「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

ウォークマンへのお出かけ転送に対応したBlu-rayディスクレコーダーが登場

録画した番組を“ウォークマン”などで持ち出せる新スタイル<A>などブルーレイディスクレコーダー2機種発売 ~ワンタッチで“ウォークマン”、PSP(R)「プレイステーション・ポータブル」、携帯電話に高速転送~(ソニードライブ)

ソニーは、Blu-rayディスクレコーダーの新ラインアップとして、HDDに録画した番組を手軽にウォークマンや PSP、携帯電話に持ち出して外出先で視聴する新しい映像の楽しみ方を提案する『BDZ-A70』と、内蔵HDDに最大166時間のハイビジョン録画が可能な『BDZ-T90』計2機種を4/30に発売すると発表しました。市場推定価格はいずれも170,000円前後。(追記:ソニスタでの販売価格はいずれも168.000円だそうです。)

今回は、多忙なビジネスパーソンのニーズに応るため、アクティブなモバイル視聴を可能にする新スタイル<映像を持ち出すA>を追加。これにより、ソニーのBlu-rayディスクレコーダーは、<番組を楽しむT>、<思い出を残すL>、<映像を持ち出すA>、<シアターを堪能するX>の全4スタイル計6機種となり、Blu-rayディスク市場のさらなる活性化を目指すとしています。

bdz_a70.jpg

なお、A70の「おでかけ転送」対象機器は録画する放送波によって変わります。地上・BS・110度CSデジタル放送および地上アナログ放送などの番組を転送可能な機器がウォークマンA820シリーズiconとPSP全モデルで、コピー制御信号を含まない映像(アナログ放送の録画番組など)のみ転送可能な機器が、ウォークマンA910/S710/S610F/A800シリーズとNTTドコモのFOMA 904i/905i/705iシリーズ(一部機種を除く)とのこと。

iconiconまた、A70にはウォークマンやPSP内の番組をワンタッチで自動更新できる「更新転送設定」もついています。「更新転送設定」で選んだ期間に合わせて転送先の番組を常に最新の状態にすることが可能。たとえば「最新3日間分」に設定し、「ワンタッチ転送」を行うと、3日以内に録画された番組のみを「おでかけ転送」できるそうです。

ウォークマン対応のスゴ録、もとい、Blu-rayディスクレコーダーが、やっとでましたよー。ここまで来るのは長かったなあ…(涙目)。ルームリンクホームサーバー機能付きもうれしいぞと。にしてもめっちゃ高い…(別な意味で涙目)。でも我が家の初Blu-rayディスクレコーダーとしてはベストチョイスかも。

【追記】日経トレンディネットに速攻レビューが掲載されました。ワンセグよりも高い解像感、コンテンツの利用範囲が広い点がメリットで、積極的なタイムシフト視聴に使えるのが魅力とのことです。(お知らせ感謝です!>Kさん)>【増田和夫が速攻レビュー】“映像を持ち出せる”ソニー新BDレコーダー「BDZ-A70」のモバイル度を検証

続きを読む ウォークマンへのお出かけ転送に対応したBlu-rayディスクレコーダーが登場

PSP用モンスターハンティンググリップを試す~大容量バッテリー装着に一工夫

4/3のエントリーで取り上げた、MSY社のPSP-2000専用「モンスター ハンティング グリップ」ですが、エントリーした日の夜に届きまして、それからというもの「MHP2G」にて毎日せっせと狩りにいそしんでいるSPAでございます。昨年5月に買ったPSP-1000用の「コンフォータブルリチャージグリップ」と比べ、作りが恐ろしいまでしっかりしており、グリップ感にも優れたイケテル周辺グッズでございます。さすが、カプコン公認だけあります。

mh_gp_1.jpg

パッケージの画像はありませんが、ブリスターパックでグリップ本体とPSPをグリップに装着したまま持ち運べる専用ポーチが付属。PSP本体の固定方法はモンハンロゴがプリントされた部分の背面にあるネジをゆるめ、PSPを上部のハンドル部に滑り込ませるように密着させ、先述のネジを適度に締めてあげればOK。ぐらつきもなく、PSPがしっかり固定できます。

mh_gp_2.jpg

背面にあるスチール製のアームを出せばグリップ自体がスタンドに早変わり。机上においたままのゲームプレイやワンセグ、メモステビデオ、ロケフリなども楽しめます。ちなみに、ワンセグチューナーを使う場合は、あらかじめPSPにチューナーを装着した状態で上述のようにグリップに固定します。なお、ハンドル部の仕様上、ワンセグチューナー付きのPSPを取り付けた状態でワンセグチューナーのみを取り外すことは出来ません。

mh_gp_3.jpg

このグリップはPSP-2000と大容量バッテリーの組合せ用には設計されていませんが、バッテリーカバーを外した状態でいけます。Game Watchのゲームグッズ研究所【第154回】でも書かれているように、大容量バッテリーのふくらみがあるせいで完全には固定できないのですが、ハンドル部のツメの部分にかろうじてひっかかるのでネジをきつめに締めればなんとかいけます。

