・「オフラインでも使える」携帯ネットラジオプレーヤーが登場
・アマゾン、電子ブックリーダ「Kindle」をまもなく発表か
前者は年間購読方式(月額利用料は7.50ドル)のWi-Fi対応ネットラジオプレイヤー。100局以上のラジオ局から選択視聴できるほか、曲を飛ばしたり、曲の保存などもできるそうです。後者は、噂ですけど、Wi-Fi搭載の電子メールも使える電子書籍リーダーで、オーディオブック用のヘッドホンジャックがあるとか。いずれもWi-Fi対応なのがミソでしょうか。ベンダー側が直接コンテンツをプッシュできますし、プロモにも使えそうですよね。>「モノ」がつながるネットワークは、世の中をどう変えるのか
ウォークマンA910シリーズ
がワンセグ字幕のログ表示に対応しましたけど、お気に入りの音楽やラジオを聴きながら読書ってのも十分ありですよね。ウォークマンもワンセグ対応でコンバージェンス戦略に力を入れ始めたように見えるので、上記の2つのデジタルガジェットはひとつの方向性として参考になるのではないでしょうか。
あと忘れちゃいけないのがmylo。ウォークマンでできないことはオレがやるぐらいの勢いで、Wi-Fi搭載のメリットを活かした機能強化やサービス提供して欲しいのですが、放置プレイですからね。ソニーが全く売る気がないのか、それとも次世代機発表が控えてるのか、果たして・・・?
【追記1】その後、こんな製品のニュースが飛び込んできました。無線LANを利用したポータブルインターネットラジオ端末を開発するためのリファレンスデザインだそうです。Bluetooth内蔵のオーディオプレーヤーを開発するためのリファレンスデザインも出荷されているとか。>CSR、無線インターネットラジオ端末用ソリューション-MP3プレーヤー用ソリューションも提供開始
myloといえば、野原さんからこんなお便りいただきました。(感謝です!)