「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PSPファーム5.03アップデート~動作の安定性を改善

PSP®システムソフトウェア バージョン 5.03 アップデートについて(PS.com)

SCEがPSPシステムソフトウェア バージョン 5.03のアップデートを開始。更新される主な機能は、動作の安定性を改善とのこと。もうちょっと詳細を教えてくださいな、SCEさん…。

ソフト会社と小売店の険悪な関係 日本のゲーム産業の課題(2)

こちらはお馴染み新清士さんのコラム。今年、2009年にPSP2の発表があってもおかしくないとの記述。パッケージ(UMD)からダウンロード販売(メモリー)への流れはもはや必然。国内の商習慣もブレイクスルー間近?

米国ではXbox360がPS3にダブルスコアで圧勝という現実。PSPはともかくPS3がやばいなあ…>任天堂、米国の2008年ゲーム機販売台数で1位と2位を独占

続きを読む PSPファーム5.03アップデート~動作の安定性を改善

どうなる2009年の国内ゲーム市場~ガラパゴスタイトルで食いつなぐ?

08年の国内家庭用ゲーム市場、15%減の5826億円

エンターブレイン調べの2008年国内家庭用ゲーム市場規模。ハード・ソフトの合計は5826億1000万円で、前年比15.3%減。携帯ゲーム機では、DSの累計販売台数が2500万台、PSPが同1100万台を突破。ソフト市場規模は前年比7.9%減の3321億2000万円。ハードは同23.5%減の2505億円で、新型据え置きハードの普及が一段落したためとか。

SCEJ的というかPS3的には一段落されちゃ困りますー、てな状況にあることは想像に難くないわけですが、一方でPS3にはこういう使われもあるわけですし…って全然フォローになってないぞ>「SSL証明書の偽造」に研究者らが成功、計算には200台のPS3を使用PS3のDLNA機能 徹底活用術<前編> PC向けサーバソフトの使い勝手を一斉テスト!

とにもかくにも、今年のPS3も厳しそうですね。Xbox360版が先に出るマルチタイトルのプロモとか大変そう。Xbox360版の評判いかんでは総スカンくっちゃうおそれも…。PS3にはFF最新作があるかもしれませんが、スクエニのXbox360向けRPGがいまいち盛り上がっていない状況がやけに気になります。

PSP好調を支えたのはモンスターハンターポータブル2ndG効果。この3月にはドラクエ最新作がDSで出ますが、よくよく考えてみたら、どちらも主に日本でだけ人気のあるシリーズなんですよね。ある意味、ゲームソフトもガラパゴス化してるのかな。(どうあれ、自分は買うんですが…)

続きを読む どうなる2009年の国内ゲーム市場~ガラパゴスタイトルで食いつなぐ?

ビザビ、CAPDASE製PSP-3000/2000専用ケース3種類を一挙発売

ビザビは、携帯ゲーム機用ケースで定評のあるCAPDASE製PSP-3000/PSP-2000専用ケース、2種類、20色、合計60アイテムを年の瀬に一挙発売開始。


CAPDASE クリスタルクリアケース for PSP-3000/2000
40gと軽さと本体の持つ美しさを追求したクリスタルクリアケースは6色展開。1,680円。


Alumor メタルケース for PSP-3000/2000
シリコーンとアルミを融合させた軽量で丈夫なAlumorメタルケースは7色展開。3,150円。


LUXURY Hard Case Gloss Top シリーズ for PSP-3000/2000
大好評発売中のLUXURY Hard Caseの表面にグロス加工を施したLUXURY Hard Case Gloss Top シリーズは7色展開。3,150円。

最後のGloss Top シリーズが格好いいっすねー。

BluetoothアダプタがあればPCでも使えないことはないPS3専用ワイヤレスキーパッド

先日発売されたばかりのPS3専用ワイヤレスキーパッド(CECH-ZK1JP)について、くまぽさんから以下のようなインプレを投稿いただきました。

■PS3のワイヤレスキーパッドと USB BlueThooth

今回ソニモバで取り上げられていた上記の2つを購入して、PS3とPCで使ってみたので報告します。USB BlueThoothはPCに取り付けて、ワイヤレスキーパッドをキーボードとマウスとして使ってみました。USB BlueToothとのペアリングは意外と簡単にできました。

