「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

マイクロソフトがスマートフォン市場での地位回復のために企業買収?

米マイクロソフト、スマートフォン市場で巻き返し 地位回復には、他社の買収が必要か

マイクロソフトに対して、同社には大きな方針転換が必要で、自社ブランドの携帯電話機展開や、主要メーカーとの戦略的な提携、または大型買収に乗り出すべき、とかなんとか業界アナリストな方々が色々言ってるようです。

金額的に妥当な買収候補は米PALMだけど、スティーブ・バルマーCEOが関心を示しておらず、MS社幹部も、PALMには以前ほどのブランド価値はないと語ったとか。別の買収候補企業としてRIMの名前も挙がってるもののMS社自体は買収を検討しておらず自力でモバイル事業の強化に取り組んでいる、とかなんとか。

PALMに対する評価が悲しいなあ。この際、ソニエリどうでしょう、マイクロソフトさん・・・(<お前が言うな)>ソニー・エリクソンの「Android」戦略–独自色の打ち出しにも自信

【追記】関連付けて何か書こうと思ってたけどすっかり忘れてました。必死だなau…>Android端末の投入も宣言――次世代通信を語るKDDI小野寺氏

続きを読む マイクロソフトがスマートフォン市場での地位回復のために企業買収?

ソニエリ、XPERIAの小型バージョン2機種を発表

ソニー・エリクソン、超小型の「Xperia X10 mini」など3機種発表

ソニエリがXperiaの小型バージョンとなる「X10 mini」とQWERTYキーボード採用の「X10 mini pro」、Symbian搭載「Vivaz pro」などを一挙発表。市場投入は2010年第2四半期で日本での発売は未定とか。

なんだか一時期のCLIEハード乱発を見ているような。ハードだけ見たら、小さくしてキーボード採用って、特に目新しいものでも無いし…。にしてもハードばっかり先行発表して中身は本当に大丈夫なんですかね~。

本件についてはやまけいさんからもお知らせいただいてます。ありがとうございます~。

続きを読む ソニエリ、XPERIAの小型バージョン2機種を発表

Bluetoothモノラルスピーカー内蔵リストバンド「AD-MB80」を試す

こちらのエントリーでポチッとな報告していたアドテック製のBluetoothモノラルスピーカー内蔵リストバンドが届きましたのでプチインプレをば。

mb80_1
パッケージは上半分がアクリル製となかなか凝ってますが、中身は本体とACアダプターと取説のみと大変シンプルです。ちなみにオーダーした本体はグレーのMサイズです。ソニーのBT15と比較してみました。スイッチ類やスピーカー・マイクが内蔵されている部分がBT15と同じぐらいの大きさと厚みがありましたです。

mb80_5
充電端子はUSB(マイクロ?)っぽいんですが、あいにく手持ちの機器ではひとつも採用されていないもので、付属のACアダプターでしか充電できませんでした。

mb80_2
本体は想像以上にプラスチッキーでチープな仕上がり。腕への装着はベルト部を開いて、横からスライドさせるようにすると簡単です。トップにある黒丸が電源、ペアリング、通話のオンオフを兼ねるボタンで、側面にはボリュームの上下ボタンがあるのみ。ボタンの下にあるのがLED。青と赤の点灯・点滅の組み合わせで機能や状態を確認できるようになっています。

黒丸ボタンの5秒長押しでペアリング状態に突入(LEDは赤と青の交互点灯)。ペアリングする機器でパスキーが要求される場合は「0000」を入力します。なお、この製品はペアリング時などバイブだけでなくピピッと音(アラート)が出てやかましいので、人が大勢いるところでの設定はちと恥ずかしいかも。ちなみに、このアラート音は消せないようです。

mb80_3
PSP goやウォークマンA829とペアリングしてみましたが、機器名称は「AD-MB80」になります。あ、あと取説には書かれていませんが、マルチペアリング可能でした。携帯とHFP/HSP、携帯オーディオとA2DP、問題なしです。

ちなみに、A2DPペアリング時のオーディオの操作は意外に面倒。「再生・一時停止」はなんと黒丸ボタンとボリュームボタン(上下どちらでも)の同時1回押しで「停止」は2秒同時押し。送りと戻しはボリューム上下の2秒押し(バイブ反応)。

携帯電話の操作は、「通話&通話終了」が黒丸ボタンの短い一回押し。最後にかけた相手へのリダイヤルが通話ボタンの2秒押し、最後にかかってきた相手への通話はボリュームボタンの上下の同時一回押し。この他、音声ダイヤル、マイクの消音、スピーカーの消音などの操作も可能。

mb80_4

この他、携帯電話との距離が離れて、接続が切れた場合など、バイブでお知らせしてくれるほか、不在着信をビープで通知してくれる機能もあって、なかなかに便利。

でもって肝心のスピーカーの音なんですが、それもうひどいのなんの…。携帯電話の場合の通話品質はまあ許せるとして音楽はもうダメダメです。ランニングのお供にみたいなこと言ってますが、低品質すぎて聞く気になりません。ちなみに、PSP goを手持ちする場合、この製品との組み合わせはナンセンス。PSP go内蔵スピーカーの方がまだ良い音します。

それと、相手側の通話品質もダメっぽい。屋外から同居人に電話してテストしたところ、常に風切り音のようなノイズが聞こえるらしく、こちらの声が聞き取りにくいとのことでした。む~。てことで、内容からして1,980円でも相当に高い買い物だったかなという印象。

