「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

2010/08/27のつぶやき

中国における日系企業ブランドイメージ調査、首位は「ソニー」
中国におけるブランドイメージランキング。日系企業では1位「ソニー」、2位「資生堂」、3位「ソニー・コンピュータエンタテインメント」だそうですが、全160社の1位は、「アップル」、2位「adidas」、3位「NIKE」で、「ソニー」は日本企業の最高位ながらも13位。今は中国でもアップルが人気No.1なんですね。いやー、一昔前には考えられなかった…。

Appleが9月1日にイベント開催 新iPod発表か
てことで、何が発表されるんでしょね~。9/7って話しもあるのかな。ともあれ、これでソニーはウォークマンの新製品発表日時と価格を変更できることに…。

キングジム「ピットレック」 ~名刺の管理が苦手な人に贈る“デジタル名刺ホルダー”
OCRが誤認識した時の修正が結構面倒ぽい。思えば、名刺管理が苦手だったからザウルスとかPC連携が秀逸なCLIE/Palmに飛びついたんだよなあ…。それが今ではパソコン連携というがデータの読み込みや書き出しが一切できないってんだから…。

「Windows Phone 7」、家庭用ゲーム機とのリアルタイムプレイも実現か
Windows Phone 7は、Xbox Liveの豊富なゲームラインナップの提供やコミュニティー関連の主要機能の統合に力を入れているらしい。

IP55準拠の防水・防塵機能を備えたiPhone用ソーラー充電器が登場
防水・防塵、耐衝撃性を備えたウェアラブルなソーラー充電器とか。満充電時間は晴れの場合は12時間、うす曇の場合は24時間、曇りの場合は5日。太陽光パネルは折り曲げ可能。ソーラー系も色々出てきますね~。

Gmailが電話に進化 – Googleが米国で「Call phone」開始
今度は電話ですか。Skypeつぶし?この機能がAndroidに実装されればすごいことになりそう…。YoutubeもiOSやAndroidに最適化とか~>YouTubeモバイル、スマートフォンに最適化

第3世代Kindleがシリーズ最高の出足 – 予定より早く発送開始
Kindle新製品が好調らしい。Sony Readerの新製品も出るらしいけど、それよりなにより日本再上陸がいつになるかが気になるところ。今週から怒濤の新製品発表が始まったけど、週明けの月あたりがインパクト強いし、それぐらいのタイミングで来ないっすかね…。

緊急取材! “ドコモ網”でiPhone 4を実現した日本通信の情熱
「そもそも論として、iPhone/通話用ケータイ/データ通信端末と3台を別々に持つより、1台のほうがいいよねと考え直した」とか。正にその組合せを持ち歩いている俺ってば…。iPhone 4/URBANO BARONE/b-mobile WiFiに加え、VAIO(or iPad)やWiMAXルーターが加わるケースも考えられる。こりゃどう考えても不経済だよなあ…。

「闘争のエチカ」広告(1)(PELISSE 菊地日記 閲覧ページ)
こりゃすげー。「菊地成孔の、音楽家として初のベストワークス。メディアにUSBメモリースティックを使用し、メーカーやレーベルを越えて集められた既発CD、出版社や媒体を超えて集められた既発スチールに加え、未発表音源/未発表ライブ映像/未発表ライブ録音/未発表講義のテキスト/本人撮影のスチール、も併せた膨大なタイトル群を、本人の手によって4GB×2セット(上巻ビギナー向け/下巻マニア向け)に厳選した全集的な作品」だそうです。

Blu-ray 3D/BDXL対応のBlu-rayレコーダー6機種と全部入り<ブラビア>

全機種「ブルーレイ3D」、「BDXL」に対応 新システムの採用で起動速度とマルチタスク性能を向上させた ブルーレイディスクレコーダー6機種発売(ソニー製品情報)

怒濤の新製品発表第4弾はBlu-rayレコーダー。新規格「ブルーレイ3D」「BDXL」対応の全6機種。エントリーモデルを含むすべての機種で3Dソフトの再生に対応。また、多層大容量の「BDXL」ディスクを使うことで、より長時間の録画が可能に。この新ラインアップにより、2010年度、国内市場における3D対応レコーダーのナンバーワンポジションをめざすとか。

iconicon新機種では、新システム採用により、画面表示まで約0.5秒の瞬間起動や、2番組同時のフルハイビジョン長時間録画を実現。2番組同時録画中のBD-ROM再生など、録画・再生時のマルチタスク性能も向上。再生画質面では、進化した高画質回路“CREAS 3”を搭載しており、上位2機種(BDZ-AX2000/AX1000)には新開発の“CREAS Pro”を搭載。 この他、「おでかけ転送」のVGAサイズ対応、スマートフォンから録画予約できるWebアプリ「Chan-Toru」へも対応しています。

ソニスタでの販売価格は『BDZ-AX2000』(HDD:2TB)が269,800円、『BDZ-AX1000』(内蔵HDD:1TB)が199,800円、『BDZ-AT900』(内蔵HDD:1TB)が149,800円、『BDZ-AT700』(内蔵HDD:500GB)が109,800円、『BDZ-AT500』(内蔵HDD:320GB)が94,800円、『BDZ-AT300S』(内蔵HDD:500GB・シングルチューナー)が89,800円。

