「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PSPで遊べるPS1のゲームの一部がPS3でも遊べる

「プレイステーション 3」で「プレイステーション」規格ソフトウェアのプレイが可能に(PlayStation.com)

SCEが4/19に実施したPS3のシステムソフトウェアアップデート(バージョン1.70)により、PLAYSTATION Storeで配信されているPS1ソフトがPSPだけでなくPS3上でプレイできるようになりましたが、従来通りPSPのみでプレイできるタイトルと、PSP/PS3の両方でプレイできるタイトルがあるとのことで、その内容が明らかになりました。PSP/PS3の両方でプレイできるタイトルについては、本日4/26から更新版が公開され、すでに購入済みの場合は再ダウンロードすればOKとのこと。また、本日から新たにPSPのみでプレイできるソフト14タイトルが追加されるとか。なお、一律500円だったサービス開始価格が終了し、各タイトルが600円に改定されるそうです。さらに、米スタンフォード大学の分散コンピューティングプロジェクト参加用ソフト「Folding@home」の最新版も公開されるそうです。

自分はこれまで「みんGOL2」と「俺屍」を購入していますが、PS3でのプレイに対応しているのは後者のみ。まあ、PS2のver.4もありますから全然OKなんですけど…。みんGOLといえば、専用ソフトのver.5が間もなく登場ということで、徐々に詳細が明らかになってきたようです。

SCEJ、PS3「みんなのGOLF 5」“大”発表会を開催。世界の丸ちゃんが登場! オンラインモードも発表!!

「本格ショット」が採用されることになった理由、新コース、新キャラクタなどについてが「『みんなのGOLF 5』“大”発表会」なるイベントで発表されれいます。新キャラとして丸山茂樹プロがプレイヤーとじゃディーで登場することも決まったようです。もちろん、お馴染みの“スズキ”さんも登場予定とか。また、オンラインモードへの対応も発表。PS2で好評だった「みんGOLオンライン」に近いイメージになるようで、こちらも楽しみという人も多いのではないでしょうか。

So-net、PS3向けに山崎真実の映像をフルHD配信

こっちもPS3絡みのニュースですけど…まあ、どうでも良いですかね~。

続きを読む PSPで遊べるPS1のゲームの一部がPS3でも遊べる

小学生の携帯ゲーム機所有率は8割~保護者は生活習慣の乱れとコミュニケーションの低下に懸念

携帯ゲーム、小学生の8割以上が所有

ドリームエリアが実施した、保護者対象の「お子様のポータブルゲーム機」に関するアンケート調査レポートによると、小学生の携帯ゲーム機所有率が全体の8割を超えたそうです。また、ゲーム機を持たせる事への不安や影響について、本音の回答が寄せられているようです。

詳細はこちらで確認できますが、不安で最も多かった、「生活習慣の乱れ」と「コミュニケーションの低下」は大人子供に関係ない話でもありますね。自分もMHP2にはまりすぎて不安が現実になりつつありますから…。また、購入(してあげた)理由の「仲間はずれにされる」、「まわりが持っていて話についていけない」というのも、モノがゲームに変わっただけで昔からよくある話なんですけどね…。

ちなみに、小学生なら8割のそのまた8割以上がDSユーザーなんじゃないですかね。無いとは思いますが、PSPを持っていると逆に仲間はずれにされちゃうなんてことにならないことを祈ります。それそうと、中国ではPSPが大人気なのだとか。理由は、氾濫する海賊版の豊富さ、マルチAVプレーヤーとしての多機能さ、エミュレーターを使ってレトロゲームが遊べる点とか。やれやれ・・・>現地報告! 最新中国ゲーム事情 【Part2】ゲームソフトの売れ筋分析