もう一方に小さい布(小さい液晶クリーナーシート)をかませたところ、左右のバランスが均等になって良い感じでした。また、画像は用意していませんが、テレビ出力用のD端子ケーブルを使う場合も、ケーブルの逃げを考慮してあるため、ゲームプレイにはまったく支障がありません。ホント、よく考えてます。

カラーリングがカラーリングだし、モンスターハンターファン以外の方にはあまりピンと来ないかもしれませんが、個人的には非常にお気に入りなグッズとあいなりました。もちろん、MHP2Gをプレイ中の方にはチョーオススメしたいです。

【追記】4/24発売予定のPSP純正クレードルですが、アマゾンではD端子ケーブル付きが5,249円と大変お得です。クレードルオンリーで4,402円ですから、およそ800円でD端子ケーブルがゲットできることになりますね。自分はすでに一本持ってますが、予備としてケーブル付きを予約しましたー(価格08/4/6現在)。

続きを読む PSP用モンスターハンティンググリップを試す~大容量バッテリー装着に一工夫

PS3アップデートの今後~PSPにもまだまだやりたいことは残っている

どこまでやるのか? PS3のアップデート SCEに聞くBD-Live対応「2.20」と、今後のPS3

BD-Liveに対応したPS3ですが、それを実現したシステムソフト「2.20」がどのように開発されたのか、また、PS3のアップデート方針が今後どのようになっていくのかを西田宗千佳さんがSCE関係者に取材した内容が公開されました。ものすごいボリュームなので個人的に注目したい内容のみ箇条書きでピックアップ。

  • (スタジオ側からのBD-Live機能の評価について)満足していただいている。「やりたいことができる」と言っていただいている。他の機器に比べスピードが格段に違う。パワーの差が歴然としてある。今後家電機器も性能が上がってくるとは思うが、グラフィックのレンダリング性能などはなかなか差が縮まらないと思う
  • BDの規格の中でやるべき世界と、PS3のフォーマットの中でやるべき世界は違う。PS3の性能を出し切る独自のものについてはPS3フォーマットで展開するのが正しい方法
  • (BDからPSPへの映像ファイル転送機能について)フォーマットとしては2種類。BDのフォーマットとして規定されているのは「マネージドコピー」で映像のコンバートを伴う。CESでデモした「ポータブルコピー」は、モバイル向けのファイルをコピー。ただ現時点ではあくまで「技術デモ」という位置づけ。2.20ではどちらもも実装していない
  • 2.20アップデートは内部的には相当な変更が行なわれている。狙いは使用リソースの削減。システムのメモリ使用量をぎゅっと圧縮した
  • (アップデートの一部有料化について)あり得ると思うし、ゲームのダウンロード購入と技術的には同じで問題ない。無料という考え方はプラットフォームとしてずっと使い続けていただきたいという部分からきている。まずはお客様に喜んでいただければというところ
  • (モスキートノイズ・リダクションの実装について)元々の狙いは「地デジ」。特に生放送を録画したものはモスキートノイズが非常に多くて画質的に厳しい。地デジを録画したBDディスクをきれいにしようというつもりで作っていた。技術面で今回もソニーとの協力で実装。我々はソフトなので家電のハードウエア実装に比べもっと色々なことができる
  • (各種機能でPS3をフルパワーで使うことは許されているのかという問いに)ゲームさえ動いていなければフルパワーで動作してもOK。PinPでAVCを2本再生し、さらにBD-Javaで相当高負荷なものをぶん回さない限りフルには到達しない。1.80の頃はDVDアップコンバートでフルパワーに近くなっていたが今は違う。最適化が進むとパワーが少なくなる
  • (高画質化・高音質化という点で今後狙いたいところについて)継続性という点も含め色々と考えている。まだまだ満足していない。PS3の良いところは、ソフトウエアで実装するので、やっていることが横展開できる。ここで実現したものが、ソニーグループ全体に広がる
  • (PSPの今後のアップデートについて)まだまだネタはある。熟成はされてきているが、まだやりたいことは残っている

