「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

日本向けウォークマン新機種はAシリーズとSシリーズの後継?

携帯音楽プレーヤー競争過熱 ソニー、アップル新機種投入へ

ウォークマン新製品はSシリーズだけでなく、Aシリーズの後継機種も含まれているようです。早ければ月内にも販売開始との記述も。

そういえば、ディーラーコンベンションで展示されていた機種って米国で先日発表されたステレオスピーカー付のSシリーズともEシリーズとも違いますよね。もしかしてこれがAシリーズ?ワンセグなど、日本独自の付加価値を盛り込んだものなのでしょうか…。そういえば、Bluetooth内蔵のA820がディスコンになって久しいですよね。正式発表が待たれます。

あと、例のウォークマン好調を伝えるBCNの市場調査発表についてマイコミジャーナルも記事化していました。現行のSシリーズ拡大要因は「スピーカーにある」との分析。内蔵になればもっと盛り上がりますかね…>ソニーVSアップルの携帯オーディオ2強争い、勝敗を分けたのは?–BCN分析(1)

ともあれ、5th nanoがスピーカー非搭載で良かった。ウォークマンSとの違いもはっきりしますしね~。

【追記】今度のnanoはスピーカー内蔵なんですね。アップルの製品情報しかまともに見てなかったので全然気がつきませんでした。これでもかのツッコミ感謝です!>furukawaさん&ゲゲルさん

ウォークマンS、ネットジューク、Bluetoothレシーバーの新製品

ソニー、「VW80」後継などSXRD新プロジェクタを披露-新ウォークマン、プリンタ付きフォトフレームなども

AV Watchのソニーディーラーコンベンションレポートですが、ウォークマンSやネットジューク、Bluetoothレシーバーの新製品に関する記述があったのでクリッピング。

ウォークマンSは欧州で既発表のスタンダードモデル。例のステレオスピーカー付は展示されていないのでしょうか。クレードル型スピーカーの新製品は久しぶりになりますでしょうか…。ネットジュークはもう少し機能について解説が欲しいところ。

Bluetoothレシーバーは「DRC-BT30(売り場によってはBT30P)」で店頭予想価格は6,000円前後で11月発売の見込とか。BT15より四角四面なデザインで背面クリップは直付けだそうですが、最大の魅力はプライスかも。

あと、Bluetooth関連はもう少しとんがった商品が欲しいですね。こんなのみたいな…>Bluetoothヘッドセットを着こなす秋「Jabra Halo」

個人的にはW202にHFP/HSPのみ追加でも良いんだけどなあ…。

アップル、iPod新製品とiTunes 9を発表~nanoにカメラ、touchは64GB

Apple、新しいiPod touchのラインアップを発表
Apple、ビデオカメラ内蔵の新しいiPod nanoを発表
AppleのiPod shuffle、新価格は5,800円から
Apple、iTunes 9を発表

アップルがiPod classic、touch、nano、shuffleの新製品とiTunes 9を一斉に発表。

ipod_family_0909

classicはHDD容量が160GBに増量して価格が24,800円。

touchは39,800円の64GBモデルが追加され、32GBが29,800円、8GBが19,800円に値下げ。Genius機能などがが強化されたiPhone 3.1がプリインストール。

nanoはハード的に最も機能追加され、カメラ・ビデオ撮影機能やFMチューナを新搭載。価格は8GBが14,800円、16GBが17,800円。さりげに歩数計機能も。

shuffleは2GBと4GBモデルの2種を5色のカラバリ展開+Store限定仕様の光沢ステンレススチール。

iTunes 9は、歌詞、アートワーク、ライナー、クレジットなど、アルバム単位で様々なデータがおまけに付く「iTunes LP」に対応。iTunesライブラリを、自宅のPC最大5台で共有できるホームシェアリング機能も新搭載。

