「Walkman」カテゴリーアーカイブ

ウォークマンA800のビデオサムネイル表示についての続報

昨日の「ウォークマンA800シリーズでビデオのサムネイル表示が可能に?」というエントリーに早速反応をいただきました。同エントリーに追記しようと思ったのですが、少々長くなりそうだったので新たにエントリー。ということで、まずはキャビアさんからのお便りです。

私のA806は未だに1.00のままです。VIDEOフォルダに、動画ファイルとJPEGファイルをコピーしてみましたが、残念ながらサムネイルは表示されず、ウォークマンロゴの表示となりました。参考になれば幸いです。

ただ「イメコン3から動画を変換しないとサムネイル表示されないのはちょっと頂けないかも」の件は、携帯動画変換君を使って、MP_ROOTフォルダ用のファイルを作ってやれば、xxx.THM(実体はJPEGと思われます)ファイルも生成してくれるので、ver.1.00のファームでもサムネイル表示は可能です。

なお携帯動画変換君でのA800シリーズ用設定ファイルは、次の場所で公開されています。[16:9]の設定もあるので、便利に使わせてもらっています。
http://www.sonymatome.com/walkman/memory/index.php?NW-A800%2FFAQ#p11ea8f0

それから質問になるのですが、イメコン3の変換設定で、アスペクト比の4:3、16:9を選択した時の違いが良く分かりません。ご存じでしたら教えていただけないでしょうか。私のやり方ではどちらを選んでも同じ結果になってしまいます。ソースの問題でしょうか。

検証ありがとうございました>キャビアさん。1.00でNGということは1.01から可能になっていたんでしょうかね…。また、イメコンのサムネイル表示の件ですが、該当コメントをくださったご本人のしゃちさんからもお便りをいただいております。

先日イメコンから転送しないとサムネイルの表示は出来ないとお伝えしましたが、厳密にはあくまで公式にはイメコンから転送しないとサムネイルが表示出来ないだけで、どうやらドラッグ&ドロップについても別にサムネイルの表示は出来る様です。

要はサムネイル用のTHMファイルさえあれば良いという話の様で、ドラッグ&ドロップでそのまま動画を転送したとしても、THMファイルを用意すればサムネイル表示出来ます。A800シリーズの場合通常「MAV(連番).MP4」というファイル名が動画のデフォルトなんですが、同様の命名法で拡張子がTHMのサムネイルファイルを同じ場所に入れてやる事により、ドラッグ&ドロップでも動画にサムネイルを付ける事が可能です。

ちなみにこのTHMファイルに関してですが、動画のスクリーンショットを画像処理ソフトで作成し、160×120ドットにリサイズした上でいったんJPEG保存します。そのJPEGの拡張子をTHMに変えてやればTHMファイルとして使えます。あとは動画と同じ場所にドラッグ&ドロップすればサムネイル表示されます。

イメコンで転送の場合はTHMファイルが自動作成されますが、ドラッグ&ドロップの場合は個別に別途用意する必要がありますから、あくまで公式には謳われなかったという事情ではないかと。以上、A800シリーズのサムネイルに関する訂正でした。

訂正とのことですが、キャビアさんがお知らせくださった内容と同様、イメコン3で任意のサムネイル画像を作成する方法を丁寧に解説してくださってます。いやー、勉強になります。そしてありがとうございます!>しゃちさん。

また、キャビアさんからの縦横比(アスペクト比)に関するご質問なのですが、前にも書きましたが自分、イメコン3をほとんど使っていないんで実際のところはよくわからないのですが、ソースに左右されるのかもしれません。試しに4:3のWMV形式の動画ファイルを16:9と4:3でウォークマン形式の設定で変換、メモステに転送してPSPで確認してみたら、16:9設定はズームが可能でしたが、4:3はノーマル表示までに制限されました。この辺が違いなのではないでしょうか。とまあ、こんなレベルのことしか検証できず、参考にならなくて申し訳ありませんです。

なにはともあれ、ウォークマンA800ユーザーには貴重な情報をくださったお二人に感謝感謝でございます!

ウォークマンA800シリーズでビデオのサムネイル表示が可能に?

