「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

VAIO type Pでも使えるミニノートPC対応大容量外部バッテリ「X-PAL VICTOR」

X-PAL VICTOR(ビザビ)

ノートPC対応の外部バッテリ「X-PAL AMOS」をさらに大容量化した「X-PAL VICTOR」の発売をビザビが開始。

容量は18000mAh/3.7Vと大幅にアップ。ミニノートPCやスマートフォン、各社ケータイなど、様々な機器に対応する充電式外部バッテリー。出力は9V-12V、16V-20V、USBの三系統で同梱されている専用ケーブルとチップを組み合わせることで様々な機器に対応。差し込み部分には出力量によって色分けされているので、迷わずに使用できるとか。価格は税込み25,800円。

なお、ソニー製品では、VAIO Type Pが10.5v出力の緑ケーブル(WG03)+NB07コネクタにて対応との記述があります。また、WILLCOM D4で使用になる場合は別売の専用ケーブル(WL11)が必要とのことです。

M谷店長さんのブログでも「 AMOSの超兄貴、VICTOR登場です。」というエントリーで紹介。サイズ感を把握したい方はこちらの画像にてご確認をー。

スマートにエコを楽しむハンディサイズの風力&太陽光充電器「HYmini」

充電器つながりですが、HYminiという風力&太陽光充電器のレビューが目にとまったのでついでに。身近なエコグッズということで自転車との相性も良いそうです>Amazon扱いのHYmini関連商品

続きを読む VAIO type Pでも使えるミニノートPC対応大容量外部バッテリ「X-PAL VICTOR」

ソニエリが開発中のAndroid搭載スマートフォンの情報が流出

Eksklusivt: Mobil afslører Sony Ericssons første Android-mobil
ソニーが開発中のAndroid搭載スマートフォンや謎の携帯電話の詳細が明らかに

ソニエリ本家が開発中のAndroid搭載スマートフォンの情報。コードネームは「Rachael」でXPERIAシリーズとしてラインナップ予定。クァルコム「QSD8250 Snapdragon」プラットフォーム採用で、4インチWVGA(800×480)タッチパネル、800万画素カメラ、mini USBコネクタ、3.5インチヘッドホン端子などを搭載とかー。ネタ元の記事が読めないのでGigazineさんのエントリーを参考にさせていただきました。ちなみに「kiki」というコードネームの、画面に立体感が出る工夫が施されたケータイも開発中らしいです。

携帯端末のイメージ、アップルは「斬新」、国内メーカーは「実用」と「デザイン」

こちらはネットエイジア発表の携帯電話メーカーと端末のイメージ調査結果。項目別の上位3社は次の通り。「デザイン性が高い」が、パナソニック(23.6%)、シャープ(18.4%)、ソニーエリクソン(18.2%)。「実用的」が、NEC(19.4%)、富士通(30.0%)、東芝(24.2%)。「個性的」が、ノキア(11.2%)、サムスン(8.2%)、LG電子(5.6%)。また、ソニエリは「かっこよい」(21.4%)が最も高く、「信頼できる」(10.6%)は2位とか。

続きを読む ソニエリが開発中のAndroid搭載スマートフォンの情報が流出

欧州で携帯電話の充電器のインターフェースをMicro USBに統一化

欧州委員会、携帯の充電器をMicro USBで統一へ――Nokia、Appleほか10社が合意

欧州で販売する携帯電話の充電器の標準化に主要メーカー10社が合意。インタフェースにMicro USBを採用し、2010年から販売を開始するとか。ユーザーは本体を買い換えてもそれまでの充電器を使い続けることができ、無駄な充電器の販売も削減され、環境への影響も大きいとか。合意したメーカーは、Apple、LG電子、Motorola、NEC、Nokia、Qualcomm、RIM、Samsung、Sony Ericsson、Texas Instrumentsの10社。

Appleが合意している点に注目でしょうか。Dockコネクタとの間に変換プラグを用意するのかなあ…。

[tmkm-amazon]B001ABITN8[/tmkm-amazon]

ソニーと携帯電話がらみではこんなニュースも。午前9時以降に受け付けたロードサービスの要請から、GPS 位置情報通知の利用が可能になるそうです>ソニー損保、自動車保険のロードサービスで携帯電話の GPS 位置情報通知の利用を開始