いやー、2番組同時のAVC長時間録画がようやく実現ですね。個人的には3D対応より、お出かけのVGA対応がうらやましいです。あとはどれだけマルチタスクが高速化したかですかね。

【追記】小寺さんの速攻レビューも出ました>ついにソニーも同時録画制限なしへ。BDレコーダ「BDZ-AX2000」 ~ スマートフォンからもリモート予約可能 ~

業界最薄の高さ約36mmを実現した 「ブルーレイ3D」対応ブルーレイディスクプレーヤー発売~スマートフォン連携などのネットワーク機能も搭載~
ブルーレイ・ハードディスク・3D・LEDを1台に 録画機能搭載・液晶テレビ〈ブラビア〉 新登場

iconiconまた、3D対応のBDプレイヤーとBlu-ray、HDD、3DにLEDを1台にまとめた<ブラビア>も新登場。後者はVGAのおでかけやChan-Toru対応にもしかと対応。ちなみにソニスタでの販売価格は前者が34,800円で後者は未定。

<ブラビア>は40インチ以上がフルHDですが、市場推定価格が300,000円前後となかなかのお値段。にしてもすごいオールインワンですね。

続きを読む Blu-ray 3D/BDXL対応のBlu-rayレコーダー6機種と全部入り<ブラビア>

2010/08/26のつぶやき

ソニー、スピーカー再配置技術搭載の新AVアンプ-TA-DA5600ES。3D対応で4ポートHub搭載2モデル
iconicon夏の終わりの恒例。怒濤の新製品発表第3弾は7.1ch対応マルチチャンネルインテグレートアンプ。世界初のスピーカー再配置技術搭載の「TA-DA5600ES」と「TA-DA3600ES」の2モデル。スピーカー再配置技術は狭い我が家でも効果あるのだろうか。にしてもすごいですね。DLNAサーバーと直接接続可能なスイッチングハブ機能付きの4ポートLAN端子付きですって。リアパネルもすごいことになってます。

ソニー、フルHD動画対応の光学ファインダー機「α580」「α560」を海外発表
欧州では光学ファインダー採用の「α580」と「α560」が発表されたんですね。α580が10月中旬、α560が2011年第1四半期に出荷開始。国内での発売は未定。にしても、欧州でのラインアップはすごい充実してますね~。

やっぱり、海外旅行のお土産はiPhone 4ってのもありかな?
SIMフリーのiPhoneですが、スイス在住の同居人の友人に聞いてもらったら、iPhone 3Gが 629.00chf(約52,000円)、iPhone4(16GB)が769.00chf(約69,000円)、同(32GB)が899.00chf (約75,000円)だそうです。高い!デザリングこそできないけど、今SBとの契約は毎月3,800円ですんでるんだよなあ…>「SIMロック解除ならドコモに乗り換え」は約3割~「iPhone 4利用実態調査」(後編)

※最近、iPhone 4用に「Run Keeper」なるアプリを導入。ラン&ウォーク向けのいわゆるGPSロガーなんですけど、iPhone 4ぐらいのパワーがあると、Bluetoothで音楽聴きながらバックグラウンドでGPSロガーとNike+を一緒に動かすことができるんですね~。Nike+の音声アナウンスが便利なんで併用してますが、Run KeeperもPro版にすれば音声ガイドがあるっぽい。ただ、それだけのために1200円出すのはなあ…。ともあれ、この手のGPSロガー、iPhone 3G時代はauケータイの「Run&Walk」の方が使いやすいと思ったけど、断然今はiPhone 4の方が使いやすい。これでお財布機能が入れば言うこと無いんだけどなあ…。

※久しぶりにau one netのサイトを覗いたら、NTTのフレッツ光がいつの間にかウチのマンションに対応していることがわかった(auのひかりはNG)。プロバイダーはauのまま、フレッツスポット利用込みで今より1,500円程度増額になるけど、3M程度しか出ないADSLにストレスたまりまくりなので思いきって変更手続きしました~。工事も来週って事で今からちょっとワクワクしてます。

ソニーの携帯ノートを一気に見せます!
あれれ、Xは?それはそうと、TとWって無くなったの?

auの「S003」、再起動などの不具合
「Cyber-shotケータイ S003」に複数の不具合とか。待受画面でEZニュースEXを受信したときにリセット、EZメニュー内にある「前回画面表示」を選んだあと電源キーを押して待受画面に戻ろうとしたときにリセット、他。

ドッグタグタイプの「ワイヤレスヘッドホンセット BIT-BSH18」を試す(2)

ドッグタグタイプのBluetoothワイヤレスヘッドホンセット「BIT-BSH18」レビューですが、第一弾から随分日が経ってしまいましたが、遅ればせながら第二弾をば。

■色々なBluetooth搭載機器で試す

BSH18は2台までのマルチペアリングに対応しており、A2DPとHFP/HSPを別々の機器で接続可能です。iPod/iPad/ウォークマン等で音楽を聴きながら、Bluetooth対応の携帯電話やiPhoneの待ち受けや通話等が可能です。