先日、iPod用に作成してあった動画ファイルをPSPで見たいと思い立ち、Macからメモステの「Video」フォルダにD&Dでコピー。このままだと動画の一覧表示はサムネイル無しになりますが、確か少し前のファームアップデートでできるようになったんじゃなかったんだっけ?みたいなことで、PSPのシステムソフトウェア更新履歴を見てみたら3.30から対応しているのを確認

実際のところ、個人的にはサムネイルがあってもなくてもあまり気にならないのですが、今回ばかりはそうもいかないというか…。PSPで見ようと思ったのが東京MXTVでオンエア中の「ウルトラセブン」なんですよ。ところが、ファイル名を「ultra7_01」みたいなナンバリングをしちゃったモノで、どれがどのエピソードかわからなくなっちゃいまして。ということで、あの有名なオープニングタイトルをサムネイルにしようと思い立ったわけです。

解像度160×120ピクセル以下で、ファイルサイズ200KB以内の、動画ファイルと同じ名前のJPEG画像であれば表示可能ということでしたので、その通りに作ってみたらしっかりとPSPでサムネイルが表示されるではないですか。わーい。ということで、おしまい…って、これじゃあ何も面白くないのですが、実は驚くべき出来事がありまして。

wm_psp_video.jpg

上の2枚の画像をご覧ください。左は先述のPSPで表示されているサムネイルなんですけど、右はご覧の通り、ウォークマンA808でございます。よーく見ていただけるとおわかりかと思いますが、PSPと同様に動画ファイルのサムネイルが表示されています。

自分はiPod 5Gを発売直後から使っていることもあって、Macで動画ファイルを作成することが多く、ウォークマンA808購入後もMac経由でVideoフォルダにD&Dというスタイルがメインなんです。でもって、今回PSP用に用意したファイルを、いつもの通りにMacにマウントしたA808に何の気なしにD&Dしたのですが、サムネイル画像を含め全てを選択してコピーしたことが功を奏したのでしょうか。気がつけばA808にもサムネイル画像が表示されていたというわけです。

これって、前から出来ましたっけ?3/23のお便り紹介で、しゃちさんから「イメコン3から動画を変換しないとサムネイル表示されないのはちょっと頂けないかも」とコメントをいただいておりましたので、当初は出来なかったというのが正しいんですよね…。

ちなみに、自分のA808は先日公開された最新ファーム(v.1.0.2)にアップデート済みですが、そんな情報はどこにも記載されていないし、4/26のv.1.0.1のアップデートもそんなことが出来るようになったと書かれていません。

PSPの3.30ファームアップデートが3/28で、ウォークマンの1.0.1アップデートが一ヶ月後の4/26ぐらいだからタイミング的には良い感じのような気もしますが、実際のところどうなんでしょう。A800のファームがまだ1.0.1という人がいたら確認してくれると嬉しいのですが…。

wm_video_u7_12.jpgソニーの内部的におおっぴらにできない理由があるのかどうか知りませんが、なにはともあれ結果オーライ。静止画ファイルを用意するという手間は増えますが、出来ると出来ないでは大違いという人もいるでしょうからね。ということで、A800シリーズをお持ちの方は是非試してみてください。そして、v.1.0.1の方からの情報もお待ちしております~。

#ちなみに、右上のA800で再生中のものは、ええ、有名なあのエピソードです。なんで?というツッコミは無しの方向で…(ネットで探せば見つかりますから。スゴイ時代になったモノです…)。それと、MXTVのオンエアもそろそろ終了ですね。実はこの春の番組改編でオンエア時間の変更があって何話か録り逃してしまったんですよね。PSXにもスゴ録と同じ賢い機能があればと悔やむことしきりです…。また、ソガ隊員のご冥福をお祈りします…。
#あと、念のためmyloでも同様のこと(Videoフォルダを作成してD&D)をしてみましたが、ファイルを全く認識してくれませんでした。次世代機があるなら、PSP/Walkmanと同じ仕様にしてくれるとうれしいかも。

ウォークマンA800シリーズのファームアップデート~E013/015付属のCD-ROMに不具合

ウォークマンA800シリーズiconのアップデートプログラムとEシリーズicon(E013/015)の一部に付属のCD-ROMに関するお知らせがウォークマンのカスタマーサポートサイトに掲載されています。

ウォークマンAシリーズ「NW-A805/A806/A808」をご愛用のお客様へ
NW-A805/A806/A808本体ソフトウェア Ver.1.02 アップデートプログラムのご案内

iconiconイコライザやVPT(サラウンド)を設定して曲を再生している時、まれにノイズが聞こえる場合があるのと、機器に転送したMP3ファイルを再生している時、まれに機器が操作できなくなる場合があるのを改善するソフトウェア(バージョン1.02)。

