「Walkman」カテゴリーアーカイブ

ソニー、ビデオ再生対応ウォークマンA800シリーズを正式発表~発売は3/21

ウォークマンA800シリーズがついに国内で正式に発表されました!

薄型ボディに 高精細な2.0型カラー液晶を搭載したビデオ再生対応“ウォークマン”発売 ~「DSEE」(高音域補完技術)を新搭載し、さらに高音質に~(ソニードライブ)

ソニーは、最薄部8.3mm、重さ約53gの薄型・軽量ボディに、高精細な2.0型カラー液晶を搭載した、ビデオ再生対応「ウォークマンA800シリーズicon」3機種を3/21に発売します。今回発売する3機種は、高画質ビデオ再生に加え、小型・軽量、高音質音楽再生、大画面を生かした快適な操作性など携帯音楽プレーヤーとしての高い性能を備えたウォークマンの最上位シリーズとして発売するそうです。

iconicon

『NW-A808』:8GB バイオレット・ブラック・シルバー(ソニスタ限定) 32,800円(ソニスタ)
『NW-A806』:4GB バイオレット・ブラック・ホワイト・ピンク 26,800円(ソニスタ)
『NW-A805』:2GB バイオレット・ブラック・ホワイト・ピンク 20,801円(ソニスタ)

主な特長
1.最薄部8.3mm、約53gの薄型・軽量ボディに高精細2.0型カラー液晶搭載
2.高画質ビデオ再生:AVC(H.264/AVC)Baseline Profile形式とMPEG-4形式に対応
3.高音質音楽再生:ソニー独自の高音質技術クリアオーディオテクノロジーに、新たにDSEE(高音域補完技術)を加え、原音に忠実でクリアな高音質を実現
4.50音順の読み仮名検索などの優れた検索性能と、初心者でも使いやすい操作性
5.音楽再生時約30時間の“スタミナ長時間再生(ビデオ再生時最最長約8時間再生)

また、専用アクセサリーも発表されたほか、新製品向けにSo-netが「P-TV for WALKMAN」を、ソニスタが「みんなのビデオ屋さんicon」ウォークマン専用の動画配信サービスとして新たに用意するそうです。

国内モデルも海外モデルも仕様的には同じみたいですね。「初心者にも使いやすい操作性/検索性」とのことですが、こればっかりは使ってみないと評価できません。悪夢のAシリーズHDDモデルからはさほど変更されたようには見えないインターフェースだけに少々不安。PCアプリとしてイメコン3や専用ランチャーが付属するのも同じ。動画配信サービスはウォークマンよおまえもかというP-TV…。

個人的にはビデオ再生に関する仕様で、「著作権保護されていないMPEG-4、AVC(H.264/AVC) Baseline Profile形式のファイル再生に対応」と書かれているのが気がかり。ハイビジョンスゴ録で録画した著作権保護されているデジタル放送番組は持ち出せないって事になるのでしょうか。というか、そもそもがスゴ録と繋がるとは一言も書かれていません。

とか何とか言ってるけど、注文しちゃいました。本体はブラックで刻印無し。ビデオメインにしたいならやっぱりブラックでしょう(…ってそんな事無い?)。3/20の到着が楽しみです。ところで、Eシリーズの新製品は?

wma800_order.jpg
(金額が中途半端なのは15%オフクーポンを使っているのと全く関係ないものも含めて一緒に注文しているからです)

【追記】しーさんからA800のAVC対応について以下のようなお便りをいただきました。

AVC対応ですが「Baseline Profile」のみですね。スゴ録は「Main Profile」なので、(SPAさんがお持ちの)現行のは対応してないと思います。3/23に新スゴ録の発表があるとかないとか噂がありますので、次のスゴ録では「Baseline Profile」に対応してくるのかもしれません。ボクはW44Sを現在使ってまして、W44Sも「Baseline Profile」のみです。今回の新ウォークマンで、おこぼれに預かれないものかと少し期待してます。
[参考]対応機器と記録方式のページ

