「Walkman」カテゴリーアーカイブ

エレコム製ウォークマンXシリーズ専用シリコンケース&保護シート

SONYウォークマン“Xシリーズ”専用! キズを防ぐ、シリコンケースと液晶保護フィルム プライバシーを保護する、のぞき見防止フィルムを発売(エレコム)

エレコムが、本日(4/25)発売のNW-X1000シリーズiconシリーズ対応のシリコンケースや液晶保護フィルムなどのアクセサリー、3製品4アイテムを4月下旬から順次、発売すると発表。

AVD-SCSX10Cシリーズ
シリコンケースとフルサイズ液晶保護フィルムのセットモデル。シリコンケース表面には汚れやホコリが付きにくい「帯電防止コーティング」。ストラップホール付き。フルサイズの液晶保護フィルムが付属。カラーは、ブラックベースの「クリアブラック」と、レッドベースの「クリアレッド」の2色。2,100円。
[tmkm-amazon]B00272MBL0[/tmkm-amazon]
[tmkm-amazon]B00272MBLA[/tmkm-amazon]

AVD-PFFSX10CR
Xシリーズ専用の液晶保護フィルム。硬度の高いハードタイプのフィルムで、キズやホコリから画面をしっかり保護。AR(反射防止)加工により、光の反射を抑え、チラツキや映り込みを軽減し、目に優しく見やすい画面を実現。貼付面に自己吸着性のシリコン皮膜がコーティングされており、接着剤などが不要で、貼り直しが可能。1,115円。
[tmkm-amazon]B00272MBKG[/tmkm-amazon]

AVD-BSFSX10BK
Xシリーズ専用のぞき見防止フィルム。左右からの視野を制限可能で、画面を縦・横どちら向きにしても、左右からの「のぞき見」を防止し、プライバシーを保護。貼付面に自己吸着性のシリコン皮膜がコーティングされており、接着剤などが不要で、貼り直しが可能。2,100円。
[tmkm-amazon]B00272MBKQ[/tmkm-amazon]

iconicon純正シリコンケース(CKM-NWX1000icon)はなんとなく透けてるっぽいがエレコム製は不透明っぽい。保護フィルム系の小売価格が純正品よりも高くなってるけど、実売は下がるのかな…。

あと、エレコム子会社のロジテックがDesigned for Walkman準拠製品と同社WPS対応無線LAN製品のXシリーズ対応状況を発表してる>ウォークマン® Xシリーズ対応情報 公開のお知らせ

続きを読む エレコム製ウォークマンXシリーズ専用シリコンケース&保護シート

開梱初日に風呂場に持ち込むX1000かな

昨日届いたNW-X1000シリーズicon。SonicStage経由の音楽転送で時間がかかりすぎて、一番最初の検証が風呂場になってもうた。

本体にミニスピーカーとワンセグ用のアンテナ付けたまま、石崎資材さんの携帯電話用「アクアトーク スライド」に突っ込んでみたら、これが計算したかのようにドンぴしゃ。

音楽再生と動画再生と、ワンセグのリアルタイム受信をケース越しに試してみたが全く問題なし。いーねー、この組み合わせ。

これでロケフリ対応だったら最高なのに。Webブラウザ、ACCESS製なんだしさあ、昔からのよしみで(=営業的な圧力かけて)アプリ作ってもらえば良いのに…。

[tmkm-amazon]B000P04S5I[/tmkm-amazon]

(にしても、指紋べったべただなあ、X1060BI…。今のところ保護シートもケースも無しなんですごいことになってる。)

Blu-rayレコーダー「BDZ-A750」、刷新したおでかけ機能を検証

「おでかけ」だけじゃない、ソニーのBDレコーダー「BDZ-A750」を検証する(前編)

「アクトビラ」に対応し「おでかけ転送」も強化されたソニーのBlu-rayレコーダー「BDZ-A750icon」のレビュー。前編は強化された「おでかけ転送」について解説。

iconicon個人的に知りたいのはプレイリストでおでかけする場合の詳細。編集の場合は従来機は再エンコが必要だったけど、今回からそれがいらないんだよね?小寺さんも少し前にレビューしてくださってるんだけど、その辺は軽くスルーされてる…>おでかけ転送のAシリーズが刷新、ソニー「BDZ-A750」~アクトビラも転送できるBlu-rayレコーダ~

てことでこちらのレビューは蛇足の部分に注目。メモステにおでかけしたデジタル放送の録画番組がソニーオリジナルソフト「Memory Stick Video Player」で再生可能で、ウィルコムD4(ATOM/1.33GHz/Vista)とMSAC-US30の組み合わせでも実用レベルでの再生が可能だったことから、おそらくtype Pでも大丈夫なはずという記述。

自分は「Memory Stick Video Player」の前身で一時期無償配布されていた「おでかけビューア」を持ってるのでtype Pで試してみた。結果から言うとNG。再生し始めは問題ないが、ほどなくして動画はコマ送り、音声はブツ切れ、CPUへの負荷は100%に。ATOM1.66なんだけどなあ…。電源管理を高パフォーマンスにしてCPUパワーを上げてもダメ。「Memory Stick Video Player」ならいけるのかなあ…。って、今売ってないんだこのソフト。

以下、個人的な要望。メモステにおでかけしたデジタル放送の録画番組がPS3で管理できるので、メインプロファイルのDRM動画ファイルをPS3でベースラインに変換(再エンコード)できるようにならんもんだろうか。そうすれば、最新のBlu-rayレコ持って無くても動画再生対応のウォークマン(Xとか!)と連携できるんだよね…。