たとえば、ケータイに着信があった場合は、音楽を再生中のプレイヤーは即座に再生を停止し、呼び出し音を再生。BSH18の通話ボタンを押せばケータイの音声がイヤホンから再生され、自分の声はBSH18のマイクを通じてケータイに送信されます。また、通話終了後は自動的にプレイヤーの音楽再生が復帰するというのがこの手の機器の一般的な機能になります。

それとBSH18には若干気になる仕様がありまして、通信開始時のみボリュームが徐々に上がるフェードイン再生になります。停止、もしくは一時停止後の再開時もフェードイン再生になります。再生をしばらくストップしたままだと、どの機器でもいったん接続が切れるみたいです。これは他のレシーバーには無い機能なんですが、最初は耳に優しくて良いと思ったんですが、だんだん煩わしく思えてきました。次世代機があるのならこれは解除して欲しいかも…。

というような前置きをした上で他の機器との連携具合を以下にメモしておきます。

続きを読む ドッグタグタイプの「ワイヤレスヘッドホンセット BIT-BSH18」を試す(2)

デザリングも可能な日本通信のiPhone 4向けtalking b-microSIMプラチナサービス

日本通信、ドコモ網でiPhone 4を快適に使えるマイクロSIMを発表

日本通信株が、アップルのSIMフリー版iPhone 4向けマイクロSIMプラチナサービスを発表。「思いきり快適にiPhone4を使いたい」をコンセプトに、NTTドコモのFOMAネットワークをフル活用したiPhone 4専用のサービス。iPhone 4の3G接続を利用しBluetoothまたはUSB接続でノートPC等からインターネットアクセスも可能(=テザリング[ベストエフォート300kbps超])。talking b-microSIMプラチナサービスは、定額データ通信5,280円に、通話サービス基本料980円(1,050円分の通話料を含む)がセットされ、月額基本料6,260円とか。

なお、iPhone 4をデータ通信専用で利用したい人向けのデータ通信用マイクロSIMカード「b-microSIM U300」も併せて発表されてます。b-mobileSIM U300のマイクロSIM版で、iPhone 4を含むSIMフリー端末で利用可能。こちらは1ヶ月(2,980円)、6ヶ月(14,900円)、1年(29,800円)の3種類。

とにもかくにも、SIMフリー版のiPhone 4が無ければ始まらないって事で、調達に関する情報が求められることになりそう。ちなみに、iPhone 4のSIMフリー版を販売してる国は本日現在で、イギリス、アイルランド、スイス、ノルウェー、イタリア、カナダ、デンマーク、フランス、オーストラリア、シンガポール、ニュージーランド、香港だそうです。出張や旅行のチャンスがある人は現地でゲットだぜ…ってどこも品薄だったりするのかな?

続きを読む デザリングも可能な日本通信のiPhone 4向けtalking b-microSIMプラチナサービス

2010/08/23のつぶやき

iPhone 4をおサイフケータイに!? とっても便利な専用ケース
背面にカードを収納できるiPhone 4専用ケース。ICカードを2枚まで収納可能らしい。3,280円。iPhone 4から発生する反磁界ノイズの影響で非接触ICカードの反応が不安定になる場合があるらしいけど干渉エラー防止アイテム(実勢価格1,180円)を使えば防げるらしい。以前右脳さんが教えてくれたアレだな。ただ4,000円オーバーの出費はでかいなあ。それならICカードにチャージするほうが…ってそれを言っちゃあおしまいか…>Case-Mate iPhone4 専用 カードホルダー付ハードケース ID Case マット・ブラック CM011678

iPhoneにはできないAndroid“一芸”アプリ! iTunesと無線で同期、アプリを“自作”…
簡易アプリを作れるAndroidアプリやあらゆるファイルを無線経由で転送できるAndroidアプリを紹介してくれてますが、個人的に興味があるのはやっぱりこっち。Graffiti未体験者のライターさん曰く、「フリック入力よりずっと自然な操作系で気持ちいいUIに感じた」とか~>Palmのあの文字入力方式がAndroidでそのまんま再現

アドビとグーグルの接近–モバイル分野における対アップル戦略
Adobeが「BlackBerry」「webOS」「Windows Phone 7」向けFlash開発計画を発表したけど、最も直接的な影響を及ぼすことができるのは「Android」だそうです。、AndroidをiPhoneの有力な代替プラットフォームと考えるアプリ開発者も増えているとかなんとか。

「PS3の脱獄ツール」が話題騒然、便乗の不正プログラムも
PS3にも脱獄ツールだそうです。「非公認ソフトや海賊版ゲーム」って具体的にどんなタイトルなんでしょ?いわゆるエミュレータとは違うのかなあ…。

アップル、ジェイルブレイク対策の特許を出願
一方でアポーが脱獄ユーザー検出システムとその手法の特許を出願したというニュースが…。不正使用を検出した場合、「特定のアプリケーションへのアクセスの制限、個人情報へのアクセスの制限、電子機器からの個人情報の削除(中略)が可能」としているようです。こわっ!