「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

ウォークマンA/Sシリーズ新製品の狙いとは

NC+高音質の“A”/スピーカーの“S”で攻める新ウォークマン -開発者に聞く、歌詞表示や「X-アプリ」の狙い

ウォークマンSシリーズとAシリーズ新製品絡みの開発者インタビュー。個人的に気になるポイントのみ箇条書き。

  • (新Aシリーズは)基本的にはXシリーズとほぼ同等。付属のヘッドフォンは変更しているが、音質のレベルは基本的には同じ。無線が無い分、設計としてはAのほうがやりやすい点もあるが、内部の目標としては同等レベル
  • 今シーズンのウォークマンでBluetooth搭載モデルが無いが、ウォークマンとしてやらないというわけではない
  • 64GBモデルは音にこだわる人に注目してほしい。このサイズで64GBは技術、設計的に大変なので
  • 「歌詞表示」と「カラオケ」の2つが大きなユーザーニーズ。今回はそのうちの1つを実現した。歌詞表示で、初めてその歌のメッセージに気付く、という発見というのもある(かも)。歌詞データはムーブするという決まり。ウォークマンに転送したらx-アプリ上の歌詞は無くなってしまう。われわれの思っているところはまだ実現できていない
  • WM-PORTからのデジタル出力は現時点はできないが使っていないピンはあるので可能性はある
  • (SonicStageに対してのx-アプリについて)品質向上という意味では、昔から指摘されているので、内部でリリースのたびにチューニングしている。“劇的に”とは言えないが速く感じていただければうれしい。内部のエンジニアでも、プライオリティをかなりげて取り組んでいる
  • (Media Goとの関係については)それほど密な関係、というわけでもない。Media GoはPSP goやソニエリの携帯電話、PS Storeを使うことを前提にしたソフトでどちらかというと海外向け。X-アプリはMoraやATRAC対応という点で国内向けのサービス、機器向け。2つのアプリがあるのは時間軸の問題とターゲット市場の違い。ただし、基本的な機能については連携して相互に動くようにしている

iconiconウォークマンの頑なな日本市場へのコミットぶりはすさまじいというか恐ろしいというか。その割には中途半端なところもあって、何がやりたいのか自分にはよくわからないっす。最高峰のXシリーズはネットに繋がるんだから、歌詞表示対応アップデートぐらいあっても良さそうなもんですけどね…。ま、あっても自分はアップデートしませんけど。x-アプリも機能がカスタマイズできればねえ。Moraの部分をばっさり削るとかできないもんだろうか。そういえば、VAIO XのデスクトップにMedia Goインストールページへのリンクアイコンがあったなあ。VAIOチームも予算的なことからx-アプリは使いたくないのか?

それはそうと、アップルがこんな音楽プレイヤーの特許を出願したそうです。自分はW202にBluetoothヘッドセット機能が付いたら便利だなあと思っていたんですけど、この調子だとアップルに先を越されるかなあ…>Apple、「音楽プレーヤー内蔵ヘッドセット」の特許を出願

続きを読む ウォークマンA/Sシリーズ新製品の狙いとは

ウォークマンA820・S710/610シリーズのファームアップデート

ウォークマン 「NW-A828/A829」 「NW-S615F/S616F」 「NW-S715F/S716F/S718F」 本体ソフトウェア アップデートプログラム提供のご案内(ソニー製品情報)

ウォークマン 「NW-A828/A829」 「NW-S615F/S616F」 「NW-S715F/S716F/S718F」本体ソフトウェアのバージョンをアップデートするためのプログラムを提供開始。

iconiconこれにより、ウォークマンとマイクロハイファイコンポーネントシステム(CMT-V3)、クレードルオーディオ(CPF-NW001)、アクティブスピーカーシステム(SRS-NWGU50、SRS-NWGM30、SRS-NWZ10)、Bluetoothオーディオトランスミッター(WLA-NWB1icon)を接続して音楽を再生しているとき、接続している製品に付属のリモコンまたはBluetooth接続機器で操作をすると、音が大きくなる場合がある不具合が改善されるとか。

なお、A820は本体ソフトウェアのバージョンが 「1.02」 以下が対象製品、S710/610は本体ソフトウェアのバージョンが 「1.01」 以下が対象製品。

うわ、NWB1との組み合わせでそんな不具合が出る場合があったんだ。てかさすがにA820にNWB1は組み合わせないよなあ。てことであまり意味無いけど、A829をうぷでーとしてみました。ま、精神的にもスッキリしますしー。ちなみに、数分で終わりましたですよー。

wma820_fmup

あ、そういえば今日がA840の発売日だったっけ。カタログで史上最高峰のXシリーズの上に鎮座ましましているのが気にくわなから買ってやらん。てか買えん。さておき次にBluetooth搭載機が出るのはいつになることやら…。

続きを読む ウォークマンA820・S710/610シリーズのファームアップデート

イーモバ、名刺サイズの3G一体型モバイルWiFiルーターを11/18に発売

いろいろつながる、いつでもつながる。3G一体型モバイルWiFiルーター 「Pocket WiFi(D25HW)」を11月18日より発売 ~ ミニマムなポケットサイズ、ポータブルゲーム機等のWiFi機器と持ち歩こう ~(イーモバ)

