「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

iPad上陸がもたらすもの

先週こんな事書きましたが、今週になってこんな記事を発見。

iPad発売で進むモバイル通信の価格破壊
iPadを巡る、キャリア各社の慌ただしい1週間

iPad発売に合わせるようにモバイル通信サービスが続々と登場。モバイルWiFiルーターなどの発表を含むキャリア各社の慌ただしい動きをレポートしてます。

そうそう、自分は本日から約1週間「b-mobile WiFi」のお世話になります。季節外れの帰省です。札幌(同居人の実家)です、はい。レビューするにもちょうど良いってことで使い倒してみようと思います。

iPad登場でミニノートPC市場に異変――IT機器市場,2010年後半の展望

また、iPadの登場がミニノートPCの市場成長に大ブレーキを書けるとする記事も。iPadに代表される“新コンセプトPC”の台頭がデスクトップPC+液晶モニターの低価格な組み合わせも凌駕する状況にあることから、今後のIT機器市場はノート・パソコンを軸に成長拡大していくとしています。ま、なんだ、とにかく好奇心があれば大丈夫。ソニーだってやれるさ、きっと…(うそ)>ソニーが“make.believe”好奇心活性化プロジェクトを終了 ~3カ月に渡る取り組みで「ソニー=好奇心」は根付いたのか?

iPadで編集者の仕事がなくなる!? PASMOが教えてくれるポイントカード0.2

一方で、「iPad狂想曲は夢の見すぎ」「電子化ですべては解決しない」とする宮脇さんのような方もおられます。実際、電子書籍に関しては本格的に始まる前からなんだかカオス状態ですよね…。

続きを読む iPad上陸がもたらすもの

ソニー、アクティブな若い世代をターゲットにした新ヘッドホン「PIIQ」

アクティブなライフスタイルに合わせて選べる多彩なデザイン 新ヘッドホン「PIIQ」発売(ソニー製品情報)

ソニーは、アクティブな若い世代をターゲットとしたアウトドア用オーバーヘッドバンド型のステレオヘッドホン『MDR-PQ1』『MDR-PQ2』『MDR-PQ3』、ステレオイヤーレシーバー『MDR-PQ4』『MDR-PQ5』の計5機種を新ラインアップ「PIIQ」(ピーク)シリーズとして6/21に発売すると発表。

ヘッドホンがファッションアイテム化し、商品群も個人のファッションやライフスタイルに合わせ多様化し、音質や装着感へのこだわりを持つ人たちも増加する中、ストリートパフォーマンスや音楽、スポーツなどに取り組むアクティブな若い人たちに向けて、ライフスタイルを軸とした「PIIQ」を立ち上げたとか。「PIIQ」は、頂上という意味の英語”peak” をイメージした造語で、限界をさらに押し上げるという意味が込められているとか。商品の主な特長は以下の通り。

『MDR-PQ1』~「PIIQ」のフラッグシップモデル
・アクティブなシーンでも快適に音楽を楽しめる大口径40mmドライバーユニット採用
・ヘッドバンドのスライダー部分への「スライダーロック機構」採用で頭のサイズに最適な位置に固定可能になり都度の調整が不要に
・バックル部分に黒い塗装の下にピンクの樹脂とグラフィックを施し、使うごとに生じる傷によってピンクベースのグラフィックが現れて世界にひとつしかないオリジナルデザインに
・ファブリック素材のハウジングに暗い場所でライトが当たると印刷部分の色が鮮やかに浮かび上がる「再帰反射プリント」を採用
・本体からコードが抜け落ちないループ式コードホルダーを採用した「着脱式フラットコード」採用
希望小売価格(税込):12,390円

『MDR-PQ2』~カジュアルに使える軽量タイプのオーバーヘッドバンドモデル
・ハウジングの突起を無くし本体の厚みを限界まで薄くすることにより引っ掛かりを低減
・ハンガーのラバー素材保護とスライダーのファブリック素材カバーにより髪の巻き込みを防ぐ新機構
希望小売価格(税込):6,195円