AVCにも色々種類があるんですよね。スゴ録と繋がらないのは残念ですが、BaselineならビデオiPod用のファイルも転用可能って事になりますね。nanoサイズのプレイヤーでビデオを楽しみたかったという人には結構アピールできるんじゃないでしょうか。にしても、ややこしいったらありゃしない…。MPEG-4ならなんでもOKってのが消費者には一番わかりやすいんですけどね。ということで、お知らせ感謝です!またひとつ勉強になりました。

・・・って軽くスルーところでしたが、スゴ録新製品が3/23発表ですと~。新機種のお出かけがBaselineをサポートしてくれたらうれしいですね。旧機種もアップデートで使えるようになるとなおうれしいですけど、さすがに難しいかなあ…。

続きを読む ソニー、ビデオ再生対応ウォークマンA800シリーズを正式発表~発売は3/21

ウォークマン新製品の英文プレスリリースを自動翻訳してみた

3/1に欧州で次々と公開されたウォークマン新製品情報ですが、英ソニーにA80xシリーズとE10xシリーズのプレスリリースが掲載されていました。プレス向けの大きな製品画像もダウンロードできるのでPCで表示するなりプリントするなりしてじっくり眺めちゃいましょう。

SONY LAUNCHES THE NEW WALKMAN® VIDEO MP3 PLAYER
STUNNING LOOKS AND PACKED WITH TECHNOLOGY

バイオに付いてきたのに今まで使ったことのない翻訳ソフトを今回初めて使ってみました。以下にその翻訳の主要な部分を転載します。

【追記】「http://www.walkmanvideomp3.com/」でCMらしき動画を見ることができます。このサイトからは製品の静止画やQuickTimeの動画ダウンロードも可!(お知らせ感謝です>!!!さん)

【再追記】YouTubeにもレビュー動画がアップされているようです。(再びお知らせ感謝です>!!!さん)混み合っているのか自分の環境ではうまく再生できません。ねばるしかないか…>First look: Sony NW-A800 Video Walkman

欧州で発表されたウォークマン新製品のまとめ

昨日、発表らしい発表もなく、突如英独ソニーのサイト上で公開されたウォークマン新製品情報。日本のメディアではAV WatchとAV&ホームシアターNewsがニュースとして取り上げてくれたので、それらを元に新製品についての情報をまとめてみました。

ウォークマンA80xシリーズ

(型番:内蔵フラッシュメモリ、カラバリ、価格)
・NW-A808:8GB、ブラック・ホワイト、199.99ポンド(参考:3/1現在で46,000円前後)
・NW-A806:4GB、ブラック・ホワイト・ブルー・ピンク、144.99ポンド
・NW-A805:2GB、ブラック・ホワイト・ブルー・ピンク、119.99ポンド

wm_a800_3.jpgまずはフラッグシップとして位置づけられそうなAシリーズ。内蔵メモリの違いで3モデルを4月に発売予定。注目は、表示の向きを横/縦向きに変更できる2型/240×320ドットのカラー液晶と、H.264/MPEG-4 AVC、MPEG-4の動画再生とJPEG静止画表示機能。動静止画変換・転送ソフトには「Image Converter 3.0」を使うようです。オーディオは、ATRAC3/ATRAC3plusとMP3/WMA/AAC/WAVのコーデックに対応し、DRM付きのWMAとAACには非対応。オーディオソフトはお馴染みの「SonicStage 4.3」を使いますが、そのSonicStageに採用された圧縮音声ファイルの補完技術「Digital Sound Enhancement Engine(DSEE)」を本体に搭載している点が新しいです。また、ヘッドホンは「MDR-EX082」が同梱されるようです。電源は内蔵リチウムイオンで、バッテリ駆動時間は音楽再生で約30時間、ビデオ再生で約6時間。サイズは88.0×43.8×9.1mm(縦×横×厚み)。重量は53g。また、英ソニーのサイトではフラッシュの特設コンテンツも公開され、主な機能やGUIの一部を確認できますので、興味のある方は是非!(お知らせ感謝です!>ykさん)

