「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

麻布十番クウジットに行ってきた

クリスマスイブの昨日、麻布十番にある「クウジット」さんにおじゃまして、色々とお話してきました。代表取締役社長の末吉さんとリアルにお会いするのは、2007年のソニーCSLオープンハウスのPlaceEngineデモコーナーでお会いして以来、約1年半ぶりで、起業なさってからは初めてになりました。

PlaceEngine」、「ロケーションアンプ」、先日発表されたSo-netコラボの「Loc8r」など、クウジットさんが手がけるモバイル系サービスはどれもユニークなものばかり。当サイトでもネタとしてたびたび取り上げさせていただいています>ここにいるよ feat.麻布十番クウジット~すれ違い系コミュニケーション「loc8r」(エントリーのタイトルが社内で受けていたそうです)

「ロケーションアンプ」に関するエントリーには末吉社長自らコメントくださり、それがきっかけでメールをやりとり。そんなご縁から、ぶらりオフィス探訪とあいなったわけです。

約束の時間の直前、なんとVAIO New Mobileのティーザー公開というサプライズ。末吉社長ご自身がソニー時代にVAIO C1の企画開発担当だったというのも何かの偶然でしょうか…。ちなみに新製品の事は全くご存じないとか。そりゃそうですよね。とそれはともかく、面と向かってお話しするのは初めてでしたが、互いに得意な(好きな)モバイル系の話題で色々と盛り上がりました。

先日アルファ版がスタートした「Loc8r」についても使い方を教えていただきました。実は打ち合わせ前に、麻布十番近辺で実際に使ってみたのですが、なかなか面白いですねコレ。使い方間違えるとちょっとやばいけど…。Twitterとも連携するし、メール経由で写真も添付できます。現段階では、3キャリアのGPSケータイのみの対応ですが、近々アレにも対応するらしいすよ。

また、PlaceEngineの今後についても色々と考えていらっしゃるようです。同社だけでできる事でもありませんが、Wi-FiとGPSのハイブリッドには期待したいですよねー。

最後の最後にオフィスの中をちょっとだけ拝見させていただいました。入り口ではPostPetの小モモがお出迎え。立っているお二人が末吉社長と塩野崎取締役。スーツ姿がお似合いですね。オフィス内はベンチャーらしく(?)、ある種のカオス状態でしたが、自分のデスク周りも同じようなもの。妙な親近感が沸々と…。

印象的だったのがオフィスの壁面。壁という壁がホワイトボードとして使われていました。グーグルみたいっすねー。なんか仕事してるなあって感じ。奥の壁は実際に見られるとやばいことが書いてあるそうなので遠目から撮影。写真が下手なのが幸いしたのか、ピンぼけで何が写っているかよくわかりません。仮に映っていたとしても英語ばかりでどのみち理解できなかったとも思いますが…。

それと、右の写真をご覧ください。なにやら懐かしいちっこいPCがごろごろと。言わずとしれたVAIO U50。それもものすごい数。聴くところによると、これがいろんな検証に便利なんだそうです。ちなみに、中古を今でも探しているそうです。完動品を探すのも大変でしょうがバッテリーの確保も大変そうですよね。

ホントはもっと色々と書きたかったんですけど、オフレコな話題も多く、これぐらいが限界。とにもかくにも、面白いひとときを過ごさせていただきました。末吉さんをはじめ、関係者の皆様にはこの場を借りて御礼申し上げます。また、今後ともよろしくお願いいたします!

(同社の動向が気になるという人は、クウジットのスタッフブログなんかも要チェックですよ!)

Walkman Phone, Xminiでソニエリの“元気のよさ”をお届け

「Walkman Phone, Xmini」開発者インタビュー 一貫したコンセプトが生み出した“Walkman”の世界観

12/23に発売開始となったau「Walkman Phone, Xmini」の開発者インタビュー。「世界最小の音楽ケータイ」を提供することで、ソニエリの“元気のよさ”を日本のユーザーにアピールしたいという想いがあったとか。また、“Walkman”にケータイの機能を付けるという考え方から、自ずと搭載する機能も絞られたのだそうです。そういう意味で、ソニー本社との連携も濃密に行われたとか。最後の最後に2009年のソニエリラインナップにも期待してくれとのメッセージ。

最近のウォークマンはスティック型を除いて、皆ビデオ対応なんですよね。本社との連携が濃密だったなら、Blu-rayレコーダーとの連携や、PC経由の動画転送とかもできたんじゃないかとも思うんですが…。それはともかく、個人的にはau Smart Sports(搭載するなら防水対応も)とおサイフケータイついてないのはホントに残念っす。2009年はとりあえずAndroid搭載ケータイに期待してますが、ホントに日本で出せるのかなあ…。

