「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

ワーナーのUMD Videoが期間限定で980円~普及の始まりなのか終焉なのか…

ワーナー、UMDビデオ23タイトルの980円キャンペーン-「ラスト・サムライ」なども初UMD化で980円

ワーナー エンターテイメント ジャパンは、UMD Videoの新作/再販合わせて計23作品を980円で発売するキャンペーンを7/21より実施すると発表したそうです。期間限定で在庫が終了次第キャンペーンも終了とか。7/21発売分が「ハリー・ポッター」シリーズや「マトリックス」シリーズなど17本。8/4発売分は、初UMD Video化となる「ラスト・サムライ」、「オーシャンズ12」など6本。

Amazonのセールは6月いっぱいで終了ですが、その3週間後には980円で店頭でも入手可能になるって事ですね。takkkさんからこのニュースについて、「アマゾンのUMD値下げはこれの前振りでしたね。これでちょっとでも普及すればよいけど」というお便りを頂戴しました(感謝です!)。買う場所によっては980円よりも安く入手できることになりそうですね。

こうなると、ワーナー以外のタイトルも一挙に値下げしてくれれば良いのですが、もしかしたらそうなる可能性はあるのかもしれません。それも悪い意味で…。Engadget Japaneseで以下のようなエントリーがあがっています。

衝撃!UMDがあんまり売れてません

UMDの売り上げが伸び悩んでいることから、映画スタジオ各社は予定されていたUMD版リリースを削減するとのこと。名前が 挙げられているのはワーナー、パラマウント、ソニー・ピクチャーズ。とくにワーナーホームビデオはUMD版への市場の反応に失望したとして6タイトルのキャンセルを決定済み

がんばれUMD

米国最大の小売りチェーンWal-MartがUMDディスクの販売から手を引くとのこと。ウォルマートの広報はコメントを拒否しているものの売り場面積はかなり縮小しており、映画スタジオ関係者によれば(そもそも映画ソフトがなくなるので)「完全撤退も目前」。ユニバーサルスタジオ・ホームエンターテインメントの幹部によれば「(UMDの売り上げは) ひどい。ほとんどゼロに近い。これはソニー爆弾だ」。ユニバーサルはUMDでの新規リリースを全面的に中止、またソニー・ピクチャーズもタイトルをもっと「厳選する」とのこと。

真偽の程はわかりませんが、作ってもいっこうに売れない→値下げで在庫処分→終了&撤退という流れは筋が通っていますからね。なんか、MD立ち上がりの時の事を思い出します。我が家にも一枚だけMDのセルタイトルがあります…。

今回の値下げが普及への第一歩なのか、撤退への秒読みなのか。明日はどっちだ…。

続きを読む ワーナーのUMD Videoが期間限定で980円~普及の始まりなのか終焉なのか…

PLAYSTATION SignatureでPSPがより身近になりゲームをする機会も増える?

魅せるPSPグッズが「PLAYSTATION Signature」から登場!3万円を超える高価な本体ケースも自腹レポート

GAME Watch、ゲームグッズ研究所の第64回に「PLAYSTATION Signature」製品のレビューが掲載されました。「PSP stand」、「PSP pouch」、「UMD pouch」と、80個限定の「EMILIO PUCCI×PLAYSTATION Signature PSP case」が紹介されています。自分も購入したスタンドはその価格からも、実際に人気が高いそうです。また、これらのグッズで、「PSPがより身近になり、ゲームをプレイする機会が増えるかもしれない」とまとめていました。

自分にとっては、「PLAYSTATION Signature」の一連の商品群を見ると、PSPがどんどん遠く(あらぬ方向)に行ってしまうように感じられるのですが…。

H.264動画作成ハードはソニーよりバッファロー製品に魅力

ソニー、メモリースティックビデオレコーダーMSVR-A10で、動画を外へ持ち出せ!

ZDNet Japanのレビューコーナーにソニーのメモステビデオレコーダー「MSVR-A10icon」が登場。レビューアーは鈴木桂水さん。クリエギア「PEGA-VR100K」の名前も登場。ソニーファンならスゴ録と組み合わせて使いたいところですが、スゴ録が予約録画時に外部出力を行わないのでシンクロ録画ができないのが難点ですよね…。なお、「RDZ-D90の2系統ある出力の一つにMSVR-A10に接続したところ、無事にデジタル放送を録画できた」とか。

先日発表されたバッファローの「PC-MV9H/U2」は、現段階ではPC必須ながら、チューナー内蔵でPSPとiPodの両製品向けH.264録画に対応。実売で数千円の価格差はありますが、使い勝手を考えたら「PC-MV9H/U2」の方が個人的には断然魅力を感じます。ちなみに、Amazonでも「PC-MV9H/U2」の予約受付が始まりました。価格は6/22現在で税込27,558円です。

関連して、ACCESSが情報家電向けのDLNA対応組み込みミドルウェアを開発したなんてニュースもありますね。OSやCPUを選ばず、テレビ、STB、HDDレコーダー、携帯電話、デジカメ、プリンタ、ホームゲートウェイなどにも対応するそうです>ACCESS、情報家電向けの組み込みミドルウェア「NetFront Living Connect」を開発

