「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PS3発売まであと一ヶ月

米ゲームストア、PS3の店頭予約を開始–1世帯あたり1台に予約数を限定

11/17発売の米国では店頭予約が始まったようです。日本よりも出荷台数が多いのにこういう状況なんですね…。任天堂WiiはTVCMのオンエアが始まり、来月前半にはWii体験会の実施も予定されており、積極的なPR活動が始まるようです。PS3はCONCEPT SITEがリニューアルしましたが、オープニングでムービーが流れるようになっただけでゲーム機以外の機能詳細はいまだ不透明なまま。日本ではPS.comでもアマゾンでもいまだ予約の受付が始まっていませんが、10万台しか出荷できないのであれば、PRも逆効果なのかもしれませんね…。

秋深し、隣は何(のゲーム)をする人ぞ

まだまだPS3で“なにができて”“なにができないのか”がはっきり分かっていない。だからといって不安になる必要はないと思う。PS3は発売されたその時に“完全版”として発売されるのではなく、あくまでもネットワークを介して徐々にアップデートしていくシステムであることを標榜しているゲーム機なのだから。むしろ数カ月経ってからが、その恐ろしいまでに高めたスペックを生かす仕掛けやサービス、タイトルが充実してくるのではないかと期待していいハードではないだろうか。

まあそうなんでしょうけど、PSXの前例がありますからね。もちろん、PS3では同じ轍は踏まないでしょうが、初代PSXユーザーの自分はかな~りトラウマになってます。

続きを読む PS3発売まであと一ヶ月

SCE、PS3周辺機器発売を発表~ワイコンとメモカアダプターは11/11、BDリモコンは12/7発売

PLAYSTATION®3用周辺機器発売(PlayStation.com)

SCEは、PS3用の周辺機器として、6軸検出システムを内蔵したBluetoothワイヤレスコントローラおよびPS/PS2のゲームデータをPS3のHDDに移行できるメモリーカードアダプターを本体発売と同じ11/11にそれぞれ希望小売価格税込5,000円と税込1,500円で、BDやDVDコンテンツを楽しむ際に操作性を向上させるBDリモートコントローラを12/7に希望小売価格税込3,600円で発売すると発表しました。

そういえば、オフィシャルサイトのハードウェアの項目でPS3のXMBメニューの内容を解説していますね。ミュージックにはSACDのメニューがあります。BDばかりに注目してましたけど、SACDの再生もできるんですよね。ハイブリッドディスクは何枚か持っているけど、再生環境がなかったのでこれはこれで楽しみです。また、ネットワークにはPSPアイコンの「リモートプレイ」や、Webブラウザもあります。これらのメニューが発売と同時にどれだけまともに動くのかにも注目ですね><CEATEC2006:ソニー>PS3でHD映像やSACDなど再生、リモコンも初公開

続きを読む SCE、PS3周辺機器発売を発表~ワイコンとメモカアダプターは11/11、BDリモコンは12/7発売

SCEJ、PSPボーナスパックを10/19に発売

『PSP®(PlayStation®Portable) ボーナスパック』発売(PlayStation.com)

SCEJは、PSP本体セットに1GBのメモステPROデュオ、ポーチ、USBケーブル、スタンドを同梱した『PSPボーナスパック』を10/19から数量限定で発売すると発表しました。ちなみに、スタンドは11/2発売の「ちょっとショット」を使った写真撮影時に使えるみたいです。なお、価格について、Game Watchでは「PSP GIGA PACK」の31,290円よりは安価に設定されるものと思われると予測しています>SCEJ、1GBのメモリースティック PRO デュオなどを同梱したPSP本体「PSP ボーナスパック」を数量限定で発売