なお、西田さんの取材の最後にSCEから「できるかぎりPS3のアップデートをお願いします」とのお願いがあったそうです。理由は、BDビデオタイトルで、新しい「暗号化鍵」を使ったタイトルの流通が始まるためとのこと。買ってから一度もアップデートしていない知人に連絡しなくては。つーか、絶対Blu-rayビデオなんて持ってねーよ、アイツは…。

モンハン人気も手伝って、今はPS3よりもPSPに注目が集まっていますが、2ヶ月後にはキラーソフト「メタルギア4」発売でPS3への注目度が高まりそうですね。同ソフトが持つ圧倒的なオーディオ・ビジュアルがそのままPS3の圧倒的なAV表現力の訴求に直結すれば、ビジネス的にも大きな後押しになりそうです。PSPもまだまだネタがあるとのことで、今後の展開が楽しみですー>世間では無名、ゲームファンは熱狂中~水面下で爆発した「モンハン」人気に注目!

【追記】久夛良木さんが米家電業界の「殿堂入り」とか。2004年には大賀典雄さんも殿堂入りしているそうです>久夛良木氏、米国家電協会の「殿堂入り」

続きを読む PS3アップデートの今後~PSPにもまだまだやりたいことは残っている

モンスターハンターポータブル2nd Gが100万本突破~周辺ビジネスも大盛り上がり

「モンスターハンターポータブル 2nd G」グッズ特集!! グリップからポーチ&カバー、アクセサリーセットを試す

Game Watchのゲームグッズ研究所【第154回】はモンハングッズ特集。「モンスター ハンティング グリップ」、「モンスターハンターポータブル 2nd G ハンターレザーカバー」、「マフモフポーチ」、「モンスターハンターポータブル 2nd G アクセサリーセット」のほか、PSP-2000専用の「CYBER・エキスパンドグリップ」、「エクストラパッドP2」のレビューもあります。

発表時から気になっていた「モンスター ハンティング グリップ」は、大容量バッテリー対応版が出るだろうと予測して手を出していなかったんですが、アマゾンでの評判も悪くなかったんで、昨晩エイヤーって注文しちゃったところでした。ちなみに、上のレビューでは「一応セットはできるものの、バッテリーがPSP-2000より突出している部分があるため、完全に固定はできなかった」とありますね。ま、標準バッテリーの予備もあるしー、ってことで気にしないことにします。

カプコン、PSP「モンスターハンターポータブル 2nd G」。発売からわずか6日で国内での累計出荷本数が100万本突破!!

にしてもすごいですねMHP2Gの勢いは。6日で100万本ですって…。PSP本体も絶好調ですが、それもこれもモンハン人気が下支えしているのは間違いないですね。

自分も現在鋭意プレイ中です。前作からのデータを引き継ぎ、ハンターランクも7になりました。オトモアイルーかわいくて仕方ありません。ちなみに、攻略本でオススメはエンターブレインの「モンスターハンターポータブル2nd G ルーキーズ・ガイド2G」このシリーズは初代から買い続けていますが、大型本なので見やすいんですよね。DVDの内容も楽しいっす。あと、狩りになれてきたら、ファミ通副編集長の大塚角満氏の「モンハンプレイ日記」を読むのをオススメしたいです。自分も今2作目を読んでます。

PSPとWi-Fineが期間限定のコラボ~MHP2Gのクエストダウンロードも可能に

~PSP®「プレイステーション・ポータブル」と公衆無線LANエリアポータルサイト「Wi-Fine」がコラボレーション~PSP®「プレイステーション・ポータブル」×「Wi-Fine」本日2008年3月27日(木)よりサービス開始のご案内(SCE)
PSP(R)×Wi-Fineもっと遊ぼうキャンペーン(NTTBP)

