き放すイメージの方が強いからなあ…。

30周年を迎えるアップル社、「iPod携帯」発表の可能性は?

4月1日に創立30周年を迎えるアップル社の動向も見逃せません。ワイド液晶搭載iPodは登場するのでしょうか…。

ゲーム開発者会議:ソニーの基調講演をレポート

こちらはライバルじゃなくてSCE自体のことですが、基調講演で紹介された2Dの横スクロールゲーム『ロコロコ』を引き合いに出し今後のPSPの方向を、「大作ではなく、より規模の小さい、低予算ゲームに進む」としていました。ちなみに、このコラムを書いたライターさんはPalm社のTreoを使ってブログを更新なさっていたようです。

続きを読む PSPのライバル達の動向