ウォークマンEシリーズ「NW-E013/E015」をご愛用のお客様へ
NW-E013/E015に付属のCD-ROMに関するお知らせ

NW-E013/E015に付属の一部のCD-ROMで、ハードウェア操作ガイド(PDF)およびドライバがインストールできないという症状が発生することが判明。該当機ユーザーに操作ガイド(PDF)とドライバの提供に関するアナウンスです。

続きを読む ウォークマンA800シリーズのファームアップデート~E013/015付属のCD-ROMに不具合

W52Sの外観とソフトを画像で確認

写真で解説する「ウォークマンケータイ W52S」(外観編)
写真で解説する「ウォークマンケータイ W52S」(ソフト編)

ITmedia +D モバイルによるau夏モデルのソニエリ製ウォークマンケータイ「W52S」解説記事。外観とマイク付きリモコンの詳細と、ミュージックプレーヤーや音楽再生時のミュージックキーの動作が画像で確認できます。

M2スロット小さいですね~。爪より小さいじゃないですか。無くしたら怖いから基本的には入れっぱなしなんでしょうね。

記事とはまったく関係ないのですが、昨日ケータイショップに立ち寄ったら機種限定ながらW44Sを5千円引きで機種変できるキャンペーンが行われていました。自分の持ってるW21Tも対象機種でキャンペーンを利用すれば5千円程度でW44Sが買えちゃうことに…。W52SにもW53SにもひかれるものがないのであえてW44Sにしてしまうという手もアリかなあって考え中。Bluetooth無しの環境になってしまうことだけが悩みの種なんですが、そんなこと言っているといつまでたっても機種変できないですからね…。

続きを読む W52Sの外観とソフトを画像で確認

100円で作るウォークマンA800用ケース

iPodエコノミーなる言葉が生まれ、ソニーですら純正品を当たり前のようにオプション提供するようになったポータブルオーディオ専用ケースですが、最近は100円ショップなどでもよく見かけるようになりました。

その100円ショップでiPod nano用と思われるウレタン製のケースを発見。ウォークマンA800にも流用できると思い購入してみました。100円ショップで売られているだけあって、手作り感バリバリの少々雑な作りではありますが、iPod nanoは余裕で、A800は若干開口部がきつめでしたが、普通にすっぽり収まりました。

とはいえ、ごくごく普通のケースゆえどちらも液晶表示面が隠れてしまいます。ということで、自分にしては珍しく改造を施してみました。

100yen_case_for_a800.jpg

裏面のベルトループと、A800の液晶に相当する部分をはさみでカット。液晶用の開口は最初は小さく、本体を出し入れして、少しずつ拡げていくのがポイントかと。素材もウレタンなのでカットしやすいし、カット後のほつれもほとんど気になりません。

100yen_case_for_a800_1.jpgなお、ボタン部分はあえてカットするのをやめました。純正ケースで慣れたこともあり、ウレタンの上からでもそれなりに操作できちゃったので…。ボリューム操作が少々難儀ですが、できなくはないです。ヘッドホン端子もこぼれ止めのベルクロとは干渉しないので問題なし。ちなみに、BTトランスミッターを装着した状態でもぎりぎりベルクロ固定は可能でした。

100円と5分程度の時間で完成したA800用ケース。液晶面こそ心配ですが、それ以外はウレタンで覆われているので保護性能もそこそこ。純正品は高くて手が出ないという方はトライしてみてはいかがでしょうか。

#コレに早く気がついていれば、どこぞの2000円ケースを買うことは無かったのに…。

ソニー、中国でMP4ウォークマン3機種を発売~2機種は現地開発

ソニー、中国でMP4販売=現地開発モデルも投入

ソニーは、ウォークマンブランドのMP4プレーヤーを6月に中国市場に投入すると発表。発売するのは日本でも発売中のA800シリーズの他、中国向けに現地で設計・開発した「PMX-M70(右画像)」「PMX-U50」の計3シリーズ。価格は最高2599元(約4万円)から1000元(約1万5600円)弱までとのこと。

wm-m70.jpg匿名さんからお知らせいただきました(感謝です!)が、こちらこちらで中国開発の新製品の現物の画像が拝めます。M70はどことなくHMP-A1、U50はPCVA-HVP20の面影がありますね。XMBライクなGUIが印象的ですが、STARWARSやらモンスターズインクの動画が堂々と記載されるなど、いかにも中国らしいサンプル画面となっておりますですね。

中国開発のモデルが日本で発売されることはないとは思いますが、ファンとしては一度触ってみたいですね~。ちなみに、お知らせくださった匿名さんは「超ノーコメントな感じ」とのことです。