SCEJは、NTTBPが展開している公衆無線LANを利用した外出先での情報配信プラットフォーム「Wi-Fine」とPSPで楽しめる様々なサービスを2008年3/27(木)より開始したと発表。Wi-Fineのサービスエリアで、ゲームの体験版や動画、壁紙などをPSPへダウンロードして楽しめるインターネットブラウザ専用サイトへ無料アクセスが可能になるほか、3/27発売の「モンスターハンターポータブル 2nd G」の追加クエストや特典がWi-Fineのサービスエリア経由でPSPへ無料でダウンロード出来るキャンペーンを6/30まで実施。また、これ以外にもWi-Fineが提供するエリアオーナーごとの情報や、ニュース、天気などの情報など様々なサービスを楽しめるそうです。

mylo、iPot touchに引き続き、今度はPSPです。しかし、Wi-Fineは積極的ですね。なんにしても、無線LAN環境を持たないMHP2Gユーザーにとっては朗報。6月いっぱいと限定的ながら、クエや特典が出先でダウンロードできるのはありがたいのではないでしょうか。

PLAYSTATION®Networkをご利用の皆様へのお詫びとお願い

SCEからはこんなお知らせも。PLAYSTATION Storeで一部のユーザーのパスワードが第三者に勝手に変更され、不正な個人情報の閲覧およびウォレットの不正利用などが行われた可能性があることが判明。SCEは直ちに原因究明を行いシステムの修正を完了したと発表。PS3もしくはPCからサインイン可能な場合はパスワードは変更されていないとか。なお、不正にパスワードが変更された可能性のあるユーザーには直接案内を送っているそうです。

昨日のMHP2G発売は盛り上がったみたいですねー。確かテレビのニュースでも取り上げられていたような…。ちなみに、自分の手元にはいまだ届いておりません。やっぱメール便は時間がかかるなあ…>カプコン、「モンスターハンターポータブル 2nd G」発売カウントダウンイベント。ヘビーユーザーの次長課長・井上さんと麒麟・川島さんが駆けつける

続きを読む PSPとWi-Fineが期間限定のコラボ~MHP2Gのクエストダウンロードも可能に

PSP-2000用バッテリーカバー付きバッテリーパックをゲームグッズ研究所が試す

PSP-2000用カバー付属の大容量バッテリーを試す キズを自己修復保護フィルター、PS3コンバーター、Wii用グッズまで

Game Watchのゲームグッズ研究所【第153回】に、PSP-2000専用バッテリーカバー同梱の「バッテリーパック(2200mAh) PSP-2000用バッテリーカバー付き」のレビューが掲載されました。また、ちょっと不思議な液晶保護フィルター「PSP用キズ自己修復フィルム」とPS3用のPS2コントローラコンバータ「シンプルツナイデント3」のレビューもあります。

バッテリーカバー付きバッテリーパックについては自分も発売翌日に簡単なレビューをお届けしましたが、さすがゲームグッズ研究所。大容量バッテリーの保ちをしっかりと検証。PSP-2000では8時間49分の連続駆動時間とか。また、バッテリーカバーについては、「以前に大容量バッテリーを購入済みの人のためにも、大容量バッテリーと全色それぞれのバッテリーカバーが別売で用意される形式でも大丈夫だったように思える」、「形式はさておいても、発売されていないバッテリーカバー色は早急に欲しいところ」とのご意見も。全くもってその通りだよと思っていたところに、絶妙ななタイミングでかつぽんさんからこんな情報をお寄せいただきました。(感謝です)

新PSP用のバッテリーカバーですが・・・もう出ちゃいました(^^;;; しかも1個¥280円(爆)フェリシアブルーな僕はさっそく手に入れてみようと思ってます♪>http://gbec.jp/ec/goods.php?shop_id=Uxsxdshd4&code=434605
(SPA注:怪しげなバッテリーなども販売しているショップのようなので、直接のリンクは避けておきます)

自分もレビューで、そのうちサードパーティーがバッテリーカバー単体を発売するだろうなんてこと言ってましたけど、まさかこんなにも早く出るとは思いもよりませんでした…って実際はもっと前から出ていたみたいですけど。にしても280円って…。さらに驚いたのがバルク品の大容量バッテリー。1,000円もしないでやんの。先日おきた爆発事故の怖さもあるので、バッテリーは高くても純正品を使いたいですがカバーは爆発することはないですもんね…。

カバー、SCEも売れば良いんですよ。もちろん全色揃えて。サードパーティーがどんなに頑張っても完璧な同色塗装はできないでしょうし…。純正という安心感もあるし、500円程度なら引き合いも多いのではないかと。「MHP2G」だって発売されたことだし、大容量バッテリーの引き合いも多くなるはず。せっかくPSPが好調なんだから、こういうことはサクッとやりましょう。つーか、やってください!

続きを読む PSP-2000用バッテリーカバー付きバッテリーパックをゲームグッズ研究所が試す