「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

音楽再生マシンにも音楽制作マシンにもなるiPhone

iPhone購入後、最もお金をかけているAppは音楽系のそれもギター系。「ChordPlayicon」に「PocketGuitaricon」ときて、ついに「Guitaristicon」に手を出しました。普通のギターと同じようにはプレイできませんが、どれもそれなりの工夫がしてあるのがすごい。ハイポジションのプレイに対応している「Guitarist」は700円もするだけあってなかなか奥が深い。(ちなみに、YouTubeでこのアプリを使ったすごいプレイが見られますよん)

でもって、今は大坪知樹さんがマイコミジャーナルで連載中のコラム「音楽をはじめよう!」で取り上げられているiPhoneの音楽アプリ「BeatMakericon」に興味津々。2300円でそこそこのサンプラー兼シーケンサーが手に入るとは。(まだまだアプリが落ちるなど色々と不安要素はありますが、)App切り替えでどんな楽器にもなってしまうiPhoneのパワーに脱帽っす。

iPhone 3Gで音楽系アプリを試す(3) BeatMaker【1】
iPhone 3Gで音楽系アプリを試す(4) BeatMaker【2】
iPhone 3Gで音楽系アプリを試す(5) BeatMaker【3】

任天堂のDS-10がかすんで見えちゃうよなあ…。とはいえ、ソニーの携帯ゲーム機やモバイル機器で音楽をまともにクリエイトできるものなど、(かつてのCLIEをのぞいて)今はありゃしない。ブラウザーや再生機としての性能はPSPもウォークマンも優秀なんだけどなあ。ソニーのモバイルに足りないモノは、ユーザーのクリエイティビティを刺激する“何か”なのかも。(やっぱ肝はタッチパネル?)

続きを読む 音楽再生マシンにも音楽制作マシンにもなるiPhone

SINPO55555、PSP専用インターネットラジオプログラム「pspRX-100」を公開

インターネットラジオ pspRX-100(SINPO55555)

BCL世代な皆さんに捧ぐMacのラジオソフトインプレ(興奮気味)」というエントリーで取り上げたMac版のインターネットラジオプログラム「mRX-8000」の作者であるSINPO55555さんが、今度はPSP専用のインターネットラジオプログラム「pspRX-100」を公開なさってました。

7月に公開されたインターネットラジオプレイヤー製作ガイドおよびインターネットラジオプレイヤーアイコン生成ツールによってプログラミングされているようで、なんと22KBという極小プログラムに仕上がってます。PSPのWebブラウザで上記サイトにアクセスすればすぐに使えるようになりますよ。

外観はまさにiTunes。Mac版のBCLラジオっぽさは皆無ですが、iTunesライクに使えるので選局がしやすいです。しかもネトラジ対応。いやー、ホント使いやすいっす。こんな素晴らしいツールを無償で提供くださり、本当にありがとうございます!>SINPO55555さん。

ちなみに、iPhone/iPod touch用のインターネットラジオアプリは「Fly Cast」とネトラジ対応の「LadioTouch」を使わせてもらってまーす。

続きを読む SINPO55555、PSP専用インターネットラジオプログラム「pspRX-100」を公開

PS3ならではのライフスタイル提案サービス「Life with PlayStation」

「プレイステーション 3」向けに「Life with PlayStation®」提供開始 ~PS3®ならではの新たなライフスタイルを提案~(PS.com)

SCEは、PS3が持つ膨大なコンピューティングパワーと描画能力を最大限に活用した、PS3ならではの新たなライフスタイルを提案するサービス「Life with PlayStation」の提供をスタート。コンテンツ第一弾は「ライブチャンネル」で、「地球という場所」・「今という時間」をテーマに、宇宙からみる地球を再現したインターフェース上で、忠実に表現される雲の画像や、世界約60都市の天気情報、ニュース、各都市のライブカメラ画像といった様々な情報が定期的にアップデートされるそうです。

なお、「Life with PlayStation」は、PS3のネットワーク>「Folding@home」のアイコンをクリックし、最新の「Folding@home」へアップグレードすれば使えるそうです。ちなみに、Folding@homeを一新したアプリがLife with PlayStationってことらしいです。

Life with PlayStationを起動したPS3+TVモニター=リッチなchumby?

