「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PSPでPS3をリモート起動の実際

「リモート起動」可能になったPS3「リモートプレイ」を試す 「まいにちいっしょ」や「忌火起草」もプレイできる!

Game Watchのゲームグッズ研究所の【第136回】で、PS3の最新ファームウェアアップデートで実現したPSPによるリモートプレイの詳細レポートが掲載されています。PSPから直接PS3の電源オンオフについては、家庭内だけでなく出先からのネット接続もトライしています。また、リモートプレイできるPS3タイトルの使い勝手や、リモートプレイしているPSP-2000に外部出力用のD端子ケーブルを繋げた結果についてもレポートしています。

記事にもありますが、家庭内からのインターネット接続は難儀というか、クセがあるんですよね。PS3を有線、無線のどちらで接続しているかによっても異なりますしね。個人的にはPS3の待機電力がいかほどのものなのかも知りたかったですー。

なんにしても、今回のアップデートによってPSPとPS3の親和性は大いに飛躍しましたよね。今後はリモートプレイに対応したゲームタイトルの増加にも期待したいところです。個人的には、スゴ録やBDレコーダーからムーブした著作権保護付きのお出かけファイルを、是非リモートで楽しめるようにして欲しいです。

続きを読む PSPでPS3をリモート起動の実際

祝、PS3一周年!~新型&DUALSHOCK3も発売に

SCEJ、新「プレイステーション 3」発売。「DUALSHOCK3」も人気
新型PS3発売――「DUALSHOCK3」のみ購入者も多数
新モデルのプレイステーション3発売を記念して、都内量販店でソフト体験イベント
【レポート】新プレイステーション 3ついに発売!! – 小雨の振る中、秋葉原の販売状況は?

昨日、2007/11/11はPS3発売一周年記念日であり、新型PS3「CECHH00」と振動機能付きワイコン「DUALSHOCK3」の発売日でもありました。新型の店頭発売は1年前のような混乱はなかったようですね。むしろ、同日発売のDUALSHOCK3やソフトタイトルに注目が集まっていたみたいです。

新型「PS3」の騒音/消費電力を検証してみる-大幅な静音化を実現。ゲームも省電力プレイ
「新型PS3 CECHH00」ファーストインプレッション~外観変化大きく、消費電力削減
新型PS3ハードウェアレポート~大幅に縮小された冷却機構
フォトレポート:ソニーの「PLAYSTATION 3」を分解

こちらは、新型のファーストインプレ。筐体だけでなく、外箱の仕様までかっちり紹介しているほか、消費電力と温度の計測も実施。スタートメニューの時点で、旧型が174Wなのに、新形は107Wと大幅に消費電力が減っているそうです。この変化の大きさから、「CPUの65nmプロセス化は確実と見て良いだろう」とのこと。また、バラシレポもあがってます。

ps3_ds.jpgPS3といえば、昨晩、自分の手元にもこんなもの(→)が届きました。「DUALSHOCK3」とPS3ソフト「ラチェット&クランク フューチャー」っす。前評判が良かったのと体験版をプレイしてみたら自分好みだったので買いました。振動対応ソフトという側面も大きかったです。DUALSHOCK3買っても振動楽しめないんじゃつまらないので。

で、実際に「ラチェクラ」プレイしてみましたが、素直に面白いです。なんというか、明るいメトロイドっぽいというか、ハイテクマリオというか・・・。キャラは好き嫌いあるかもしれないけど、子供からオトナまで楽しめる良質なソフトだと感じましたです。ビジュアルもスゴイのでPS3の実力を体感するにもうってつけだと思いました。ただ、DUALSHOCK3の振動はちょっと弱々しく感じました。電池の減りを考えて弱めに設定されているのでしょうか・・・?

にしても、「ラチェクラ」といい、「ゴッド・オブ・ウォー2」といい、洋ゲーすごいですね。15日発売の「Heavenly Sword」も洋ゲーですからねー。基本的にどれもアクションゲームですけど、自分のような反射神経が鈍いオヤジでもそこそこ楽しめるほどよいバランスがうれしいです。PS3の普及を洋ゲーが担っている事実が何とももどかしいですが、これも時代なんでしょうね。