キーボードとしての機能はPDAに慣れた自分にとってはとても使い心地が良いです。マウスとしての機能はタッチパッドの感度が良すぎ、マウス操作はかなり難しいといった感じです。
(昔のノートPCのタッチパッド状態。。。かなりの人が紙を貼るなどをして封印していましたね(笑))
マウスとしての機能が使いこなせれば、ソファーでくつろいでPS3とPC操作が出来て究極の環境かなと思います。

PS3ではキーボード機能を使うと、仮想キーボード?の推測変換が使えなくなるのが残念です。しばらくはHomeやアドホックパーティで様子を見たいと思います。ソニーの今後の対応に期待をしたいです。

くまぽさんの言う「USB BlueThooth」は、先日自分も買ったリテールコムのUSB Bluetoothアダプタのことで、こういう汎用のアダプタとの組み合わせならPS3だけじゃなくてPCでも使えるってことみたいです。何のことはない、ワイヤレスキーパッド=Bluetoothキーボードってことなんですねー。

でもってキーパッド上で指を滑らせることで、PCのトラックパッドのようにカーソル操作ができるそうなんです。(昔、そんな感じで操作するVAIOブランドのオーディオプレイヤーがあったような無かったような…。)でもって、その感度が良すぎて操作が難しいのだけれど、これが使いこなせるようになれば便利かもって事みたいです。

ということで、ありがとうございました、くまぽさん。自分は予約していなかったので買いそびれてしまいましたが、近いうちにゲットするつもりなので、参考にさせていただきまーす。

【追記】その後、ITmediaにレビューが掲載されました>つぷつぷ感がたまらない、PS3用ワイヤレスキーパッドを試してみる

続きを読む BluetoothアダプタがあればPCでも使えないことはないPS3専用ワイヤレスキーパッド

PlayStation Homeがソニーの業績回復の起爆剤になる?

ソニー、PS3向けの仮想空間サービスをようやく開始 苦戦するテレビゲーム事業部門、業績回復の起爆剤となるか

SCEが12/11から全世界同時にサービスを開始したPS3向け「PlayStation Home」。遅れに遅れて始まったこのサービスがソニーの業績回復に貢献できるのか、的なコラム。

SCEJ、PS3「PlayStation Home」 ソフトウェアメーカーとのコラボアイテムを販売

βがとれない段階からせっせと課金。アバターを日本人好みにカスタマイズできるようにとの配慮なのかもしれませんが、にしても商魂たくましい…。

SCEがややこしいサービスに手こずっている間にコナミがiPhone陣営へ…ってなことは無いでしょうが、MGS4で痛い目を見たのは確かだろうなあ…>KONAMI、iPhone/iPod touch向けゲームに参入 「METAL GEAR SOLID TOUCH」など4タイトルを配信

続きを読む PlayStation Homeがソニーの業績回復の起爆剤になる?

次世代PSPが2009年に出るとの噂~PSP-4000=PSP2?

新型「PSP-4000」、2009年に登場か–「PSP2」用ソフトウェア開発中とのうわさも

次世代PSP、「PSP2」だの「PSP-4000」だのの噂。2009年発売に向け開発が進められている可能性が高く、専用ゲームもすでに開発段階にあるとか。ファンが制作したPSP2のモックアップ画像も載ってます。

Sony to release new handheld sometime in the future

Engadgetにもこの噂に関するエントリーが載ってますが、こちらに掲載されているモックアップ画像(架空)はなかなかのインパクト。

現行のPSPには無いのがL2(R2)ボタンと右側のアナログコントローラー。これが実装されるならPS2、PS3、PSPすべてが共通化されることになりますね。

ディスプレイに映っているのはモンハンですが、LRボタンがこの位置でこのサイズだと快適なプレイは無理っぽいですが、新ハード向けには新ソフトってことで、操作系を変更すれば良いだけとも言えるか…。

あと、久しぶりに2005年のエイプリルフールネタを思い出しました…>SONNY、究極のパーソナルモバイルツール「PXP」を発表

【追記】Engadget Japaneseに日本語版エントリーがあがりました。PSP-4000は現行モデルの延長でPSP2が次世代機ということみたいです。どっちゃでもええので、架空画像のような大人でも使えそうなデザインと機能を兼ね備えたモデルにして欲しいっすー>うわさ:PSP-4000は2009年発売、次世代機「PSP2」も登場

続きを読む 次世代PSPが2009年に出るとの噂~PSP-4000=PSP2?