続きを読む 小学生の携帯ゲーム機所有率は8割~保護者は生活習慣の乱れとコミュニケーションの低下に懸念

PSPとPS3が揃ってアップデート~PS規格のソフトがPS3でも遊べる

PSPシステムソフトウェア バージョン 3.40 アップデートについて

システムソフトウェア バージョン3.40で更新される主な機能
ゲーム
・PLAYSTATION®Networkタイトルを遊ぶための機能を強化
・PlayStation規格ソフトウェアのセーブデータをPSPとPS3の両方で使えるようにした
#PS3対応PlayStation規格ソフトウェアのダウンロードは、4/26よりPLAYSTATION Storeにて開始予定
・[ライセンス管理]を削除
#[ライセンス管理]に表示されていた情報は、情報を表示させたいゲームのアイコンを選んで△ボタンを押し、オプションメニューから[情報]を選んで確認可能

PS3システムソフトウェア バージョン 1.70 アップデートについて

バージョン1.70で更新されるその他の機能
全体
・PlayStation®2規格ソフトウェア用の周辺機器で、振動機能が使えるようにした
#該当する周辺機器はこちら
ゲーム
・PlayStation規格ソフトウェアのセーブデータをPS3とPSPの両方で使えるようにした

PS2の振動機能が使えるのはうれしいけど、対応機器がないと恩恵が受けられませんね…。

それはそうと、別エントリーにも追記しましたが、SCEの欧州法人社員の1割弱にあたる最大160人を削減するリストラが発表されました。日本じゃないけどSCEでこんな大規模なリストラが行われるのは初めてなんじゃないですかね…。何はともあれ、頑張れSCE!>ソニー、ゲーム部門でリストラ

また、FINANCIAL TIMES誌が報道した値下げに関するニュースに対してコメントを発表。価格改訂について否定はしていないようです>ソニー、「プレイステーション 3値下げ検討」報道にコメント

続きを読む PSPとPS3が揃ってアップデート~PS規格のソフトがPS3でも遊べる

PS3、HDD増量など中核部品・機能以外の変更の可能性 【追記あり】

ソニー、PS3のHDD増量を検討

PS3に活発にゲームやエンタメンコンテンツを保存するユーザーにとっては、20Gは少なすぎるし、60Gでも十分ではないとして、HDD容量を増やしたPS3の投入が検討されているようです。SCE広報の弁ですが、「中核の部品や機能は変更しないだろうが、それ以外の追加と削除はあり得る」としてHDD増量以外の仕様変更の可能性も示唆してます。

自分はスゴ録のお出かけ動画ファイルの保存にPS3を活用していますが、すでにかなりの数のファイルを保存しておりHDD容量が心許なくなってきました。著作権保護が施された動画ファイルのムーブにまともに対応している製品がPS3ぐらいしかないということも問題なのですが、それはともかく、こういう使い方をしているとHDDの容量は多ければ多いほどうれしいものです。ダウンロード提供されるゲームのファイルサイズもどんどん肥大化するでしょうし、パッケージビジネスからの脱皮を考える上でもストレージの大容量化は避けられないのかもしれませんね。

スゴ録といえば、「RDZ-D900A/D800/D700」とBlu-ray Discレコーダ「BDZ-V9/V7」のファームウェアが更新されたようです。自分もD900Aも勝手にアップデートされてました。「BDZ-V9」のホームサーバー機能強化も行われているとか>ソニー、BDレコーダ「BDZ-V9/V7」とスゴ録をアップデート

欧州でのPS3販売数、まもなく80万台に–ソニーCEOが発言

「スパイダーマン3」のプレミア試写でストリンガーCEOが欧州のPS3販売台数が80万台に近づいていると発言したそうです。ただ、3月末までに世界で600万台出荷するという目標の達成については言及を避けたとか。

80万台でも十分立派なもんですよね。出荷してすぐに何十万台も売れるソニー製品なんて無いですもの…と、軽くフォローしてみました。

【追記】SCEの欧州法人社員の1割弱にあたる最大160人を削減するリストラが発表されました。厳しい現実が横たわっているようです…>ソニー、ゲーム部門でリストラ

続きを読む PS3、HDD増量など中核部品・機能以外の変更の可能性 【追記あり】

「みん地図2」はソフトそのものよりPlaceEngineがスゴイ?