『MDR-PQ3』~シンプルさを追求したモデル
・ヘッドバンドとハウジングをラバー素材で保護
希望小売価格(税込):3,675円

『MDR-PQ4』~イヤークリップ付きインナーイヤーモデル
・クリップを使用する事で快適な装着感と脱落防止を両立
・密閉性が高く、長時間使用しても快適で安定した装着性を実現する、2種類の硬度のシリコンを組み合わせたハイブリッドイヤーピースを採用
希望小売価格(税込):3,098円

『MDR-PQ5』~インナーイヤー型のベーシックモデル
・耳への密着性を高め、重低音を逃さず伝えるベースエキサイトチップを採用。
希望小売価格(税込):1,838円

MDR-PQ5がなんか鳥山明先生っぽい感じに見えるのはさておき、PQ1のエージングによるオリジナルデザインって、かなり前にテレビで紹介されたソニエリのパティーナコンセプトに近いですね。個人的にも面白いアイデアだと思いますし、「限界をさらに押し上げる」というコンセプトもかっこいいですが、さすがにちょっと派手すぎるかなあ…って思い切りターゲットから外れているような人に言われたくないってか~。

それより、Bluetooth&ノイキャン、出しましょうよ…>春のヘッドフォン祭 2010【ゼンハイザー/ロジクールなど】-NC/Bluetooth搭載「PXC 310BT」など。「UE18 Pro」も披露

続きを読む ソニー、アクティブな若い世代をターゲットにした新ヘッドホン「PIIQ」

ソニエリはこれからもKDDIと仲良くやっていきます

ソニー・エリクソンCM発表会、小栗旬やSuperfly、RIP SLYME登場

ソニエリがau Cyber-shotケータイ「S003」と、BRAVIA Phone「S004」のテレビCM発表会を開催。発表会に登壇した日本法人の仲井氏が、「これからもKDDIとともに、携帯電話を通じたエンターテイメント文化の創造発展に貢献していきたい」とコメントし、ソニエリのauケータイへのコミット度をアピール。

そこまでコミットするならauからもXperia的スマートフォンを是非。てことで、そんなXperia関連ニュースをクリッピングしていたらtwitter経由で、

Android携帯電話向けの音楽プレーヤーアプリを開発しました!よかったら使ってみてください http://marketwit-dev.bpsinc.jp/c/vklGiu

とのお知らせいただきました。お知らせありがとうございます>peterkumagaiさん。「MusicFly」というアプリだそうです。自分、XperiaというかAndroid搭載のガジェットすら持ってないので試せないんです。すいません!てことで、Xperiaオーナーな人はお試しアレ~。

続きを読む ソニエリはこれからもKDDIと仲良くやっていきます

ソニーがiPad/iPhone対抗の新情報端末発売を2010年度中に複数発売?

ソニー新情報端末発売へ 対iPad、携帯・ゲーム機能

ソニーがの新型情報端末を今年度中に発売する方向で検討していることが分かったと朝日新聞が報じてます。GoogleのAndroid採用で、携帯ゲーム機(PSP)、多機能携帯電話(Xperia)、携帯音楽プレーヤー(ウォークマン)などの機能を組み合わせ、タブレット型など、地域のニーズに応じて、様々な端末を投入する考えとか。

ぶっちゃけ、PSPやXperiaにはすでにウォークマンやサイバーショットの機能が備わっているわけですが、iPadに対抗するにはそんなレベルの機能では足りないと。「新しいカテゴリーのコンピューターとして、想像を超える使い方」が出来ないと、“デジタルフォトフレーム”など他の領域も犯されるぞ!(消費者ってホント適当だな…)>iPad、8割弱が購入意欲

ともあれ、口だけで終わらないことを切に望みます。って正式発表があったのかどうかすらわからんけど。にしても、Androidってそんなに万能なんですかね…。現状で唯一の自社OSたるPSプラットフォームをもっと大事にして欲しいところだけど、あっさりCellも捨て去り、エクスペリエンスの名の下にOSを下に見る人たちにソレを期待するのはどだい無理というものか…>ソニーはケータイやOSを持つべき…なんて話しは幻想なのか

