「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

SCE経営者人事の背後にあるソニーの思惑

ソニー、聖域にようやくメス 異例の人事で“ポスト・久多良木”新体制へ

半導体事業にメスを入れるには、巨額投資をPS3という“モンスターマシン”で回収するハイリスクなビジョンを掲げてきた久多良木氏の影響力を抑えることが不可欠だ。今回の一連の人事は、ソニーの経営陣がPS3発売を機に遂に重い腰を上げ、懸案事項であるゲーム事業と半導体事業の課題を解決する抜本策に向けて、一歩踏み出したことを意味している

12/1に突然発表されたSCEの経営者人事の意味を探るコラム。社長兼COOに就任する平井氏と副会長に就任する佐藤氏の存在が今後のSCEの経営で大きな意味を持ってくるそうです。また、今回の人事の背後には、「ソニー本体が抱える根深い問題もある。実はソニー本体が実施した人事が、その深刻さを物語っている」として、ソニー中川氏の副社長と半導体事業本部長の兼務という、半導体事業への経営陣の関与が強化されたことに注目しています。投資回収できないCellビジネスはソニーにとって重荷でしかなく、PS3が思うように売れないのなら、デジタル家電にCell搭載する可能性も考えられるとしていますが、井原副社長は、「PS3用の半導体をデジタル家電に組み込んで投資回収の穴埋めをするというのは考えにくい」とコメントしたとか。

記事掲載のタイミングの問題もあるようですが、中鉢社長自らがCell搭載家電を来年末に出すと明言していますので、投資回収の穴埋めは動き出しているように見えますが、果たしてその真意は…>ソニー、「セル」搭載の家電07年末にも発売

欧州がソニー「PS3」を救う ユーロ、ポンドに対する円安が追い風

PS3の消費電力はPS2の8倍で、それに対応するため、台湾のデルタ電子が特別な装置を作った。同じように、PS3のCPU(中央処理装置)が生み出す大変な熱を放散するため、古河電工が独特のヒートパイプ・システムを開発している

重要市場とされながら、PS3の発売が延期された欧州ですが、円に対する記録的なユーロ高とポンド高がPS3を救い、4年連続の赤字と目されているソニーのゲーム事業を引き上げるかもしれないとの見方もあるようです。ただ、部品調達コストの問題から、「早期に製造コストを削減するのは無理ではないか」との声も上がっているとか。単に高性能な部品だけでなく、PS3向けに特化した部品の存在が大きいようです。

ところで、ひろさんからXbox360についてこんなご意見をいただきました。(感謝です)

続きを読む SCE経営者人事の背後にあるソニーの思惑

新PS3×旧PS3で画質比較…なんかをやっている場合ではない?

「PS3」新旧対決! - システムソフトVer1.30で画質はどう進化したか

昨日から実施されているPS3のシステムアップデートですが、音質だけでなく画質にも手が入れられているとかで、アップデートを適用したPS3とそうでないPS3を用意して検証しています。結果は「顕著な違いは見られなかった」とか。ただ、“それだけPS3の「R/G/B」で出力する際の画質がしっかりと作り込まれている証拠とも言える”、“画質向上の取り組みを継続的に行い高画質を追求する姿勢は高く評価したい”とのフォローも。

今は、AV機器としてよりもゲーム機としてのPS3に注力しないとまずいことになりそうな…。ローンチでも任天堂のWiiがハード、ソフト共に圧勝みたいですし、Xbox360もブルードラゴンロストプラネットのリリースで、日本でも盛り上がりそうな雰囲気になってますしね。

【追記】とか言ってたらあの鉄拳がオンライン配信になるようです。フルHD対応でサイズは約800MB。これが日常になったらある意味凄いことだけど、インターネットのトラフィックも増やすことになるとして叩かれたりしないですよね…>バンダイナムコゲームス、フルHD対応のPS3「鉄拳5 DARK RESURRECTION」をオンライン販売

続きを読む 新PS3×旧PS3で画質比較…なんかをやっている場合ではない?

Blu-rayへの批判目立つ~PS3標準搭載はユーザーの自由を奪う

Blu-rayよりHD DVDへの支持層増か!? ネット上で目立つ、ネガティブな反応

「Blu-ray」と「HD DVD」に関すして、インターネットユーザーなどの反応を調査したところ、Blu-rayへのネガティブな意見がHD DVDよりも多かったようです。特に目立っているのは、PS3にBDが標準搭載されていることへの批判で、ユーザーから選択の自由を奪っていることや、その影響からPS3自体の販売価格が上がっていることへの批判的な投稿が多かったそうです。

期待してた割に数が出ない(出せない)PS3にはBDソフトベンダーもイライラしているかもしれませんね~。ちなみに、本日はソニーのHDD搭載ブルーレイディスクレコーダーicon「BDZ-V9/BDZ-V7」の発売日です。Blu-rayの普及には、より二層、もとい、一層の努力が必要になりそうですね…>ソニー、BD録再機あす発売 次世代DVD初の商戦熱く

続きを読む Blu-rayへの批判目立つ~PS3標準搭載はユーザーの自由を奪う

イメコンがバージョンアップして「Image Converter 3」に!

