「ソニーモバイル」カテゴリーアーカイブ

ソニエリがスマホ専業メーカーに?~2012年の全製品をスマホへ移行


ソニーエリクソン、2012年以降はスマートフォン専業メーカーに

ソニエリが先週末に2011年第3四半期(7-9月期)決算を発表。同席で同社CEOがスマートフォン市場への継続投資を強調。2012年には同社製品ポートフォリオすべてをスマホにシフトさせる意向であると発表。Xperiaシリーズは金額ベースで現在同社の売上の80%以上を占めており、累計で2200万台の出荷を達成。金額シェアでもスマホがフィーチャーフォンそれらを圧倒しつつあることがうかがえるとか。

Sony Ericssonの11年Q3決算は収支とんとん、スマートフォンの成長で前期から回復

こちらにはAndroidスマートフォン市場におけるシェアが、出荷台数ベースで約12%、売上高ベースで約11%と推計しているとの記述も。また、ソニーとエリクソンの合併解消報道についてはノーコメントとか。

続きを読む ソニエリがスマホ専業メーカーに?~2012年の全製品をスマホへ移行

イーアクセス、日本最小・最軽量のソニエリ製スマホ「Sony Ericsson mini」を発売


日本最小、最軽量スマートフォン 「Sony Ericsson mini」を10月28日に発売(イーアクセス)
カードサイズのワンハンドスマートフォン 『Sony Ericsson mini』の開発について(ソニエリ)

イー・アクセスは、高さ約88mm×幅約52mm、重さ約99gの日本最小・最軽量スマートフォン、ソニエリ製「Sony Ericsson mini(S51SE)」を、2011年10月28日(金)に発売すると発表。ワンタッチでWi-Fiルーターとして利用できるPocket WiFiウィジェット搭載。購入時の支払額(税込)は、ベーシックが39,800円、シンプルにねんが29,840円、シンプルにねん+アシスト1200が100円。面倒なので契約事務手数料や縛りに伴う契約解除料などについてはスルー。

「Sony Ericsson mini」の主な特長
・ カードよりも小さいコンパクトサイズ、日本最小・最軽量スマートフォン
・ホーム画面の四隅にショートカットを配置したUI搭載により、ワンハンドワンフィンガーで操作可能
・ワンタッチでWi-Fiルーターとして利用できるPocket WiFi ウィジェット機能搭載
・モバイルブラビアエンジン搭載によるあざやかな映像表現
・充実したカメラ機能を搭載、HD動画撮影にも対応
・1GHzプロセッサを搭載し、軽快な操作性を実現

3大キャリア以外で初となるソニエリ製端末だけど、Xperiaは名乗らないのね。ソニエリ解体の話もあっていろいろな意味で微妙な時期に出てきちゃった感じ。にしても、パネルのイーモバロゴ、うざい…。

続きを読む イーアクセス、日本最小・最軽量のソニエリ製スマホ「Sony Ericsson mini」を発売

Media Goがメジャーアップデート~v.2.0でSony Tabletに対応


Media Go – Sony Network Entertainment

Media Goがメジャーアップデートしてバージョンが2.0に。Sony Tabletに正式対応したほか、以下の機能を追加、強化したとか。

・メディアを参照、検索、楽しむためのレイアウトをさらに洗練。
・各ビューの上部に便利な参照と検索の機能を追加。
・各概要ページの下部に、使いやすいアクション ボタンと転送セクションを追加。
・機器とライブラリでのメディアのサマリー概要が美しい新デザイン。
・フォト スライドショーが新しくなり、カスタマイズできるミュージックとスムーズなアニメーションが使用できるようにした。
・フォトとホーム ビデオを統合し、メディアを簡単に探せるようにした。
・便利なプレイリストとフォト アルバムのサマリー概要を使用できるようにした。
・「再生中」ウィンドウのデザインを新しくした。
・新しいポッドキャスト エピソードのために便利なインジケーターを付加。

起動がかなり速くなったぞ。次はVitaのサポートかな。

2011/10/07のつぶやき


10th Anniversary | Sony Ericsson
さりげにソニエリ10周年だったのね。何の感慨もないけど…。とりあえずディケイドってことで一区切りにはなるし、資本提携解消にもちょうど良い?