【追記】先週見かけたニュースですが、紹介するタイミングを逃していたのでここで>ドバイ投資会社DIC、ソニーなどの流動資産を売却済=関係者。ついでに、パナが出してる最強のポータブルプレイヤーのレビューも>最強のポータブルプレーヤー「DMP-BV200」を試す

続きを読む ソニーがiPad/iPhone対抗の新情報端末発売を2010年度中に複数発売?

iPad上陸で一気にブレイクしそうなモバイルWi-Fiルーター

iPadとの組合せに使えるってコトで、ドコモ/バッファローのポータブルWi-Fiや日本通信のb-mobile WiFiといったWiFiルーター絡みの話題が何やらすごい勢いで盛り上がり中。ってことで関連ニュースやレビューをまとめてクリッピング~。

iPadをWi-Fiで使おう! モバイルルーターカタログ
約2万円で買える、SIMフリー「b-mobile WiFi」の実力を検証
格安のSIMロックフリーWi-Fiルーター「b-mobile WiFi」
3G/無線LAN/有線LANを自動切り替え! コレ1台でOKのモバイルルーター「ポータブル Wi-Fi」
旅するモバイルルーター

個人的には興味の中心は日本通信のb-mobile WiFiってことで、実機もすでに手元にありますので、本田さんのレビューと日経パソコンのレビューが参考になります~。

関係ないけど、b-mobile WiFiの本体ってソニーのBluetoothレーザーマウス(BMS80)に雰囲気似てるような。というか、WiFiルーターにマウス機能(その逆でも可)があったら結構便利だったりしません…かね?

続きを読む iPad上陸で一気にブレイクしそうなモバイルWi-Fiルーター

ウォークマンが再びiPodを追い越す日は来るのか

携帯オーディオのメーカー別シェア、アップルとソニーが45%台で並ぶ

「BCNランキング」によると、2010年5月第3週(2010年5月17日-23日)の携帯オーディオのメーカー別販売台数シェアはアップル(45.4%)とソニー(45.1%)の2社だけで全体の約9割を占めたとか。

2009年8月最終週に僅差ながらソニーがアップルを逆転し、2週に渡って1位を獲得。9月第2週に新製品を発売以降、2010年5月第3週まで37週連続でアップルが1位を獲得してきたものの、3月半ばからアップルのシェアは徐々に落ち、代わりにソニーのシェアが上昇。数字の上ではソニーがアップルのシェアを奪っている格好。

iconicon両社のシェアが接近した理由として、AmazonApple Store以外の通販サイトで4/23以降に製品の取り扱いが中止されていることや本日(5/28)発売の「iPad」や依然人気な「iPhone」など他カテゴリの製品の存在をあげてますが、単純にウォークマンが売れただけともいえるとかなんとか。

スマートフォンのような汎用機はともかく、専用機としての携帯オーディオプレイヤーを新たに買い求める層にウォークマンの人気が高まっているとの結論。「ここにきて、以前のiPod一辺倒から、少し風向きが変わってきた」と締めくくってます。

久しぶりに来ましたね、BCNのコラム。にしてもこんなにシェアが接近しているとは…。プロモでのYUI起用からは若い子達の支持も取り付けたようだし…。ガッキー効果とかもあるんだろうか。

ところで、これからのウォークマンってどんなロードマップ描かれているんだろうか。Android採用で汎用機っぽくなっていくのもあれば、Wシリーズのような特殊な専用機も残っていくのかな…。なんでもいいけど、Bluetooth内蔵モデルもどうぞよろしくです。ノイキャン+BTもできれば是非。

【追記】My Sony Clubのお楽しみコーナーにデジモノステーション編集「“ウォークマン”活用ガイド PDFダウンロード」の案内が出てますね。PDFなんで直リンクはやめておきます。メンバーな方はログインしてご確認を~。

続きを読む ウォークマンが再びiPodを追い越す日は来るのか