続きを読む 祝、PS3一周年!~新型&DUALSHOCK3も発売に

衝撃の金銀カラー「PDAIR レザーケース リミテッドエディション for PSP」

PDAIR レザーケース リミテッドエディション for PSP

ビザビが、PDAIR Workshop製のPSP専用レザーケースのゴールドとシルバーバージョン「PDAIR レザーケース リミテッドエディション for PSP」の限定販売を開始しました。価格は税込3,990円。取り付け方法はレザーケースにある二つのネジをPSP本体上面にある穴にはめ込み、付属のドライバーでしっかりと締めて付けるだけ。本体全体をしっかりガードしつつ、蓋を閉じたままメモステスロット、電源スイッチ、ヘッドフォンコネクタを使用可能。外側にはUMDディスクを収納するホルダー、蓋の内側にはメモステDuo2枚を収納できるホルダーを装備。これたのホルダーにも高級レザーを使用しているとか。

サイトに記載がないのですが画像を見る限りおそらく初代PSP(PSP-1000)用と思われますので購入の際にはご注意を。ちなみに、同様のケースのニンテンドーDSバージョンもあります。価格も同じです。>PDAIR レザーケース リミテッドエディション for ニンテンドーDS Lite

PSPとえいば、「TOKYO FM Podcasts」のPSP対応専用サイトが開設されたそうです。PSPに対応した専用サイトは、放送局では初めてとか>TOKYO FM、PSPに対応したポッドキャストポータルサイトを開設

また、ソニー製品以外になりますが、最近ミヤビックス(ビザビ)取り扱いのモバイルグッズを以下にまとめて列挙しておきますね。特にHTC P3600関連が充実してます。興味がある方は是非!

続きを読む 衝撃の金銀カラー「PDAIR レザーケース リミテッドエディション for PSP」

PS3システムソフトVer.2.00でPSPのリモート起動対応~フォルダ分類機能も強化

システムソフトウェア バージョン 2.00 アップデートについて(PlayStation.com)

SCEJが11/8から、PS3の本体機能を更新するアップデートを開始。今回のアップデートでは、システムソフトウェアのバージョンが2.00になり、次の機能が更新されます。

カスタムテーマ (テーマ設定
・XMBのアイコンや背景をカスタマイズ可能
プレイリスト
・プレイリストを作成して、[ミュージック]と[フォト]のコンテンツを整理可能
インフォメーションボード
・[ネットワーク]に[インフォメーションボード]を追加。XMB上にPLAYSTATIONに関するニュースを表示
PLAYSTATION Networkカテゴリ
XMBのカテゴリアイコンに、[PLAYSTATION Network]を追加
リモート起動
・[リモートプレイ設定]に[リモート起動]を追加。ネット経由でのPSPリモートプレイ接続時に、待機中のPS3の電源を自動的に入れることができる(Wake On LAN)
全般
・オプションメニューのフォルダ分類で選べる項目が増加
設定
・[テーマ設定]に[カラー][背景]を追加。[背景]で[明るさ]を選べる
・[ネットワーク設定]>[インターネット接続設定]の設定手順が変更
・[プリンタ設定]の[プリンタの選択]でキヤノン製プリンタを選べる
ゲーム
・コントローラのPSボタンを押して表示されるメニューに、[コントローラ設定]>[振動機能]を追加
ネットワーク
・PLAYSTATION Storeで、動画コンテンツのプログレッシブダウンロードが可能
・インターネットブラウザで[トレンドマイクロ ウェブ セキュリティ for PS3]を利用可能
フレンド
・AVチャットの操作画面が変更
・AVチャットのカメラに、PLAYSTATION Eyeを利用可能
その他
・PS3における一部のPlayStationおよびPlayStation2規格ソフトウェアの動作ステータスを更新

バージョンがいままでの1.xから2.xになり、大幅に機能アップしましたね。早速自分もアップデートしてみましたが、PSPによるWake On LAN機能は、PS3をアクセスポイントにした場合は問題ないのですが、家庭内で別の無線LANアクセスポイント経由ではまだ成功できていません。おそらくルーターの設定だと思うのですが、自分同様につまずく人が多そうな予感・・・。なんというか、エラーの表示もやさしくないっすね、PS3って。

個人的にはフォルダ分類ができるようになったのがうれしいっす。これでスゴ録からムーブした動画を整理できるー!・・・と思ったら、そんなに使いやすくないですね、コレ。あと、なんでコピーワンスの著作権保護付き動画をリモートプレイで見られないんでしょう?リモートプレイ中はPS3側から映像が出るわけじゃないので、視聴を許してくれても良さそうなもんなんですけど・・・。