約65%が電子書籍に関心あり―定期調査「電子書籍」(1)
使いたい端末1位は「Reader」(63.8%)、2位が「Kindle」(37.9%)、3位が「GALAPAGOS」(34.5%)。4位にはパナ製「UT-PB1」(20.7%)。Readerがダントツ1位じゃないですか~。

次世代ゲーム「キーワードはサービス」 エンターブレイン社長
エンターブレインの浜村社長が「ゲーム市場イコール家庭用ゲーム機の時代は終わったと言える」と述べた上で、「次の世代の主役のキーワードは、サービスではないか」との見方を示したとか。2010年度PSP用ソフトで売れ行きが好調だったことを例に挙げ、「ネットワークがつながるゲームが非常に人気を集めた」と分析。MHP3のことだよね、きっと。

「電遊道」 ~Way Of The Gamer~。ジョン・カミナリの楽しいゲームライフ【連載第13幕】 – GAME Watch
3DS専用拡張スライドパッドが、実際試してみると意外と使いやすくて、「MH3G」で操作性が圧倒的に向上するといった意見が多かったとか。また、カプコンがPS Vita用のモンハンポータブルシリーズを展開させるはずとの力強いご意見だけど、果たしてそうなるのか…。

続きを読む 2011/10/07のつぶやき

ソニー、エリクソンとの合併解消か~ソニエリ消失?


ソニー、エリクソンとの合弁解消で合意間近
ソニー、エリクソンとの合弁解消に向け交渉=報道

ソニーがエリクソンとの合弁事業を解消し、エリクソンから株式を引き取る方向で交渉しているとの噂。ただし、決裂する可能性もあるとか。

個人的にはソニエリとは反りが合わないので大歓迎。ソニー単独になれば、他機器との連携も断然スムーズになるはず。

続きを読む ソニー、エリクソンとの合併解消か~ソニエリ消失?

2011/10/05のつぶやき


※久しぶりに地元のショッピングセンターに入ってるHMVに行ってみたら閉店していてショック。自転車で10分程度の場所に大型CDショップチェーンがあるなんてことこれまで無かったのですげーうれしかったんですけど、引っ越して半年もしないうちに無くなっちゃった…。そのうち家電量販も無くなっちゃうんだろうか…。ちなみに、上の画像は最近Amazon経由で買ったCD2枚。Princeの旧譜「Prince」とRy Cooderの新譜「Pull Up Some Dust & Sit Down」。こういう組み合わせで買うヤツなかなかいないと思う。最近何故かPrinceにハマリ中。Ryの新譜も久々にスライドギターサウンドが聴けてうれしい…。

※auはiPhone 4Sの取り扱いで、Android、iOS、Windows Phoneを扱う唯一のキャリアになった。ソニエリはauと仲良かったけど、今はINFOBARのような端末の方が人気でacroなんか全然ふるわない。これからはAndroid押しのドコモと仲良くする方が露出度も高そう。acro、ray、PLAYと立て続けの供給もそうした流れだったりして。ま、我が家がドコモに返り咲くことは当面無いんだけど…。

iPhone 4Sの隠し球機能「Siri」とは?
これってナレッジナビゲーターそのものじゃないかと思った人多数?日本語NGだけど…。

かざして高速転送「TransferJet」のいま
あー、そんな規格あったよね…で終わるならまだしも、まだ始まってもいないパターン。

【YouTube】ソニーがPS3向けの映像を展開。
「Long Live Play — See More 10/5/11」。10/5だけど何が起こるんだろう…。

続きを読む 2011/10/05のつぶやき