PSPが電子地図になる「みんなの地図2」

iconiconスタパブログでの予告どおり、スタパ齋藤さんの「週刊スタパトロニクスmobile」、発売が来週に迫ったPSPソフト「みんなの地図2icon」のレビュー。みん地図2が一般のGPSナビとはかなり違うとして、その特徴を独特の語り口で紹介してくれています。ちなみに、使ってみて「コレは凄い!!」と思わず思ったのは、みん地図2そのものではなく、同ソフトに使われている「PlaceEngine」とかで、そのサービスについてかなり掘り下げて解説してくれています。これはかなり参考になりますです。

みん地図2の“みんなの”という意味は、我々ユーザーが「PetaMap」や「PlaceEngine」のデータベースを育てていけるようになるという意味もあるんですね。それら、Webとの連携も理解しやすくスムーズで、斬新なナビゲーションシステムになる可能性があるとまとめていました。

続きを読む 「みん地図2」はソフトそのものよりPlaceEngineがスゴイ?

30代、40代のソニー社員に聞きます~あなたのご家庭にはPS3がありますか?

30代、40代の男性200人に聞きました。【いまどきの数字】

据置型の最新世代ゲーム機購入について、30~40代の男性にアンケートした結果が載ってます。なんらかのゲーム機を所有しているのは全体の13.0%でPS3派は8人。そのうち、「高画質な美しい映像」に満足が全員、「多機能」が4人。また、ソフトに関しては「満足」が0とか。 また、機種を問わず「ソフトが高い」という意見が多かったようです。今、最も欲しいゲーム機は、「Wii」76人、「PS3」48人、「ニンテンドーDS Lite」38人だそうで、その他の調査結果等も「ソフトありき」の構図が浮かび上がってきたようです。

任天堂「Wii」所有者、回帰ユーザー3割超・エンターブレイン調べ

こちらはエンターブレインによる、Wiiの所有者アンケート結果に関するニュース。3年以上ゲームに触れていなかった回帰ユーザー(32.5%)と新規利用者の合計が46%で、大量のテレビ広告により新規顧客を取り込めたと分析。ゲームをする場所も自宅の居間が中心で、ファミリー層に支持されている実態が明らかに。

【追記】エンターブレイン運営のファミ通.comに浜村弘一社長による”ゲーム産業の現状と展望”と題された講演のレポートが掲載されています。ひとつだけ予測とずれたマシンがPS3だとして、PS3n何が起こったのかを分析しています。万が一、FFXIIIやMGS4などがマルチプラットフォーム化してきたら…。う~、ブルブル…>エンターブレイン、浜村弘一社長が”ゲーム産業の現状と展望”を語る!

以前、PS3もPSPもパーソナルでマニアックだと書いたことがありますが、それはそれで悪い事じゃないと思うんです。良くも悪くもエンタメコンピュータなんですから。昨日のエントリーで紹介したモンスターハンター(MH)やこれからでるHomeのようなソフトがあれば、独身の方でもネットワーク経由でたくさんの人とコミュニケーションできますからね。そういう状況であれば必ずしも居間に置く必要もないでしょう。とはいえ、PS3版のMHはまだまだ出そうにないし、Homeだってこれからベータテストが始まるような現状。マルチAVプレイヤーとしてPS3を使う場合は別にして、爆発的な普及はやはりソフトありきってことになりそうですね。

ところで、先述のアンケート、30~40代のソニーファンの人ならどうなんでしょう。自分は年齢的にマッチしており、PS3もWiiも買った口ですけど、昨年末から念頭にかけてはPS2が、先月ぐらいからはPSPの稼働率が飛躍的に延び、PS3もWiiもほとんど触らない状況になってます。結局は遊びたいソフトがあるかどうかってろころに行き着いちゃうんですけどね…。

それはそうと、30~40代のソニー社員は皆PS3を買ったのでしょうか?先日、去年までソニーの社員だったという方にお会いする機会があり、年齢的にもマッチしていたのですが、いまだに買ってませんと言ってました。(元)社員ですら欲しくないゲーム機ってどうなんですかね…。まあ、ソニーの社員も人の子。好き嫌いがあって全然良いんですけど…。

続きを読む 30代、40代のソニー社員に聞きます~あなたのご家庭にはPS3がありますか?