続きを読む PS3システムソフトVer.2.00でPSPのリモート起動対応~フォルダ分類機能も強化

PS.comの最後っ屁~PSPディープ・レッドパッケージの発売開始&PLAYSTATION Signatureグッズをオンライン限定販売

PS.comにて、先日発表されたPSPの限定カラバリ「ディープ・レッド」パッケージ2種とPSP-2000対応のバッテリーチャージャーの販売が始まったようです。いずれも12/13発売予定でPSP本体は1注文につき1台の注文受付になるそうです。(お知らせ感謝です!>Virgoさん)

“PSP”「プレイステーション・ポータブル」(PSP-2000シリーズ)“Deep Red” ワンセグパック:29,800円
・“PSP”「プレイステーション・ポータブル」(PSP-2000シリーズ)“Deep Red” バリューパック:22,799円
バッテリーチャージャー(PSP-2000シリーズ対応):3,799円

また、Bakuさんから「PLAYSTATION Signatureが期間限定でオンライン販売をするみたいです。いやー、とっくに止めたのかと思ってました」とのお知らせをいただきました。(お知らせ感謝です!)

PLAYSTATION®Signature
http://www.playstation.com/signature/index.html

期間は11/21までで、PS.com経由での販売になるようです。久多良木さん肝いりでSCE本社ロビーだけで展開していたショップですが、こちらも清算モード突入なんでしょうかね。本当に厚い要望があったかどうかは別にして、実際にここでしか買えないものも多いので、欲しいアイテムがある人にはチャンスですよね。ちなみに、自分も2006年6月に足を運んでPSP用のスタンドを購入しています。簡単なレビューを書いてますのでご参考までー>PLAYSTATION Signatureってどうよ~PSPスタンドのレビューも

PS3はゲーム機~まずは“台数”、次は“ソフト”、最後が“価格”

「新型PS3の秘密」と「これからのPS3」-SCE平井社長に聞く39,980円の理由

西田宗千佳さんが、新型PS3やこれからのPS3ビジネスについてSCE平井社長にインタビューしています。平井氏曰く、「PS3に必要なのはまずは“台数”です。そのためになにが必要かといえば、価格ではなく“ソフト”。そしてソフトが揃ったら“価格”」とのこと。西田さん曰く、新型と旧型が併売されるのは、“久夛良木氏がCEOだった時代の「PS3には色々なコンフィグレーションが存在する」というプランを、少々形を変えて実現したもの、といえる”とか。

また、機能のアップデートについてはゲーム関連を優先するだけで、AV機能のアップデートが無くなるわけではないようなニュアンスです。ちなみに、本日(11/8)公開予定の新ファームウエアでは、音楽・写真のプレイリスト機能、PSPの「リモートプレイ」が外部のネットワーク経由で自宅にあるPS3の電源のオンオフが可能になるそうです。海外ではすでに公開済みなんですねー>SCEE、PS3の最新ファームウェアVer.2.0を公開

また、Cell生産設備の東芝への売却については、半導体開発を東芝にゆだねることでコスト効率を高めるというのが施策の狙いとしながらも、ソニーが半導体自社開発を手放したことがどのような結果を招くかはPS3のさらに「次世代」を語る時代まで保留した方が良さそうと西田さんはまとめておられます。そういえば昨日こんな報道もありましたね。ソニーが製造技術の基礎研究からも離脱するそうです>ソニー、次世代半導体の研究離脱――IBMと東芝は継続

今まではハードとソフトがニワトリと玉子のような関係でしたが、そんな単純な図式で語れないのが今のPS3なんでしょうかね。そうえいば、自分もみんGOL5以降、PS3ソフト買ってないです。ちなみに、今まで買ったPS3ソフトの本数は3本、そのうちの1本はすでに手元になくたった2本です。あ、でも有料ダウンロードソフトを何本か買っているから、実際はもっと多いのか。とりあえず、今月発売の「Heavenly Sword」は買うつもりですが、それ以外ではこれだー!ってソフトが無いんですよね。とりあえず、来年のMGS4までは辛抱かなあ・・・。SCEのJapan Studioも頑張らないとですよー!

ps3_sippai.jpgPS3といえば、先日「プレステ3はなぜ失敗したのか?」という本を買いました。晋遊舎とかいう出版社のブラック新書でアングラな匂い漂う本なんですが、これがコンビニで売られてたんですよ。もう思わずEdyで買っちゃいました。まだパラパラと流し見しただけなので感想は書けませんけど、PS3とHDDウォークマンは双子の失敗なんて記述もあって興味をそそられます。関係者もファンな方も機会があったら目を通してみては?

続きを読む PS3はゲーム機~まずは“台数”、次は“ソフト”、最後が“価格”