続きを読む SCEJ、PSPボーナスパックを10/19に発売

acTVilaは新しいテレビのトビラを開けるのか

家電5社とソネットがテレビ向けネットポータルを来年開設

ソニーとソネットエンタテイメントなどが7月に共同設立したテレビポータルサービスは、テレビ向けの新ポータルサイト「acTVila(アクトビラ)」を07/2/1にオープンすると発表。ブロードバンド接続可能なデジタルテレビ向けのサービスで、当初は静止画とテキストでニュースや天気といった生活情報コンテンツを専用ブラウザーで提供するとか。春頃にはストリーミング機能に対応してVOD配信を始めるほか、08年春をめどに蓄積型のダウンロードサービスも開始予定とか。

そのうちDVDレコーダーなんかも対応するのかな?ロケフリのX1やX5にはNetFrontが搭載されていて起動すると標準ではソネットが作っているポータルにアクセスするのですが、それに近いイメージなのかな…。「OSやブラウザーの実装方法は自由で技術仕様はオープン」ということですが、機器側が対応していなければ(Webブラウザが無ければ?)利用できないみたいです。そういう意味では非常に近いサービスをゲーム機で実践しようとしている任天堂「Wii」が当面のライバルになりそうですね。PS3にも期待したかったんですが、しばらくの間はゲーム&Blu-ray再生機ですもんね…>任天堂のWii、ホームコンピューターとしての可能性を考える

ロケフリといえば、アマゾンで新製品の予約販売がスタートしていますね。ソニスタはいつ頃から受注開始なんだろうか…。

続きを読む acTVilaは新しいテレビのトビラを開けるのか

PSPカメラ「ちょっとショット」の公式サイトがオープン

もんもんもんさんから11/2発売予定のPSP専用カメラ「ちょっとショット」について以下のようなお知らせをいただきました。(感謝です!)

PSP用カメラのちょっとショットの公式サイトができてました!
http://www.jp.playstation.com/scej/title/cshot/
怪しい機能満載で欲しくなったかもwそういえば昔、ゲームボーイでもカメラ付きのゲームソフトってありましたよね。ちょうど子供の頃だったので友達とよく遊びました。こちらもパーティーツールとしては盛り上がるかも。クリスマスや年末などで役立つかも…。

オープンしたてで工事中が多いのが気になりますが、スクリーンショットをクリックするだけでおおよそ何ができるかはわかる作り方ですね。自分もTGS2006で実機を触りましたが、サクサク動くのでとても気持ちよかったです。ただ、すぐに飽きちゃうんじゃないかなあという心配はあります。発売後は演出やエフェクト用のデータがダウンロードで追加できるようになるとまた違うんでしょうけど。あと、カメラに対応したソフトの登場にも期待ですね。

PSP発表当初は豊富な周辺機器群をアピールしていたのに、蓋を開けてみれば「TALKMAN」に同梱されたマイクロホンだけでしたからね。GPSユニットだけじゃなくて、キーボード、ワンセグユニットなんかも期待してます!SCEさん。

PS3に未来はあるのか

TGS2006初日の久多良木氏の値下げ発表から早一週間。メディアではPS3の今後を占うコラムで花盛りです。

PS3は蘇ったか? 東京ゲームショウ2006の読み方
「PS3」オンライン対応出遅れの不安・逆転のカギはオープン化に
【東京ゲームショウ2006】「PS3,2つのサプライズ」の真相を探る
PS3値下げの本当の理由は、ビジネスモデルの変更か?~ 「AVコンピュータ」→「ゲーム機」で49,980円に ~
PLAYSTATION 3 49,980円が意味するSCEの戦略転換
コンピュータからゲーム機へと揺り戻したPLAYSTATION 3
綱渡り状態だった東京ゲームショウのPS3
東京ゲームショウ2006を勝手に総括!
次世代ゲーム機が欲しくない
次世代ゲーム機は絶対欲しい
ソニーのマーケティング部門の人に提案

以前のエントリーで取り上げたコラムも含まれていますが、なんだかんだ言ってもここまでメディアが掘り下げるソニー製品は他に見あたりませんね。ソニーファンなら全部に目を通しておきましょう。ちなみに、コンセプトサイトはTGS終了後更新がありません。インタビューのアクセス数もなんとも寂しいっすね。

ということで、PS3の明日はどっちだ!(で、いつ頃から予約販売が始まるんですかね…)