KOMさんが言うように、時計機能を含む、表示機能でも付いてれば印象がちがったかもしれないんですけどね…。あと、ステレオミニプラグをつけて、いわゆるレシーバーとして使えたらという気もしないでもないけど、それじゃあ本末転倒か…。とにもかくにも、5,980円で買わなくてよかったっす。

続きを読む Bluetoothモノラルスピーカー内蔵リストバンド「AD-MB80」を試す

iPhoneでリモコン操作可能なソニーの3D対応BDプレイヤー

米Sony、3D対応で200ドルのBDプレーヤー「BDP-S470」 -iPhone/iPod touchをBD用リモコンに

iconiconソニーが実売200ドルの3D対応Blu-rayプレーヤー「BDP-S470」を発売するそうです。BD/DVD/CDのほか、SACDの再生も可能。ファームウェアアップデートにより、ビデオや音楽、写真のDLNA/USB経由の再生にも対応するとか。iPhoneやiPod touchの無線LAN機能を使った「BD Remote」機能も搭載。iPod touch/iPhoneから再生や停止、スキップなどの各種操作が行なえるとか~。

日本向けのレコーダーもファームアップで「BD Remote」機能に対応してないかなあ・・・って絶対やらないよね。なんなら、Wi-Fi搭載ウォークマンX1000シリーズで・・・って売りっぱなしな商売人にそんなフォローアップ期待できるわけないか。

「おでかけ転送」機能が進化した「おまかせリモコン」採用のBlu-rayレコーダー新製品

新採用「おまかせリモコン」で液晶テレビ〈ブラビア〉も他社製テレビも快適に操作 ブルーレイディスクレコーダー 4機種発売 ~「スカパー!HD録画」対応など、他機器との連携を充実~(ソニー製品情報)

ソニーがブルーレイディスクレコーダーの新製品4機種『BDZ-RX105』『BDZ-RX55』『BDZ-RX35』『BDZ-RS15』を3/6に発売すると発表(RS35のみ2/27発売)。価格はオープンで、ソニスタでの販売価格は、『BDZ-RX105』が158,000円、『BDZ-RX55』が118,000円、『BDZ-RX35』が99,800円、『BDZ-RS15』が84,800円。いすれも税込ですでにメール登録受付中。

iconicon〈ブラビア〉の快適な操作に加え、他社製テレビの番組表の表示・メニュー画面操作・数字キーによるチャンネル切り換えなど、様々な操作が可能な「おまかせリモコン」を採用。Wチューナー搭載の3機種は「スカパー!HD録画」、「ソニールームリンク」対応。また、ダイナミックVBR」機能のアルゴリズムを改善することでフルハイビジョンの長時間10倍録画も実現したとか。「おでかけ転送」機能も進化。上位2機種には転送時に転送先機器での視聴履歴に基づいて、よく見る番組を優先的に転送する「おまかせ更新転送」機能が追加されています。

てことで、2009年9月発売の4機種(RX100/50/30、RS10)のアップグレード版みたい。昨年末、滑り込みでRX100を購入したSPA家。発表を見たときはかなりビビりましたが、我が家の視聴スタイル的にはさほど恩恵の無い内容だったのでよしとしよう(<何様)。

ブルーレイディスクレコーダー 「BDZ-X100/X95/A950/A750/L95/L55/T75/T55/X90/A70/L70/T90/T70/T50」 デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせ(ソニー製品情報)

また、同社Blu-ray旧製品「BDZ-X100/X95/A950/A750/L95/L55/T75/T55/X90/A70/L70/ T90/T70/T50」をおでかけ転送をPSP goとnav-u(NV-U75V/NV-U75)に対応させるソフトウェアアップデートが本日2010年2月9日(火)よりデジタル放送ダウンロードにて実施されるとか。なお、X90は内蔵メモリへのおでかけ転送は不可とのこと。

おでかけ転送に関しては、何年も前から言ってるように編集の同期機能を実現して欲しいです~。

続きを読む 「おでかけ転送」機能が進化した「おまかせリモコン」採用のBlu-rayレコーダー新製品

2010年に羽ばたくBluetooth Ver.3.0+High Speed

Bluetooth ポストUSBの有力株?特徴はエコで高速なこと

今年対応製品が登場することになっている、Bluetooth Version 3.0+High Speed(V3.0+HS)の技術解説記事。無線LANの技術を取り入れることで、データ転送速度を最大24Mbpsまでアップ。データを送る側のアプリケーションが、データの量や種類、相手状況などをもとにBluetoothと無線LANのどちらで送信するかを判断。必要なときだけ伝送速度を向上できるとか。また、省電力に特化した技術も登場予定で、V2.1+EDRよりも伝送速度は落ちるものの消費電力を50分の1~100分の1に抑えられるとか。腕時計など小型の端末での利用が想定されているそうです。

3.0になれば動画もいけそうな予感。省電力特化技術採用の小型端末にも期待っす。にして、2.1(+EDR)の時代、長いですよね~。

Bluetoothといえば、先日Amazonで昨年発売されたアドテック製Bluetoothハンズフリースピーカーの一部が安売りされているのを発見。昨年、当サイトでも取り上げた当時の店頭予想価格が5,980円の腕時計タイプが1,980円てことで、レビューの評価に目もくれず、速攻でポチってしまいました~。ちなみに、AD-MB150というハンズフリータイプもブラックカラーモデルが1,980円になってますね。Bluetoothマニアな方は是非~。(Amazonの価格は常に変動します。1,980円じゃなくなってたらごめんなさい)

続きを読む 2010年に羽ばたくBluetooth Ver.3.0+High Speed