戦略商品であるnanoのスペックが面白いです。touchと競合しないよう16GB止まりにしているのかな?カメラ機能は電池の保ちが心配…。個人的に気になるのはtouch 64GBモデル。iPodシリーズで唯一Bluetoothをサポートしているし、64GBもあれば今ある洋楽邦楽のライブラリーを全部持ち歩けそう。ただ基本的な機能はiPhoneとかぶるんで、両方持ち歩くのもなんですよね…。

続きを読む アップル、iPod新製品とiTunes 9を発表~nanoにカメラ、touchは64GB

大河内さんがウォークマンの2週間連続トップシェア獲得理由を解説

大河原克行のデジタル家電 -最前線- ウォークマンが2週間連続でトップシェアの理由とは? ~若年層の獲得が、シェア拡大の切り札~

ソニーが4年8ヶ月ぶりに上回りトップを獲得したとBCNが発表した携帯音楽プレーヤーの販売台数シェアについて、元BCNの大河原克行さんが掘り下げ(釣られ?)解説。なんと、最新週の8月31日~9月5日の集計でも、ソニーが47.1%でシェアトップを維持したとか。実際、反響も大きかったらしく、ソニーの「広報部門にも新聞各紙からの問い合わせが殺到」したらしいです。

ちなみに、アップル側の事情はiPod利用者の一部がiPhoneに移行したことと新製品発表前の買い控えの影響で、ソニー側の事情ではラインアップ拡大、技術的優位性の認知、国産メーカー淘汰による他社製ユーザーの流入、平均単価の低さ、若年層獲得などをあげています。

聞くところによると、YUI起用の広告効果は絶大だったらしいです。なにはともあれ、まもなく発表のiPod新製品、そして、国内未発表のステレオスピーカー内蔵のSシリーズがこの年末商戦で思い切りぶつかり合うことになるのでしょう。大河原さん同様、今後のシェアの行方に注目していきたいと思います。

続きを読む 大河内さんがウォークマンの2週間連続トップシェア獲得理由を解説

PDAIRブランドのウォークマンX1000専用アルミケースが登場

PDAIR アルミケース for ウォークマン NW-X1000シリーズ

ビザビでPDAIRブランドのウォークマンX1000シリーズ(NW-X1060/X1050)対応アルミケースが販売開始。スタイリッシュな「シルバー」、大人スタイル的な「ブラック」の2色のカラバリ展開で価格は税込3,780円。

航空機にも使用される軽量で頑強な高品質アルミニウムを採用。高い保護性能で衝撃やキズ付きからしっかり守るとか。内部にある衝撃吸収用のネオプレーンで内側からも本体をガード。

各種ボタン部はサイズに合わせてアルミをカットし、さらにストラップホールも設けられています。ケース背面には取り外しが可能な360度回転式ベルトクリップも付属します。

CLIE時代もすごかったけど、ホントPDAIRは色んな仕事しますね。あるんだかないんだかよくわからないウォークマンエコノミーを支えてくれる数少ないメーカーです。てことで買う買わないかはともかく、「ありがとうPDAIR!」とだけひとまず言わせていただきます。

ロジテック製のウォークマン&iPod専用録音マイクを岩井喬さんが試す

高C/Pの本格派・ロジテックのiPod/Walkman用録音マイクで簡単&便利に高音質録音!

ロジテック製のポータブルプレーヤー用録音アダプター、「LIC-WMREC03P」(ウォークマン用)と「LIC-iREC03P」(iPod用)のレビュー。PCMレコーダーを意識したX-Y方式のステレオマイク内蔵の本格仕様ながらコンパクトで価格が手ごろという高C/Pが評価されています。検証はiPod用が使われていますが、内容的にはウォークマン用も同じと思って良さそうです。

その日の気分で複数台のプレイヤーを使い分けるような方にとってはこういうオプションの方が運用しやすいかもしれません。ちなみに、iPod用はVirgoさんもレビューしていました。参考になります>妥協なきDelay!!【Logitec・LIC-iREC03PとiPod nano 3rd編】