D25HWイー・モバイルが、最大受信通信速度7.2Mbps、最大送信通信速度5.8Mbpsに対応した、3G一体型モバイルWiFiルーター「Pocket WiFi(D25HW)」を2009年11月18日(水)より販売開始すると発表。無線LANのアクセスポイントがない場所でも、イー・モバイルサービスエリアでWiFi利用が可能なモバイルWiFiルーターで、本体の電源を入れるだけ、最大5台までのWiFi対応機器をインターネットに接続可能とか。バッテリー内蔵で約80gと小型軽量のため、持ち運びにも便利とか。

こういう製品が出るのを待ってた人多いでしょうね。自分も非常に興味あります。実は今Coviaのモバイルルーター「CMR-250」をバリバリ活用なんですが、USBモデムが外付でなんだかんだでかさばるのとバッテリの保ちが2時間と少々心許ない。てことで、D25HWの一体型でコンパクトなサイズと4時間のバッテリーライフはかなり魅力を感じてます。

続きを読む イーモバ、名刺サイズの3G一体型モバイルWiFiルーターを11/18に発売

iPodユーザーがウォークマンに乗り換えられない理由とは

iPodからウォークマンへの「壁」

iconicon第3世代iPod nanoとiTunesの組み合わせを利用している方が、ウォークマンNW-A840シリーズiconに乗り換えるべきか否か悩みに悩んでいるものの、購入には至ってない理由は、iPodの環境をそっくり引き継げないこと、とりわけiTunes Store経由で購入したDRM楽曲が再生できないことにあるそうです。

回避方法としてウォークマンのダイレクトレコーディング機能を活用したダビングについても解説していますが、筆者の方が言うようにiTunesやMora問わず、DRM楽曲が無くなればひとまずは問題解決しそうなんですけど、日本はなかなかそうはいかないですからねえ…。

使う側に余裕があるなら、用途によってiPodとウォークマンを使い分ける方が楽しいと思いますし、DRM楽曲以外の話なら乗り換えもさほど手間じゃないような気もしますけど、ネックはやっぱPCソフトなのかなあ…。iTunesに慣れた人がSonicStage(x-アプリしかり)に手を出すと間違いなく躊躇するはず。そういう意味ではMedia Goの方が取っつきやすいと思うんだけど、なかなか評価されないし、この手のレビューには絶対出てこないんだよなあ、これが…。

【追記】ITmediaにも新Sシリーズのレビュー。x-アプリについてのインプレも多いです~>一緒に歌えるウォークマン、新「S」シリーズを楽しむ

続きを読む iPodユーザーがウォークマンに乗り換えられない理由とは

Bluetooth関連調査~機器所有者の6割以上が便利と回答

Bluetooth 機器所有者、「不便」との回答はゼロ―Bluetooth に関する調査

Bluetoothに関する調査。「よく知っている」が9.7%、「ある程度知っている」が22.3%、「聞いたことがある程度」が28.7%で認知度は微増だそうです。Bluetoothを知っているもしくは聞いたことがあるという人のBluetooth機器普及率は33.5%でこれまた微増とか。Bluetoothを「とても便利」とする対応機器所有者の割合は31.1%、「まあ便利」が32.8%で合計63.9%。

今時のケータイはBluetooth標準搭載が多くなったように思うんですが、それでも認知度はこんなもんかあ。使ってみると手放せなくなるはずなんですけどねえ。今仕事でご一緒している人たちも結構なモバイラーなんですけど、Bluetooth対応機器を何一つ使ってないんですよね…。

SCE&ソニエリの5,000円以下レシーバー攻勢が良い意味で市場にインパクトを与えてくれると良いなあ…。それはそうと、Amazonでソニーの「BT30P」が11/10発売だそうです。5,379円はSCE&ソニエリ製品となかなか良い勝負してますよね…ってあれ、これって正式発表してましたっけ?

こっちはBluetooth10キーだそうです~。単体で4,600円はさすがに高い気もするがセットで7,777円ならって感じですね~>マイクロソフト、“7”にちなんだ「Bluetooth モバイル セット」発売へ

音楽的クオリティーが飛び抜けているウォークマンSシリーズ【追記あり】

専用ソフトで使い勝手が大きく向上 - “国内最適化”でiPodを追撃する新ウォークマンを試す
衝動買いで分かった「ウォークマンS」の高音質

iconiconウォークマンSシリーズicon新製品のレビューが2本。前者がPhileWeb、一条真人さんの体当たり実験室。後者がASCII.jp、T教授の「戦略的衝動買い」。いずれのレビューでもウォークマンの音質の高さ(T教授曰く「音楽的クオリティー」)に一定の評価を与えている点に注目。このほか、一条さんはx-アプリの12音解析技術に基づく「おまかせプレイ」をiTunesのGeniusより優秀としており、T教授はiTunes経由のD&Dへの対応から「今、DAPの世界において、iTunesとウォークマンの組み合わせが最高に面白い」とまとめておられます。

x-アプリもSonicStageもMoraの広告がうるさいんですよね。12音解析なら「Media Go」も対応しているんですけど、なかなか評価されないですね~。PSP go発売後に比較レビューが出てくるかな…。

続きを読む 音楽的クオリティーが飛び抜けているウォークマンSシリーズ【追記あり】