ソニーがプレステケータイ開発にまもなく着手と日経が報じた内容をロイターが報道

「ソニーがプレステ携帯開発を検討」の報道

ソニーがiPhone対抗のプレステケータイの開発を検討していると日本経済新聞が報じたと、ロイターが報じています。早ければ7月に製品開発のプロジェクトチームを発足させる計画とか。って、そんな報道あったんですか。全然気がつかなかった。というか、日経探してもそんな記事ないぞ…。

2年前ぐらいからPSPフォンだのPSPケータイだの、色んな話は出てますし、驚くようなことでも無いっすよねー。つーか、これからチーム発足って…。

PSP-3000までが第1世代、PSP goが1.5世代、第2世代のPSP2がiPod touch的位置づけで、PSケータイがiPhone的位置づけとなるのか。まあ、11月にPSP go発売もあるので、その前に何か大きな発表があるとは思えません。何かあるにしても来年のCES以降でしょうかね…。

続きを読む ソニーがプレステケータイ開発にまもなく着手と日経が報じた内容をロイターが報道

minipro PSPエディションが本日発売~在庫限りでiPod/iPhone用ケーブルの試供品を同梱

アビリティークリエイトさんと当サイトコラボによる、PSPユーザー向けのコンパクトプロジェクター「minipro」の限定セット『minipro PSP エディション』が本日発売となりました。

sp_blue01実は、昨日サンプルを返却してきたのですが、担当さんからちょっとお得な情報を入手しますた。今回のPSPエディションはminipro本体にミニ三脚とSCE製純正AV ケーブル(PSP-S150・希望小売価格:税込2,200円)を同梱したパッケージですが、一般販売されている基本パッケージに付属するiPod/iPhone専用ケーブルの試供品も同梱されるそうです。(既購入者の皆さんには出荷案内時に通知されているはず)

iPod/iPhone専用ケーブルはDockコネクタに接続するタイプで純正品だと結構な値段するんですよね。てことで、PSPもiPod/iPhoneも持っているという方には朗報だと思います。

あいにく、ブラックとシルバーは完売なので他の3色となるそうです。てことで、色にこだわらないという人は今がお買い得かと…。

【minipro ソニ☆モバ PSP エディション】
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-bk-sp/ (ブラック)
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-sl-sp/ (シルバー)
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-bl-sp/ (ブルー)
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-pk-sp/ (ピンク)
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-gr-sp/ (グリーン)
(ユーザー名:ability パスワード:sonymobile

iPhoneアプリ開発は携帯ゲーム機デベロッパーの実験場になる?

iPhone OS 3.0でアプリはどう変わるか? 7つの予想

あの松尾公也さんがiPhone 3.0でコンテンツがどう変わるかを予測なさってます。すばらしい予測の連続ですが中でも、「iPhoneアプリはDS、PSPデベロッパーの実験場になる」とのくだりには注目。「新しいゲーム企画も、iPhoneならば手軽に作って、すぐに流通させることが可能」だから、「DSやPSPはその成功したものだけを発展させればいい」とか。

大胆な意見ですねー。どうでもいいけど、今有料ゲームのトップの「ヒーローオブスパルタ」って、まんま「ゴッドオブウォー」っすよね。ある意味、壮大なパクリ実験場のような気も…。んなことはともかく、DSi向けソフトも最低が200ニンテンドーポイント(=200円)程度だし、はてなの動メモ無料配信など、すでにいろいろな実験が始まってますよね。PSP向けも、PSP go発売を契機に、安くて軽めのソフトが出てくるんじゃないでしょうかー。

ソニー製BD/DVDレコーダーのTV録画予約ができるiPhoneアプリ「Displex」

iPhoneアプリといえば、こんなニュースも。日本全国の地上デジタル放送とBSデジタル放送のテレビ番組表をラテ欄で閲覧できる「Displex」というアプリが出たんですが、So-netの「テレビ王国」のリモート予約機能を利用してソニーのBlu-ray/DVDレコーダーで録画予約できる機能もあるそうです。

iPhoneとソニー製品が連携って、なんかうれしいなあ…。