「携帯AVプレイヤー」カテゴリーアーカイブ

ラジオ、MP3再生、フォトフレーム機能付き無線LANルーター~YouTubeにも対応

繋ぐ・見る・聴く・触る 新しいホームネットワークの可能性を提案する次世代無線LANルータ 『Rugby』(MZK-WDPR)登場(プラネックス)

プラネックスコミュニケーションズは、タッチパネル式液晶モニタを搭載したデジタルフォトフレーム機能付無線LANルータ『Rugby』(MZK-WDPR)を1//22から発売すると発表。通常の無線LANルータとして使用しながら、デジタルフォトフレームやFMラジオ、MP3音楽プレーヤーとして使用が可能な他、YouTubeやTwitter、 Frickr、Picasaなどのコンテンツが利用できる「FrameChannel」、「インターネットラジオ」機能なども搭載しているとか。参考価格は税抜き24,800円。

多機能フォトフレームは数あれど、フォトフレーム機能付き無線LANルーターは珍しいですね。広がりはあまり期待できないのかもしれないけど、chumby互換のソニーdashよりも色々な意味でチャレンジングな製品に見えます。今度店頭で触ってみようっと。

続きを読む ラジオ、MP3再生、フォトフレーム機能付き無線LANルーター~YouTubeにも対応

「ルビコンの決断」2010年1月21日放送分は「ソニー ウォークマンの逆襲」

経済ドキュメンタリードラマ「ルビコンの決断」:テレビ東京

今週木曜、1/21の22:00、テレ東系列の経済ドキュメンタリードラマ「ルビコンの決断」で「ソニー ウォークマンの逆襲」が放送されます。

昨年夏に四年八ヶ月ぶりにシェアトップに返り咲いたウォークマン。アップルのiPodに圧倒的な差をつけられた屈辱から立ち上がり、その巻き返しに挑む社員たちの奮闘をドキュメンタリードラマとして描いたとか。

キャストはウォークマン商品企画担当の木野内敬さん役にびんびん物語でお馴染みの野村宏伸氏、マーケティング責任者の川嶋高志さん(仮名)役におめだこと田中健氏、宣伝部小堀弘貴さん役に秋本奈緒美さんが奥さんの原田篤さん。…って、SMOJの人以外は実名じゃん!

予告編を見る限り、元ソニーで現グーグル日本の辻野社長の立場も木野内さんが演じてるっぽいですね~。ドラマってことで脚色や演出が入るのは仕方がないとして、最終的な仕上がりというか落とし所がどうなっているかが見どころになりそう。

てことで、ソニーファンならずとも必見でしょう。録画予約をお忘れ無く!

2010年に最も盛り上がる電化製品はテレビ~最も進化して欲しいのは携帯電話

2010年、最も盛り上がりそうな電化製品は?――アイシェア調べ

2010年電化製品予想に関する意識調査。2010年に最も盛り上がりそうな電化製品の1位は「テレビ(30.8%)」、2位は「携帯電話(10.0%)」、3位は「Blu-ray Disc 録画機器(8.4%)」、4位は「パソコン(4.1%)」、5位は「家庭用ゲーム機(1.8%)」で2009年に盛り上がったと思う電化製品とほぼ同順らしいです。なお、「特に盛り上がるものはないと思う」という人も41.1%いるとか。

ちなみに、2010年に最も進化して欲しいのは、「携帯電話(14.7%)」、「パソコン(11.6%)」、「Blu-ray Disc 録画機器(10.0%)」の順で以下「テレビ」「携帯音楽プレーヤー」「家庭用ゲーム機」「携帯ゲーム機」。なお、48.9%が「特に進化して欲しいものはない」とか。

来年に控えたアナログ停波、ワールドカップや冬季オリンピックなど、テレビとレコーダー関連はむしろここで盛り上がらなくてどうする的な2010年。テレビと繋いで使う家庭用ゲーム機や携帯ゲーム・AV機器への期待値の低さに反して盛り上がりについても進化についても期待値が大きい携帯電話も目立ってます。iPhoneやAndroidの普及が理由とのことで、2010年はいわゆるスマートフォン普及の年になるのかもしれません。

昨年、パソコン(VAIO X/P/W)、Blu-ray機器(RX100)、携帯ゲーム機(PSP go)、携帯プレイヤー(X1060)をゲットしてしまった自分。消去法でいくと今年は間違いなくケータイ。ソニエリ「XPERIA X10」の国内市場投入は携帯電話の進化を占う意味でも重要なトピックになりそう…。

【追記】米国ではこんなニュースが。「現在の技術進歩のレベルに最も落胆している人が多いのは35~54歳の年齢層」とか~>「2010年にはもっと技術が進んでいると思っていた」――米国民の3分の1