wm_a800_2.jpg

AVC対応はW44S同様なんらかの専用チップを積んでいるのかもしれませんね。また、動画を思う存分に楽しみたいならやっぱり8GB版にしたいところ。転送はWM-PORT経由のPC接続でイメコン3がメインなのでしょうが、お出かけスゴ録やPS3との接続・テータ転送に対応しているのかどうかが個人的には気がかりです。

ウォークマンE01xシリーズ

wm_e01x.jpg(型番:内蔵フラッシュメモリ、FMチューナ)
・NW-E015F:2GB、あり
・NW-E015:2GB、なし
・NW-E013F:1GB、あり
・NW-E013:1GB、なし

Eシリーズ新製品は計4モデル。全機種とも3行表示の有機ELディスプレイ搭載でUSBコネクタ内蔵によりPCに直挿しで使えるスティックタイプとなっています。S700/600シリーズから採用された「Clear Bass」、「Clear Stereo LR」も搭載。電源は内蔵リチウムイオンで、バッテリ駆動時間は音楽再生で約28時間。サイズは83.1×22.8×14.2(縦×横×厚み)。重量は28g。価格は色々見たのですがよくわかりません。にしても、こちらは随分とイメチェンしましたね。リップスティックのようなイメージなんでしょうか。

AシリーズEシリーズともに、サイト上の情報だけでは伝わってこない実際の操作感も気になるところ。欧州では発表というか公開が3/1で統一されていたようですが、日米での正式発表はいまだ無し。いったい、いつになるんでしょうかね…。

続きを読む 欧州で発表されたウォークマン新製品のまとめ

英ソニスタがいち早くウォークマンA800シリーズの先行受注をスタート【追記あり】

以前、ウォークマンAシリーズの英国事情についてお知らせいただいた、英国在住のよーへいさんから新型ウォークマンの情報をいただきました。(大感謝です!)

今、イギリスのソニースタイルを観覧してたら新型ウォークマンの情報が載ってました。
http://shop.sonystyle-europe.com/SonyStyle/b2c/deeplink.do?countryId=GB&s=external&ss=mp3&langId=EN&campaignId=LEC-MP305NAVUK
8GBのウォークマンもありました。なかなかのスペックですが、これ日本円に換算したら五万円ぐらいです。イギリスは相対的に物価が高いので、日本は、安い値段になると思いますが

wm_a800_1.jpg

お知らせいただいた英国のソニスタを見てみると、「WALKMAN Video MP3 Player」とありますね。やっぱり動画に対応してきました。本体画像も先日の流出画像そのままで、主なスペックは以下の通り。

・Plays approximately 130 hours of music or 32 hours of video
・2.0 inch QVGA High Brightness Colour LCD (240 x 320 dots)
・Multi codec support
・WM-PORT
・Hi-Speed USB compatible (USB 2.0)
・Dimensions: 43.8 x 88.0 x 9.1 mm (the thinnest section is 8.3mm)
・Weight: approximately 53 g

液晶は2インチのQVGAなんですね。有機ELはやっぱり難しいのかな…。動画の対応コーデックや、動画転送アプリやサービスとの連携など、もっと詳細が知りたいですね。ということで、日本での正式発表が待たれます。

【追記】独ソニーのサイトでも製品情報が掲載され始めました。こちらの商品比較ページでみると動画はMPEG-4 AVC Baselineもいけそうですね。あと、動画用のPCアプリはイメコン3で音楽はいつものSonicStageとバラバラ。それはそうと日本の発表はまだか~っ!