PSP/iPodのMPEG-4/AVC出力対応動画変換ソフト「Movie to Portable」

ぺガシス社が「Movie to Portableicon」というTMPGEncベースのポータブルムービー変換ソフトウェアを発売しているんですね。VAIO E-newsで知りました。PSP、iPod、PDA、PLAY-YANといった仕様の異なる各種携帯機器での動画再生に最適化した4種類のテンプレートを搭載しており、動画ファイルをドラッグするだけの簡単操作なんだそうです。また、PSPの場合は専用ファイル転送ツールや専用オーバードライブフィルタも用意されているとか。iTunesとの連携機能も搭載しているのでPSPもiPodも使っている人には結構魅力ありますね。

iconicon販売価格は税込5,400円と高めですが、ソニスタのソフトウェアダウンロードならバイオ、サイバーショット、ハンディカムオーナーは税込4,680円で購入できるそうです。ペガシス社では体験版も配布中なので、試用してみてから購入を検討してみるのも良いかもしれません。なお、ノートPCでの動作は熱効率などの関係上保障できない、2003年9月以降のバイオ購入者が対象との記述があります。念のためご注意を。

ちなみに、ソースネクストからは「モバイル動画 プラスDVD」なるiPod専用の動画変換ソフトが6/23に発売されるようです。3ステップの簡単操作が売りのようです。価格は3,000円弱ですが、同社オンラインショップなら2,000円弱で購入できるようです。

続きを読む PSP/iPodのMPEG-4/AVC出力対応動画変換ソフト「Movie to Portable」

PLAYSTATION Signature批判は久多良木氏批判【追記あり】

昨日のPLAYSTATION Signature絡みのエントリーに関して、お二方よりお便りを頂戴しましたのでご紹介します。まずは、Virgoさん(@Element of Elements)のお便りです。

初めまして。Virgoと申します。いつもSPAさんのエントリー楽しく拝見させて頂いております。今回のPLAYSTATION Signatureのアクリルスタンドのくだりですが、あの包装はアクリルスタンドに関しては必要なように感じました。自分も金曜日の閉館間際に行って購入したのですが、あの商品はキズが目立ちやすく、あの場所への納品形態を見てしまったら、あの慎重さは必要になってきます。それでも私の購したスタンドには、設置したら目立たない部位にひっかきキズが出来ておりました。本来、高級志向で行くなら、あの商品のあの過剰梱包は、工場出荷時に終わって納品されなければならないのですが、そうではなく14日の開業に間に合わないで後から、工場から部品状態でやってきて裏でアテンダントの彼女たちが裏で検品しつつ化粧箱に仮納めをして、購入決定後に、購入者の前で再度検品をしつつ包むスタイルにしてるからなんです。そう考えるとあの2200円に梱包代は入ってなくむくみのアクリルとその加工代になります。個人が東急ハンズで同じものを頼むともっと高い対価になると思いますので、妥当より少し高いと思います。あと、あの過剰梱包に思われる包装は他の商品も同じ体裁に仕上がる事からShopコンセプトに盛り込まれてるはずです。と言う事は、これもアテンダントの方がおっしゃてましたが、総て久多良木社長が確認をしてこの形になったとの事ですので、文句があるなら久多良木批判って事になります。とにかく什器ひとつとっても周りのスタッフが留めないと14日のオープンが出来ない寸前まで駄目出ししてたそうですから。ちなみに私は全景写真の撮影すら拒否されました、拒否理由がほとんどのマスコミ取材すら受け付けてないからとの事でした。この静かなゆったりした空間をお出で頂いた総ての方に感じてもらいたいからなんだそうです。なので、売れても売れなくてもいいので、一般への告知もしないでいく方針だそうです。なので、きっと売り子さんとしては手慣れないまま時が過ぎてゆくものと思われます。取り留めもない文章になってしまいましたが、これからもSPAさんのエントリに期待して日参させて頂きます。失礼しました。

初めてのお便りありがとうございました。また、数々の裏話を教えていただき感謝です。エントリーそのものは冗談半分に書いたつもりでも、自分が高級ブランドに縁がないので皮肉たっぷりになってしまいましたかね…。他の商品はどうかわかりませんが、個人的にはあのアクリルスタンドは作り的にあの場にそぐわないような気がするのです。強化ガラス製でたとえばロゴをレーザー加工しているとかだったらまだわからないでもないのですが、店頭ディスプレイで使われるような普通のアクリル製ですし…。無印良品の量産品レベルの価格と比べても意味がないことは重々わかっていたのですが、詳細な製品コンセプトも明らかにされていないし、何にこだわって作ったのかも伝わってこないものですから。なので、あの商品だけに関して言えば、普通に量産してもらって全国的に流通させてもらう方がユーザーにもありがたいし、よっぽど売れるとも思いました。取材の件は自分の時とは違ったようですね。ちなみに、あのショップの隣にPS2のゲームがプレイできる空間があったのをご覧になりましたか。ショップができる前に覗いたこともありますが、あそこは夕方になるとどこからともなく学生達が集まってきてわいわいがやがやゲームしています。静かなゆったりした空間の隣でです。しかし、売れても売れなくても良いって話なんですか…。ソニー(グループ)がこんな状況なのに余裕ですね。ショップの赤字がPS3の値段に跳ね返らないことを祈ります。って、結局皮肉っぽくなっちゃいましたけど、所詮はQUALIAでも最も安いインナーイヤホン、PS Signatureでも最も安価な製品しか買えないボンビーソニーファンの戯言ですので気になさらないでくださいませ。Virgoさんのサイトの更新も楽しみにしております。今後ともよろしくお願いします。