続きを読む 2010年に最も盛り上がる電化製品はテレビ~最も進化して欲しいのは携帯電話

Bluetoothワイヤレスレシーバーの真打ち登場?~BIT-BSH18

アビリティークリエイトさんから突如送られてきたBluetoothヘッドホンの新製品「BIT-BSH18」のサンプル。どこかで見たことのあるようなドッグタグタイプなんですが、パッケージを開けてみたらビックリ。めっちゃ小さくて軽いのです。チェーン無しで11gだとか。

bsh18

ソニーの純正品と比べてもそのコンパクトさがお分かりいただけるかと。でもって、Bluetoothのバージョンは2.1+EDR。連続通話(再生)時間は5時間。ミニUSBで充電できちゃうのもナイス。ちなみに、同梱イヤフォンはおもちゃなので即交換しませう。

bsh18_1

まだまだ試用中につき、細かいことは後日レビューでお伝えするつもりですが、ソニーのイヤフォンとの相性も抜群なのと、AVRCPプロファイルは、A820やX1000+NWB1など、本体スイッチ経由のボリューム操作ができたのに驚きでした。接続時や使い始めのノイズが若干気になりましたが、自分には全然許容範囲。

ちなみに、アビリティークリエイトさんでの取り扱いは来年からで、楽天やYahooショップでの販売になるようなんですが、実はこの製品の販売元はリテールコムさんなんですよね。でもって、すでにAmazonでは販売が始まっています。>BIT-BSH18

価格がテストマーケティング中だからみたいですが、これまた驚きの3,900円。SCEのPSP go向け純正品よりも、そしてソニーのBT30Pよりも断然安いんです。これは絶対に買いっす。

てことで、PSP goやiPhone 3G(S)のみならず、ウォークマンA820ユーザーにも超おすすめ。2009年最後のお買い物は「BIT-BSH18」に決まり。今すぐポチっとなですぜ、旦那!(ちなみに、Amazonでは出品扱いで販売されていますが、送料も無料でAmazonの倉庫から発送になるので安心ですよ~)

続きを読む Bluetoothワイヤレスレシーバーの真打ち登場?~BIT-BSH18

本田雅一さんが感じるウォークマン全体に通じる疑問とは

NW-A840を購入してウォークマンに思うこと アップルと明らかな差を感じる音質と仕様の不思議

iconicon本田雅一さんのAVTrends。ウォークマンA840の貸出機を2週間ほど使い、すっかりが気に入ってしまい購入なさった本田さん。A840をヘビーに使いこなす中で、ウォークマンシリーズ全体に通じる疑問が噴出なさったご様子。音質やノイキャン等、ハード単体としての出来は高評価も、ソフトを含んだシステムに問題ありとの指摘。

自分もかねてからハードの進化はほどほどにソフトやサービスの充実を訴えてきた一人ですが、まだまだハードよりですよね…。最新モデルはともかく、歌詞ピタやら12音解析への対応が、ネット対応のしかも最高峰をうたうXシリーズでどうしてできないのでしょうか。

いい加減売ったら売りっぱなしみたいなところをそろそろ直さないと、トータルな使い心地の部分でiPhone/iPod touchに追いつけないと思うんですけどね…。こんな調子で先をいかれてしまう状況をどう思ってんだろう、ソニーは…>TOKYO FM、放送を1年間iPhoneに24時間サイマル配信 -アプリ無料の実験。オンエア曲をiTunes Store検索

今年最もお世話になった電化製品の1位はダントツでパソコン

今年、最もお世話になった電化製品は?――アイシェア調べ

ネットユーザーの「今年最もお世話になった電化製品 2009年版に関する意識調査」結果。有効回答数は502名。新しく購入した電化製品が「ある」と回答したのは54.4%。購入した製品は何か複数回答形式で聞いたところ、「携帯電話」35.2%、「パソコン」34.4%、「白物家電(冷蔵庫・電子レンジなど)」22.7%、「テレビ」20.9%の順。今年最もお世話になったと感じている電化製品は、「パソコン」が55.2%と他を大きく引き離してトップ。以下、「携帯電話」16.5%が続き、「テレビ」「白物家電」「録画機器」などは10%未満だったとか。

いやー、パソコン強いですねー。ま、ネットユーザー対象なのでねえ…。とはいえ、「公私ともに利用時間が長いから」「情報収集に必要」「生活必需品だから」「もうネットが無いと生きていけないから」という理由は自分にも当てはまることは多いです。なんてったってパソコンが無いとサイトの更新もできませんので…。

iconicon

ちなみに、自分が今年最もお世話になった家電をソニー製品という観点で考えてみると、やっぱりパソコン=VAIOになりそうです。209年はVAIO P(旧type P)とVAIO Xの両巨頭にはホントにお世話になりました。特にXは10月以降、公私共に大活躍でした。ぶっちゃけ、他はパッとしないんですけど、強いて挙げるならスゴ録(HDDレコーダー)かなあ…。ウォークマンもPSPも新製品は皆中途半端。とりあえず来年以降の新モバイルに期待することにしま~す。

続きを読む 今年最もお世話になった電化製品の1位はダントツでパソコン