【追記】ITmediaにも同様のインタビュー記事。「『これが欲しい!』と一目惚れしてくれるとうれしい」とか…>開発陣に聞く「Walkman Phone, Xmini」:「Walkmanにケータイを載せました」――こうして「Walkman Phone, Xmini」は完成した

続きを読む Walkman Phone, Xminiでソニエリの“元気のよさ”をお届け

ソニエリ製au「Walkman Phone, Xmini」はクリスマスイブイブに発売開始

au携帯電話の新ラインナップ「Walkman® Phone, Xmini」の販売開始およびEZ「着うたフルプラス™」の提供開始について(KDDI)

本日、12/23からソニエリ製「Walkman Phone, Xmini」の販売開始だそうです。また、クリスマス(12/25)からは、AAC 320Kbpsの楽曲を配信するEZ「着うたフルプラス」の提供も開始とか。

あと、ジャストのBeatJamがいち早く着うたフルに対応してますー>ジャスト、au着うたフル対応の「BeatJam 2009」を配布-「サイバーナビ」のHDDへも着うたフル転送が可能に

店頭で見かけたら触ってみたいと思います。実際に見て触って、もしかしたら物欲が刺激されるかもしれないけど、来年のCES開催まではとにかく我慢の子っす…。

続きを読む ソニエリ製au「Walkman Phone, Xmini」はクリスマスイブイブに発売開始

Walkman Phoneの販売予価は2万円台後半~同機を欲しくないという人は約7割

「Walkman Phone, Xmini」はシンプル分割で1860円/月、フルサポ一括2万円台後半から

ソニエリ製au「Walkman Phone, Xmini」の都内量販店販売予価は、シンプルコースの24回分割で1,860円/月(合計44,640円)、フルサポートコースは一括28,890円。新規契約、機種変更ともに価格は同一とか。

待っててよかった「Walkman Phone,Xmini」
【先週のお題】 auの「Walkman Phone, Xmini」、欲しい?

いずれもケータイWatch。熱く語る人もいれば、醒めた人もいると。実際、着うた、高杉ですよね…。

続きを読む Walkman Phoneの販売予価は2万円台後半~同機を欲しくないという人は約7割

BitBayのH.264レコーダ「vRec+VR100」がウォークマンに対応

BitBay、H.264レコーダが携帯への直接録画に対応-vRec+VR100の新ファーム。ウォークマンも録画可能に

以前取り上げたビットベイ社H.264レコーダ「vRec+VR100」ですが、最新ファームウェア1.0.85にアップデートすることで、iPodやPSPだけでなく、ドコモのMobileMP4バージョン7をサポートする携帯電話端末(ソニエリ製はSO705i、SO906i、SO706i)や動画再生対応ウォークマンへの直接録画に対応するそうです。

また、「vRec+VR100」のフォトレビューがCNETにあがってます>テレビを持ち出せ–H.264パーソナルビデオレコーダー「vRec+ VR100」フォトレビュー

ウォークマン専用ビデオレコーディングクレードル「「VRC-NW10icon」よりもかさばりそうですが、同価格でiPodもPSPもケータイもOKと汎用性は上。使ってみたいけど同社のオンラインショップ経由からしか買えないのかあ…。

続きを読む BitBayのH.264レコーダ「vRec+VR100」がウォークマンに対応

機能を省きすぎでメインに使えない「Walkman Phone, Xmini」~auは2台目需要を訴求せよ

小さすぎてメーンは無理? ソニエリ「Walkman Phone, Xmini」はauらしい“2台目ケータイ”だ

佐野正弘さんの“日本的”ケータイ論。ソニエリ製au「Walkman Phone, Xmini」のコンセプトを考察。音楽に特化しすぎている=機能を省きすぎている、カメラが無い、カーソル操作がタッチセンサーのみで、ターゲットたる若者がメインとして使うには厳しそうなんだけど、「2台目」として利用する場合は別で、デザイン性の高さや「すぐ音楽が買える」という利便性などが魅力的に感じられるとか。東芝の「Sportio」も引き合いに出し、「LISMO」や「au Smart Sports」のようなサービスの魅力を生かしながら端末需要を伸ばしていくのに、auらしい2台目需要の開拓を行う必要もあるのではないかと提言なさってます。

個人的には、XminiとSporitioを足して2で割っておサイフケータイをつけてくれるとうれしいんだけどなあ…。Xminiも東芝さんのOEMとの話もあるようですからね。サクッと合体してくださいな…。

それはそうと、ソニエリのau向け新端末がJATEを通過したそうです。今度は何?>2009年向けモデルが続々JATE通過──シャープ製「SH001」、ソニエリ製「SOY01」の存在も確認

続きを読む 機能を省きすぎでメインに使えない「Walkman Phone, Xmini」~auは2台目需要を訴求せよ