続きを読む PS3ならではのライフスタイル提案サービス「Life with PlayStation」

PS3、動画レンタルダウンロード配信サービス対応ファーム2.43

(PS3)システムソフトウェア バージョン 2.43 アップデートについて(PS.com)

SCEが、PS3の本体機能を更新するアップデートを開始。システムソフトウェアのバージョンは2.43になり、9/24(水)にスタートするPLAYSTATION Storeでのレンタルコンテンツダウンロードに対応するための機能が追加されるそうです。

9/24のトラフィックとかどうなるんでしょうね。とりあえず、ご祝儀って事でダウンロードしてみようっと。

続きを読む PS3、動画レンタルダウンロード配信サービス対応ファーム2.43

PSP-3000の新液晶がクレイトスレッドを鮮やかなブラッドカラーにしてくれるであろう

ゴッド・オブ・ウォー(GOW)ファン以外な皆さんにはなんのこっちゃなタイトルですが、PSP-3000なら赤もきれいなんじゃないかなあってことで。かねがねそうすべきだと言っていたPSP版の「ゴッド・オブ・ウォー(落日の悲愴曲)」の体験版がPS Storeで公開されたのと、西川さんのナイスなレビューが掲載されたので、その記念エントリーってことで。

『ゴッド・オブ・ウォー 落日の悲愴曲』にPSPの底力を感じろ! – 世界最”恐”のマッチョがPSPで大暴れの巻

ご自身のブログでの裏話を含め、読みどころ満載のレビューかと>(善)力疾走 | PSPでゴッド・オブ・ウォーの話。GOWシリーズはPSプラットフォームの持つポテンシャルを最大限引き出し、それをわかりやすくユーザーに見せてくれるという意味で重要かつ貴重なタイトル。PS3向けのシリーズ3作目もエポックメイキングな作品になること必至。それを体感する意味でも多くの人にプレイして欲しい作品なんですけど、まあ、取っつきにくさがねえ…。

[tmkm-amazon]B0015HL1DW[/tmkm-amazon]

自分はノーマルモードをクリアしただけで止まってますが、レビューに触発されてハードモードをプレイ中。でもって難儀してます。敵が強すぎ…。

続きを読む PSP-3000の新液晶がクレイトスレッドを鮮やかなブラッドカラーにしてくれるであろう

PSP向け「ロケーション・アンプ」で野球観戦をもっと楽しく

横浜スタジアムをジャック! PSP®「プレイステーション・ポータブル」向けサービス「ロケーション・アンプforハマスタ」を実施~9月13~15日の3連戦、横浜スタジアムでPSP®が面白い~(クウジット)

PlaceEngineでお馴染みのクウジットとアッカ・ワイヤレスが、明日(2008/9/13)から3日間、横浜スタジアムで行われる横浜ベイスターズ戦にてPSP向けの無料トライアルサービス「ロケーション・アンプforハマスタ」を行うと発表。アッカ・ワイヤレスが運営している横浜での無線LANパイロットサービス「skeletown」の新展開で、横浜ベイスターズからスタジアム内における無線LAN実用化の試みへの協力を受けて実現。今後アッカはスポーツスタジアムのような場での無線LANインフラと情報配信を連携させたサービス展開を予定しているとか。

でもって、そのサービスの内容について、クウジットの末吉隆彦さんがCNET Blogにてその内容を解説込みでアナウンス。

9月イベントお知らせ(ロケーションウェアの「空」と「実」)

「リアルな野球の試合というコンテンツをIT技術、位置・空間情報を用いて、アンプ(増幅)、演出することができるか!?というお題へのチャレンジ」であり、「現実の試合と連動した情報(写真など)を端末に配信し、時間軸をコントロールするような感覚で情報の閲覧を可能にすることで、拡張された現実感を味わう」というコンセプトだそうです。

なにやら難しそうな話ですが、特定の位置・空間を共有している人たちが楽しめるコンテンツをリアルタイムで発信することで、従来のスポーツ観戦で味わえなかった新しい体験を提供するということなんでしょう。今後は、スポーツ観戦だけでなく、様々なイベント、文化・商業施設などでも使われていくのでしょうか。また、iPhoneでも同様の展開ができそうですよね。

そういえば、PlaceEngineのiPhone/touch正式対応はどうなったんですかね…。実はもう秒読み?

続きを読む PSP向け「ロケーション・アンプ」で野球観戦をもっと楽しく