古くはクリエ、最近ではPSP向けの動画変換ソフトとして、地道にバージョンアップを繰り返してきたイメコンこと「Image Convertor」ですが、機能が追加され、「Image Converter 3icon」としてリリースされています。(お知らせ感謝です!>匿名さん)

iconiconビデオRSSチャンネルに対応(RSS2.0に対応)したほか、MPEG-4、MPEG-4 AVCメインプロファイルの他に新たにMPEG-4 AVCベースラインプロファイルにも対応。これにより、今月発売予定のauケータイ「W44S」でも高画質動画を楽しめるようになりました。

価格は税込2,100円で、ソニスタのソフトウェアダウンロードコーナーではすでに販売が開始されています。なお、「Image Converter 2 Plus」購入者は特別割引価格の525円、VAIO登録カスタマーなら優待価格の1,050円で購入可能です。

クリエ、PSPと対応の幅を広げてきたイメコンですが、W44Sやmyloにも対応してついにバージョン3ですか。なんか、感慨深いものがありますね。(あ、でもmyloはAVC非対応か…ちょっぴり残念)

【追記】ちなみに、W44Sは明日から発売が始まるようです>au、初のデジタルラジオ対応「W44S」は12月8日発売に-ワンセグや、LISMOのビデオダウンロードにも対応

SCE、パラッパ対応でPSPシステムソフトをバージョン3.02にアップデート

PSP®システムソフトウェア バージョン 3.02 アップデートについて(PS.com)

SCEは、12/6から、PSPのシステムソフトウェアバージョン 3.02のアップデートを開始しました。システムソフトウェア バージョン3.02で更新される主な機能は、セキュリティの脆弱性に起因する問題に対応したとしていますが、PSPソフト「パラッパラッパー」で発生する症状の改善も含まれています。

前回の3.01のアップデートは同じくPSPソフト「ジャンヌ・ダルク」で発生する症状の改善も含まれており、特定のしかも自社のタイトルで起こる不具合への対応が中心になってますね。今後もこうした個別対応が出てくるとなると、逆に他への影響が気になりますが、その辺は大丈夫なんでしょうか。PS3の互換性問題を引き合いに出すのは筋違いかもしれませんが、何かハードを叩くようなトリッキーなことしているんじゃないですよね…。

PSPといえば、「GPSレシーバー」が本日発売になりましたが売れ行きはどうなんでしょうか。14日発売で同製品同梱の「MAPLUSポータブルナビ」狙いの人の方が多いのかもしれませんし、「メタル ギア ソリッド ポータブル オプス」も発売が12/21だから、本格的に動きがあるのはこれからなのかもしれませんね。

続きを読む SCE、パラッパ対応でPSPシステムソフトをバージョン3.02にアップデート

SCE、PS3システムソフトウェアを1.30にアップデート 【追記あり】

PLAYSTATION®3 OFFICIAL SITE | PLAYSTATION®3 システムソフトウェア アップデート

SCEは、12/6から、PS3の本体機能を更新するアップデートを開始。システムソフトウェアのバージョンは1.30になり、次の機能が更新されます。

設定
・[周辺機器設定]の[Bluetooth機器登録]で、BDリモートコントローラを登録できるようにした
・[BD/DVD設定]に[BD/DVD映像出力フォーマット(HDMI)]を追加
・[本体設定]に[バックアップユーティリティー]を追加
・[本体設定]の[フォーマットユーティリティー]および[PS3の初期化]で、ハードディスクのフォーマット方法を選べるようにした
・[ディスプレイ設定]の[映像出力設定」で出力解像度の選択方法が変更
その他
・PS3における一部のPlayStationおよびPlayStation2規格ソフトウェアの動作ステータスを更新

BDリモートコントローラ」って今日が発売日だったんですね。すっかり忘れていました…>Bluetooth採用のPLAYSTATION 3用「BDリモコン」をテスト

PS3といえばPS4…ってなんじゃそりゃ、どんだけ気が早いんだ!みたいな話ですが、SCEEの誰かさんが次世代PSについて、“高度な「メディアセンター」機能と、任天堂「Wii」のような双方向型コントローラを搭載する可能性がある”と語ったとしてニュースになってます。なお、2010年まではリリースはないとか…>早くもPS 4?–ソニーヨーロッパ幹部、メディアに語る

え、PS3ではメディアセンター機能を実現してくれないの?双方向コントローラだってアップデートで今からでも出せるんじゃないの?とツッコミを入れたくなりました。自分はリッジとレジスタンスを一通りプレイしたあと、PS3はすっかりご無沙汰状態。今はWiiの稼働率が上がっています。バーチャルコンソールのタイトルも魅力的です。稼働していないチャンネルこそありますが、これがうまく軌道に乗るとすれば、現段階ではWiiの方がエンタメコンピュータとしての性格が強いのではないでしょうか。任天堂恐るべし、というよりも、何やってんだソニーと感じる今日この頃です>任天堂 岩田聡社長インタビュー(1)(2)

【追記】今回のPS3のアップデートについてぱぴさんからオーディオ機能の向上に関してお知らせいただきました。(Eclipse TD510導入おめでとうございます&お知らせ感謝です!)

かないまるさんの「PS3でいい音だそう」が更新されてました。PS3の今回のアップデートですが、SCEのサイトでも特に触れられてませんが、音質も劇的に改善しているとのことです。今回の音質改善がHDMI出力だけに影響するものなのか、AVマルチ端子経由のアナログ出力にも影響するものなのかはわかりませんが、プレーヤーとしてのPS3の魅力が高まりましたね。画質も改善されているようですし、まさに成長するプレーヤーですね。先日、Cellを液晶テレビに搭載する話が出ていましたが、個人的にはAVアンプにもCellを搭載して「成長するAVアンプ」を実現して欲しいところですが。

先日、本田さんのコラムにも載っていた件ですよね。成長するのは良いのですが、その恩恵を受けられる人がどれだけいるのかみたいな話もありますよね。AVプレイヤーとしてのPS3は成長著しいかもしれませんが、エンタメコンピュータとしてのPS3はまだまだという感じがしますです。というか、ゲームタイトルの充実の方が先ですかね。PS3以外の機器へのCell搭載も消費電力の問題など、課題はたくさんありそうですね。

続きを読む SCE、PS3システムソフトウェアを1.30にアップデート 【追記あり】