【再追記】英国の新製品がAV Watchでもニュースになりました。スティック型のEシリーズ新製品も発売されているようです>英Sony、H.264ビデオ再生対応新「ウォークマンA」-2型/QVGAカラー液晶搭載。スティック型新モデルも

ウォークマンブランドはソニエリとの提携で蘇ったのだ

ソニーエリクソンの挑戦(32)~3GSM World Congress 2007レポート 『トップ3をめざす』
「SO703i」のファッションショー開催、押切もえも登場

どっちもソニエリ絡みのコラムやニュースなんですが、同じ会社の話題でもどうしてこうもギャップを感じるのでしょうね…。それはそうと、前者にソニーとソニエリの偉い人たちの興味深いコメントが掲載されていますね。

『ウォークマン』のブランドは、ソニーエリクソンとの提携により、蘇ったと言えます(ストリンガー氏)

いまや携帯電話に音楽プレイヤーがつくのは、当たり前のことになりました。専用のMP3プレイヤーである必要は、なくなりました。また、いくつかのコンバージェンス・デバイス(スマートフォン)は、コンピューターと携帯電話を融合したものです。この傾向は、今後2、3年は、注目し続ける必要があります(フリント氏)

ウォークマン=ソニエリのケータイという時代がもうすぐそこまで来ているのかもしれませんね…>携帯音楽プレーヤー、10年ピークに減少へ・JEITA予測

ソニエリジャパンには日本の業界の慣行破りを期待。そして是非日本にもコンバージェンス・デバイスとやらの投入を!>[WSJ] iPhoneが成し遂げた携帯業界の「慣行破り」

ということで、存在意義が問われないように気合いを入れてがんばれ!>A800

【追記】昨年の下半期にauで最も売れたのはウォークマンケータイW42Sだったようです。2007年2月現在もいまだランキングに登場しているとか…>2006年、最も売れたケータイは? au編

また、匿名設定さんからドコモ904iシリーズの噂についてお知らせいただきました。(感謝です!)

こんにちは。早くもNTTドコモの904iシリーズのうわさが流れ始めています。しかし、どこを見てもSO904iは出ないとの見方ばかりです。1月に発表されたSO903iTVがその代用となり、904iシリーズと同じタイミングで発売されるのかもしれません。だとすれば、902iSシリーズが発表されたときにソニエリがSO902iWP+を発表してSO902iSを発売しなかったのと同じ手法と思われます。フルスペックモデル化が決まった905iシリーズにはSO905iがラインナップされるでしょうから、そちらに期待するのが賢明かもしれませんね。

ドコモの903iTVシリーズではSOだけが6月発売なんですよね。これをある種の慣行破りととるべきか、開発力の差と取るべきなのかはわかりませんが、905iが横並びで発表されるのであれば、今までにないソニエリ(ソニー)らしさを期待したいですよね。

続きを読む ウォークマンブランドはソニエリとの提携で蘇ったのだ

これがiPod nano対抗のウォークマン「A800シリーズ」だっ!?

ykさんからのお便りです。(感謝です!)

SONYのipod nano対抗walkmanです。
いい加減このデザインやめてほしいんですが。。。
http://japanese.engadget.com/2007/02/16/sony-walkman-nw-a800/

Engadget Japaneseでは、「NW-A800シリーズ」として紹介していました。ATRAC Lifeのこちらのエントリーが元ネタ。

wm_a800.jpg

どこかで見たデザイン…。縦が長くなったので石けん箱には見えませんが、随所にAシリーズのHDDモデルの面影が…。Engadget Japaneseに書かれている独ソニーのカウントダウンムービーを見てみると、ウォークマンのロゴとそれらしいシルエットが見えるので信憑性は高いのかも。

ykさんじゃないですが、個人的にもあの悪夢が蘇ってくるようでなんとも複雑な心境ですが、ひとまずは外見よりも中身、そしてサービスに期待しつつ11日後の正式発表を待ちたいと思います。