続いて、いつもお世話になっているアルパパさん(@アルパパのブログ)のお便りです。

SPAさん、こんにちは。ソニ☆モバいつも楽しく拝見しております。自作type Uスタンドのお話が出ていたので、自作がらみで投稿いたします。最近クレードルを使用するモバイル機器はどんどん増える一方ですよね。SPAさんもたくさんクレードル付きのガジェットを所有していると思いますが、デスクの上はどのように整理さていますか?。私はそんなにガジェットをたくさん持っていませんが、それでも余分なコードやUSBハブでデスクの上はごちゃごちゃして困っていました。今回、アスクルで見つけた合皮ティッシュボックスを利用してクレードルスタンドを作ってみたのですが、とても簡単にできるのでブログにエントリーしました。お時間がありましたら、見てください。それでは、また。SPAさん自作のtype Uスタンドも是非見てみたいので頑張ってくださいね!

エントリー拝見しました。さすが手先の器用なアルパパさんですね。ティッシュボックスをスタンドにしてしまうというアイデアなんて自分にはまず思い浮かびません。自分の机の上はカオス状態なので、参考にさせていただきます。type Uスタンドは、自分、不器用なのでデザインと設計だけしてプロに頼んでみようかなあ、なんて思ってます。昔の仕事で知り合いがいるもので。ああ、アルパパさんのように手先が器用な人間になりたい…。ということで、お便り感謝です!

【追記】一通目のお便りをくださったVirgoさんから再度以下のようなお便りを頂戴しました。

続きを読む PLAYSTATION Signature批判は久多良木氏批判【追記あり】

PLAYSTATION Signatureってどうよ~PSPスタンドのレビューも

昨日、青山のSCE本社1Fにオープンした「PLAYSTATION Signature」ショップに足を運んできました。

sce_pss_1.jpg

SCE本社を見上げる。ここでPS3の開発が行われているのですね~。ロビー正面の総合受付の右奥のスペースが「PLAYSTATION Signature」ショップになっていました。オフィシャルサイトで紹介されている商品が高級そうなショーケースに大事そうにディスプレイされておりました。ちなみに、商品の近接撮影はご遠慮くださいとのことで、ショップ全景のみ撮影が許されました。懐小さいね、SCE。

とりあえず、商品をさーっと流し見しましたが現物を見ても欲しいと思えるものは特に無く…。ニュースになった時点で唯一欲しいと思ったアクリル製PSPスタンドだけゲットしてきました。しかし、アテンドの女性に「これの黒ください」ってお願いしてからが長かった。白黒2種類あるので、黒で間違いないですねと念押しされ、プレゼントでもないのに過剰な包装が施され、会計してから受け取りまで何分かかったことか…。大人向け高級ブランドを意識してるのかなんだか知りませんが、はっきり言って無駄が多すぎです。でもって、受け取ったのがコレ。

sce_pss_2.jpg

紙袋まで作っちゃったんですね。でもってこの化粧箱。リボンまでついちゃってます。リボンを取ってもまだあります。先は長いです。

sce_pss_3.jpg

シールをはがして中身を取り出してみるとまたまた黒い紙の梱包が。それをびりびりっと破いてやっと出てきましたよ、2枚のアクリルが…。で、これを組み合わせてスタンドの出来上がり…って、コラーっ。いくらなんでも梱包過剰すぎじゃねーか!

sce_pss_4.jpg

スタンド自体はもう単純な作りで、特別な加工といってもPSPを載せたときにスピーカーの音を逃がすための穴があるぐらい。ロゴなどのシルク印刷(かな?)もよく見てみるとむらがあったりかすれていたりとわりといい加減。ちなみに、実用度はともかく、さすがに一体感はありますね。本体を載せるだけのシンプルさもこれはこれで好きです。PCの横に置いてロケフリをながら見するにはもってこいです。で、結論ですが、これで2,200円はぼった…(以下省略。まあ、半分は過剰な包装費用でしょう)。

そのうち、サードパーティーからこのスタンドにインスパイアされた商品が出てくるのではないでしょうか。作りも簡単ですしね。というか、自分で作っちゃおうかなあぐらいの勢いです。そう思わせた理由はコレ。

続きを読む PLAYSTATION Signatureってどうよ~PSPスタンドのレビューも