「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

アップル製品に全方位で対抗できるのはソニーとマイクロソフトだけ?

アップルとライバル企業の戦略を調査分析(シード・プランニング・本家)
iPodなどのアップル製品とライバルの市場動向調査が発表-ソニー、MSが5分野で対抗。シード・プランニング調査

アップルのiPhone/iPod/Apple TV/iTunes Store/MacBook Airの5つの製品/サービスを、スマートフォン/ポータブルオーディオプレーヤー/IPTV(VOD)サービス/音楽配信/ノートパソコンに置き換え、その5分野を扱う15企業(ソニー、東芝、パナ、ドコモ、KDDI、ソフトバンク、イーモバ、ウィルコム、RIM、HTC、ソニエリ、iriver、マイクロソフト、ASUS、レーベルゲート)を対象に市場動向を調査。その結果が公開されています。

・競合製品が最も多いのはポータブルオーディオプレーヤーで13企業。次点はスマートフォンの12企業。5分野すべてで対抗しているのはソニーとマイクロソフトだけ
・日本におけるポータブルオーディオプレーヤー分野はアップルとソニーの2強体制が固定化されつつある
・国内の音楽配信は携帯電話向けが約80%のシェアを占め、今も積極展開中。そのほとんどがソニー系のレーベルゲートと提携しており、アップル包囲網が構築されつつある
・08後半~2009年にかけ全キャリアがスマートフォンの新製品を投入。KDDIやドコモは発売と同時に音楽配信をスタートさせると予想

などが注目トピックでしょうか。切り口が面白いのですが、比較対象の顔ぶれには違和感を感じますね。SCEや任天堂も入ってしかるべきのような気もします。ソニーやMSが5分野すべてで対抗できるといっても、両者もしくは15企業同士の連携によって実現している製品やサービスがほとんどですしね…。アップルの強みは、これらすべての製品・サービスを自社で開発できる力を持っていること。ニュアンスは違うかもしれないけど、アナログ全盛時代のソニーが持ってた強みそのもののような気がします。

続きを読む アップル製品に全方位で対抗できるのはソニーとマイクロソフトだけ?

ソニエリ製au「Walkman Phone, Xmini」はクリスマスイブイブに発売開始

au携帯電話の新ラインナップ「Walkman® Phone, Xmini」の販売開始およびEZ「着うたフルプラス™」の提供開始について(KDDI)

本日、12/23からソニエリ製「Walkman Phone, Xmini」の販売開始だそうです。また、クリスマス(12/25)からは、AAC 320Kbpsの楽曲を配信するEZ「着うたフルプラス」の提供も開始とか。

あと、ジャストのBeatJamがいち早く着うたフルに対応してますー>ジャスト、au着うたフル対応の「BeatJam 2009」を配布-「サイバーナビ」のHDDへも着うたフル転送が可能に

店頭で見かけたら触ってみたいと思います。実際に見て触って、もしかしたら物欲が刺激されるかもしれないけど、来年のCES開催まではとにかく我慢の子っす…。

続きを読む ソニエリ製au「Walkman Phone, Xmini」はクリスマスイブイブに発売開始

ウォークマンS730/S630シリーズの最新ファーム~不具合修正のみ

ウォークマンSシリーズ 「NW-S636F/S638F/S639F/S736F/S738F/S739F本体ソフトウェア Ver.1.11 アップデートプログラムのご案内」(ウォークマンサポート)

ソニーが、ウォークマンSシリーズicon本体ソフトウェアバージョン 「1.11」 を提供開始。対象は、本体ソフトウェアバージョンが 「1.10」のNW-S636F/S638F/S639F/S736F/S738F/S739F。同ソフトの導入で、「音楽ファイルを再生しようとした時、まれに機器が操作できなくなり、その後自動的に電源が切れて再度入る場合がある」という不具合が改善されるとか。なお、アップデートの際、機器に約30MBの空き容量が必要とのことです。

iconiconサポートのトップページを見て気がつきましたが、「“ウォークマン”活用ガイド」なるコンテンツが11月から公開されてるんですね。AVコンテンツの取り込み方や録音方法などをSシリーズを例に解説しています。ウォークマンの使い方がどうにもわからんとお嘆きの身内や知人に紹介してあげたらいいかも…。

続きを読む ウォークマンS730/S630シリーズの最新ファーム~不具合修正のみ

BitBayのH.264レコーダ「vRec+VR100」がウォークマンに対応

BitBay、H.264レコーダが携帯への直接録画に対応-vRec+VR100の新ファーム。ウォークマンも録画可能に

以前取り上げたビットベイ社H.264レコーダ「vRec+VR100」ですが、最新ファームウェア1.0.85にアップデートすることで、iPodやPSPだけでなく、ドコモのMobileMP4バージョン7をサポートする携帯電話端末(ソニエリ製はSO705i、SO906i、SO706i)や動画再生対応ウォークマンへの直接録画に対応するそうです。

また、「vRec+VR100」のフォトレビューがCNETにあがってます>テレビを持ち出せ–H.264パーソナルビデオレコーダー「vRec+ VR100」フォトレビュー

ウォークマン専用ビデオレコーディングクレードル「「VRC-NW10icon」よりもかさばりそうですが、同価格でiPodもPSPもケータイもOKと汎用性は上。使ってみたいけど同社のオンラインショップ経由からしか買えないのかあ…。

続きを読む BitBayのH.264レコーダ「vRec+VR100」がウォークマンに対応

ソニーがICレコーダー市場を価格破壊~低価格機好調で販売台数シェアが2年ぶりトップに

ソニーがICレコーダーで2年ぶりトップに、USB端子つきの低価格モデルが奏功

先週末のニュースですが、見落としてたので改めて。BCNランキングの11月第3週の調査で、ICレコーダーの販売台数シェアでソニーが06年8月以来約2年3か月ぶりにオリンパスから首位を奪還。9~10月に投入した録音方式にMP3を採用した1万円を切るモデルの好調が要因とか。なお、販売金額シェアでは、約3%の差でオリンパスが首位のまま。

iconiconなお、12月第1週の機種別販売台数シェアトップ10では、ソニー製品が4機種もランクインしているそうです。こうしたソニーのエントリーモデルの躍進は、ICレコーダーの平均価格にも影響を与えており、12月第1週の時点で11,000円程度と、低価格化が進んでいるとか。

ソニーが価格破壊を招くケースって珍しいですよね。というか、ソニー自体がもはや特別な会社でも何でもないって事なんでしょね…。

【関連リンク・ニュース】
ソニーのICレコーダー(ソニスタ)icon
安くて使えるMP3録音ICレコーダー、ソニーICD-UX71

ウォークマンA800絡みの小ネタとちょっとした告知

最近はビデオレコーディングクレードルやジョギング用途で使うことの多いウォークマンA808。専用の純正クリップがあるんですが、こいつをA820シリーズのクリップのようにスタンドにして使う方法を発見。たいした内容じゃないのでつぶやきにてメモ代わり。

用意するものは5円玉(1円玉でも可)ひとつ。手順は、クリップを開いて5円玉を垂直に挟み込むだけ。これでA808が縦型のまま自立します。このスタンドが良いところは「NWB1」を装着したままでもちゃんと自立できること。Bluetoothスピーカーと組み合わせた時に便利なんですよねー。ちなみに、ミニスピーカー「NWT10M」装着時は本体を逆にして使います。角度は緩いですが、角度が付いて若干のバッフル効果が期待できます。

続きを読む ウォークマンA800絡みの小ネタとちょっとした告知