【追記1】4/24に後編公開。リモート予約の解説が出てくるが、AV WatchもGW特別企画でリモート録画を取り上げてる。
「おでかけ」だけじゃない、ソニーのBDレコーダー「BDZ-A750」を検証する(後編)
【特別企画】“リモート録画”でレコーダを積極活用 -DIGA「DIMORA」やソニー「テレビ王国」で録り逃し防止

【追記2】ケースイさんのレビューも公開された>「アクトビラ」が持ち出せる–ソニー、Blu-rayレコーダー「BDZ-A750」

続きを読む Blu-rayレコーダー「BDZ-A750」、刷新したおでかけ機能を検証

ソニエリ製au「Cyber-shotケータイ S001」が好調~弟分?iida「G9」も発売開始

今までで一番「デジカメっぽい」かも――「Cyber-shotケータイ S001」

荻窪圭さんがソニエリ製au「Cyber-shotケータイ S001」のカメラ機能を詳細にチェーーック。ボディが少し大きいのが難点だけど、これまでのCyber-shotケータイよりデジカメっぽいデザイン、よりデジカメっぽい操作、よりデジカメっぽいクオリティとのことで非常に高評価。カメラ機能が売りのケータイの中では最も「デジカメっぽい」のではないかとの結論。

エンタメケータイの決定版「Walkman Phone, Premier3」 – 第1回デザイン編

こちらは音楽機能が売りのソニエリ製au「Walkman Phone, Premier3」のレビューの一回目「デザイン編」。筐体デザインの特徴をさらりと解説。「ヒンジが1カ所に集中しているため、ちょっと開けにくい」との記述も。

【追記】その後、Xminiのレビューも登場>ウォークマンケータイ「Xmini」を試す – 第1回ハードウェア編

携帯販売ランキング(4月6日~4月12日):“格安”よりも“シンプル”さが求められるのか?

ちなみに、こちらのランキングではS001がキャリア別で1位、キャリア総合でも5位と大健闘。Premier3は10位。

iida第1弾「G9」――価格はシンプル月々1845円、フルサポ3万3780円

auの新ブランド「iida」の第一弾端末で、上記「S001」の機能やソフトウェアがベースになってるソニエリ製の「G9」も先週末発売に。都内量販店で、シンプルコースの24回払いが月々1,845円(頭金0円)、一括払いが44,280円、フルサポートコースが33,780円。

G9、店頭でモックを触ったけど、ボタンは押しやすかった。実際の操作感は確かめられなかったけど、筐体が手になじむ感じはあった。巷の評判はあまり良くないみたいだけど、個人的には意外と嫌じゃ無いかも…>ケータイ新製品SHOW CASE G9(mirror + pink)

【追記】2000人削減の本家、Andoroid搭載ケータイ開発は先送りになるようだ。こりゃ立ち直るまで時間がかかりそう…>Sony Ericsson が人員削減、『Android』搭載端末計画も先送り

続きを読む ソニエリ製au「Cyber-shotケータイ S001」が好調~弟分?iida「G9」も発売開始

高音質技術、FMラジオ搭載の着せ替えウォークマンE040シリーズ新製品

着せかえパネルなどのアクセサリーで 気分にあわせてコーディネートし音楽を楽しめる “ウォークマン”Eシリーズ 3機種 発売(ソニードライブ)
“ウォークマン”Eシリーズ(ウォークマンオフィシャル)

ソニーは、本体にUSB端子を搭載し、PCへダイレクト接続して音楽転送や充電ができるウォークマンE040シリーズiconの新製品3機種(NW-E044(8GB)、NW-E043(4GB)、NW-E042(2GB))を5/16に発売すると発表。価格はオープンで、ソニスタでの販売価格は、E044が12,800円、E043が9,980円、E042が7,980円(全て税込)。

iconiconフロントパネルに着せかえ機構を搭載、付属の着せかえ用パネル「Style-Upパネル」で、1台で2つの異なるカラーバリエーションが楽しめるウォークマン。ソニー独自の3種類の高音質技術「クリアオーディオテクノロジー」も搭載。ディスプレイには3行のカラー液晶を搭載し、曲名、アーティスト名、プレイモード、ジャケット写真を見やすく表示。エントリーモデルながら、FMラジオも搭載。本体は手になじみやすい丸みのある形状を採用。約3分の充電で約3時間の連続再生、約1時間でフル充電が完了し、最長約30時間の連続再生が可能。

専用の別売アクセサリーも充実。ケースとストラップが一体となったシリコン製のウェアラブルキャリングケースは、ウォークマン本体に装着してバッグやベルトに簡単に取り付けることができるとか。

ウェアラブルキャリングケース、汎用タイプも作って欲しい。

続きを読む 高音質技術、FMラジオ搭載の着せ替えウォークマンE040シリーズ新製品

AmazonでウォークマンA910シリーズが安い~X1000発売で在庫整理?

何気にAmazon物色してたら、ウォークマンA910シリーズがめちゃ安くなってる。スタメンならソニスタで10%オフになるけど、それよりも全然安いねー。X1000シリーズ発表で在庫整理モードか。あまりいないかもしれないけど、コレクターな人にとっては安くゲットできる最後のチャンスか…。個人的にもゲットしておきたいんだけど、余裕全くなし!

NW-A919(16GBモデル):21,960円(ソニスタでは31,800円)
NW-A918(8GBモデル):16,784円(ソニスタでは25,800円)
NW-A916(4GBモデル):13,680円(ソニスタでは21,800円)
※価格はすべてAmazon取り扱いのもので、2009/04/21現在