「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

日常的に複数携帯しているソニーのモバイル機器は何ですか?

携帯デバイスは多機能1台より複数を持ち歩く――In-Stat調べ

1台で何でもできる多機能なデバイスが便利と思われがちですが、実際は単機能機器を複数携帯している人が多いのだそうです。カメラ付きケータイユーザーの80%がデジカメを、スマートフォンユーザーの75%はPDAを、多機能ケータイユーザーの50%がMP3プレーヤーを日常的に携帯していることがわかったとか。

バイオ、クリエ、ウォークマン、サイバーショット(and/or α)、PSP、ソニエリ製ケータイをまとめて持ち歩いている一手を挙げて!ちなみに、自分の場合は、ケータイ、ポータブルオーディオ(WM or iPod)、クリエというパターンが一番多く、場合によってバイオ「type U」とデジカメ(Caplio or GR Digital)がプラスされるという感じかなあ。結局複数を持ち歩いていることにはかわりありませんね。来年はこれにmyloがプラスされちゃうと。いやはや、一体どうなる事やら…。

記事には、「回答者の半数は、スマートフォンを購入すれば持ち歩く携帯機器の台数は減ると思っていた」とあります、もしもクリエのスマートフォンがあったら自分は意地でもひとつで済ませ…られるかなあ…。

続きを読む 日常的に複数携帯しているソニーのモバイル機器は何ですか?

ソニエリ、Symbian子会社を買収

ソニー・エリクソン、スマートフォンUI開発企業を買収へ

ソニエリが、Symbian子会社でハイエンドスマートフォン用にユーザーインターフェースを開発しているUIQ Technologyを買収するそうです。買収により、「電話機メーカー、携帯電話事業者、開発者、そして消費者がSymbian(OS)のポテンシャルをフル活用できるようにする」とか。

蚊帳の外な日本での製品展開にどう影響するのかわかりませんが、これでソニエリ製のPalm OS搭載スマートフォンが出る可能性は無くなってしまったことだけは確かでしょうね。あ、でもソニエリジャパンは別会社だから、ALP採用はありえるのかも…(もちろん、皮肉です)。

続きを読む ソニエリ、Symbian子会社を買収

日本で使えるのに発売されないソニエリのスマートフォン

【テストレポート】英ソニー・エリクソンのスマートフォン『P990』

ITmedia オルタナティブ・ブログの「安藤怜のロンドン灯」にソニエリのスマートフォン「P990」のテストレポートが掲載されていました。日本でも使用可能なのに発売されないのは悲しいですね。日本語化して使っている人が頼もしいです。

続きを読む 日本で使えるのに発売されないソニエリのスマートフォン

想定内の予想外

au も参入検討~エムレポート、「スマート・フォンの最新動向」発売
ドコモ、“デュアルOSケータイ”の仕様を策定

予想外な戦略を打ち出す会社の一挙一動が物議を醸しているようですが、クリエ/Palmファンにとって一番の予想外はPalm OS搭載(または互換の)スマートフォンの投入であって欲しいと思うわけです。どこのメーカー・キャリア(新規参入組含む)でも良いからホントお願いしますってば…。

続きを読む 想定内の予想外

ソニエリ好調~社長がソニーの出資比率引き上げは不要と明言

英ソニー・エリクソン社長「世界シェア3位を目指す」
Sony Ericsson、新製品の出荷好調で増収増益

ソニエリが決算を発表。サイバーショット携帯やウォークマン携帯の出荷が好調とのことで、英ソニエリ社長が日経記者に世界シェア3位を目指すとコメントしたとか。また、ソニーとエリクソンとの資本構成について、「50%ずつでうまくいっている」として、ソニーの出資比率引き上げなどは不要と明言したとか。

ソニエリ、期間限定の「ジェームズ・ボンド版」携帯発売

SPEとのコラボだそうです。ワールドワイドではこんな製品を出す余裕もあるんですね。ちなみに、映画には、K800、K790、M600も使用されているとか。

日本は別会社かよ!と言いたくなるほどのラインナップの違いっすね。

続きを読む ソニエリ好調~社長がソニーの出資比率引き上げは不要と明言

ドコモSO903iは、ウォークマンケータイじゃなくてミュージックケータイ

903iシリーズなど14機種を開発(NTTドコモ)

NTTドコモが、ソニエリ製「SO903i」を含む903iシリーズ11機種を含む合計14機種の開発を発表。903iシリーズの主な特長は以下の通り。

・Napster・ワンセグ・メガiアプリに対応し、「エンターテインメント」機能を充実
・おサイフケータイバージョンアップ・GPS対応で、生活に役立つ「ライフキット」としての機能拡充
・メールバージョンアップ・WORLD WING(3G)対応で「コミュニケーションツール」としての機能拡充

ソニエリ製「SO903i」の主な特長は以下の通り。

・ウォークマンのVirtual Mobile Engine(VME)技術を採用したミュージックプレーヤー搭載(最大約45時間音楽再生が可能)
・ソニーのBRAVIAの技術を採用した大迫力の3インチフルワイド液晶(BRAVIAで使用されているコントラスト補正技術と輪郭強調技術を組み合わせたモバイルディスプレイ用高画質エンジン搭載)
・大容量1GBメモリーを内蔵
・2種類の外部メモリに対応(メモステProDuoとminiSDの両方に対応)
・静止画・動画の手ブレ補正、「BestPic」に対応した3.2メガカメラ
・「みんなのGOLFモバイル2+ for SO」をプリインストール
・待受画面に、メール・写真・スケジュールなどをカレンダー形式で一括表示することができる「ライフタイムカレンダー」

ウォークマンの技術は使われているけど、ウォークマンケータイじゃないんですね。それでいてNapsterには未対応、というか903iシリーズでは5機種だけが対応と、ちぐはぐな印象を感じました(ドコモに対してです)。外部メモリのデュアルスロットは少々驚きましたが、MNPで乗り換えたいと思わせるだけの魅力は伝わってきませんでした。

実は今Napsterを試しているところで、感想を書いているところに新ウォークマンと903iの発表が飛び込んできたんですよね。そんなこんなでSOがNapster対応ならちょっと使ってみたいかもと思っていたのですが、未対応とのことでさくっとスルー決定。結局、3キャリアの新製品のどれをみても欲しいと思う端末がない状況なんですけどね…。(Napsterの感想は別エントリーで公開します)

続きを読む ドコモSO903iは、ウォークマンケータイじゃなくてミュージックケータイ