「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

MHP3大ヒット効果でPSP本体の深刻な品薄が続く

[PSP]深刻な品薄続く プレミア価格は倍近く、並行輸入品も

「モンスターハンターポータブル3rd(MHP3)」の大ヒットに伴い、PSP本体が深刻な品薄状態に陥っていると毎日新聞が報道。昨年末から本体が店頭に並ばなくなり、ネット通販では倍近いプレミア価格で取引され、一部の店舗では輸入品を取り扱う事態とか。ちなみに、10年12月の売上台数は789,000台(エンターブレイン調べ)と過去最高を更新したとか。

本体の需要がここまであるとはさすがにだれも想像できなかったと語る流通関係者のコメントも引用されとります。2月の「新米ハンターズパック」や「バリュー・パック for Girls」も発売されるが、「3月に決算を控えて本体の在庫を抑えたいのでは」とうがった見方をする関係者もいるとか。

ソニーストアを覗いてみたら、驚く無かれ、PSP go含めてほぼ在庫切れです。モンハンを全くやらない(知らない)人からしたら、一体何がおこっているのやらでしょうね…。ちなみに、Amazon扱いのハンターズパックはかろうじて在庫あり(2/7現在)。無くなったらめんご!>PSP 新米ハンターズパック ホワイト/ブルー(PSPJ-30021)

ところで、PSPがこんだけ売れたって事はメモステも売れたんじゃ?その辺の数字はどうなんだろ…。

ともあれ、こういう好調な時にNGPが発表できて良かったんじゃないかな。モンハンファンをうまく取り込めれば、国内のスタートダッシュはかなり良い数字が期待できるのでは無かろうか。海外のことは全くわからんけど…。

ソニーPSP後継機を年内発売 どこまでスマートフォンに対抗できるか

そんなNGP発表を受けた報道だけど、対抗というよりは共存の道を模索しているのでは?iPhone使っていて、リッチなゲームはゲーム専用というかゲーム機能がメインのマシンでプレイした方が幸せだと思うもん…。むしろ対抗軸としてはソニエリのPS1互換Androidケータイだけど、嘘かホントかそのCMが流出して話題に。

「PlayStation Phone」のCMがかなり不気味と話題に

確かにこりゃひどい。国内のCMも肌に合わないけど、その比じゃないね。マジでセンス疑う。ま、ホントにソニエリが作ったのかわからないけど…。

【追記】Xperia Playは2/13正式発表らしい。しかもあのCMは本物だと。墜ちたな、ソニエリ…>プレステ携帯「XPERIA PLAY」、2月13日に発表ソニー・エリクソンが「Xperia play」公開、正式発表は13日

ロジテックの超小型無線アクセスポイント「LAN-W150N/RIPS」を試す(後編)


時間が空いてしまいましたが、「ロジテックの超小型無線アクセスポイント「LAN-W150N/RIPS」を試す(前編)」の続きです。

■色々な機器から接続してみよう

iPhoneやiPod用として販売されている「LAN-W150N/RIPS」ですが、一般的な無線APなので他の無線LAN対応機器からでも問題無く接続可能です。


ドコモのAndroid搭載Xperia X10も簡単。「設定>無線とネットワーク>Wi-Fi設定」から「logitecuser」という名前のアクセスポイントを探して接続。本体裏面のKeyを入力すればOK。


ノートPCの接続もこれまた簡単。Windowsならネットワーク接続画面から「logitecuser」という名前のアクセスポイントを探して接続。本体裏面のKeyを入力すればOK。ちなみに、ノートPCの場合は本体のLANポート経由で有線で接続することもできます。今時は少ないと思いますが、無線非対応のノートPCなどを使う場合などに役立ちます。


前後しちゃいましたけどiPadもOK。接続方法はiPhoneと全く同じ。設定AppのWi-Fiタブで一覧表示されている中の「logitecuser」を選択後、本体裏面のKeyを入力すればOK。


PSPの場合は、「設定>ネットワーク設定>インフラストラクチャーモード」より新しい接続の作成を選択。「検索する」から「logitecgameuser」を選択後、本体裏面のKeyを入力すればOK。画像は


ニンテンドーDSiの場合は「本体設定>インターネット>接続設定」より任意の接続先を選択後、アクセスポイントを検索して「logitecgameuser」を選択後、本体裏面のKeyを入力すればOKです。

ということで、iPhone、iPod touch、iPad用ということになってますが、Wi-Fiを搭載する大半のモバイル機器から利用可能です。

続きを読む ロジテックの超小型無線アクセスポイント「LAN-W150N/RIPS」を試す(後編)

Xperia X10がマルチタッチに対応~ブラウザやマップでピンチイン・ピンチアウト操作が可能に

Xperia SO-01Bのバージョンアップ情報(ドコモ)
ドコモのXperia、マルチタッチに対応するソフトウェア更新

ドコモがソニエリ製「Xperia X10」(SO-01B)向けにマルチタッチ操作に対応するソフトウェア更新を提供。パソコン向けが本日19日午後8時以降、パケット通信向けが20日の午後8時以降に提供。

「ブラウザ」「マップ」「Office Suite」「Moxierメール」でマルチタッチによるピンチイン・ピンチアウト操作が可能になるほか、Android 2.1にバージョンアップ後の電話帳アプリやspモードメールアプリでの不具合も改善されるとか。 なお、マルチタッチ対応アプリについては可能になるものがあってもサポート対象外。また、3本指でのマルチタッチ操作は非対応で2本指による回転操作も非対応。

昨年11月に本家のブログで第1四半期中を目途と宣言されていたアップデートが意外に早く実現したカタチに。やれば出来る子なんだね、ソニエリ。

続きを読む Xperia X10がマルチタッチに対応~ブラウザやマップでピンチイン・ピンチアウト操作が可能に

ウォークマンが年末商戦でシェアトップを獲得できた背景とは

解説:年末商戦でiPodを逆転したウォークマンの「復活」は本物か?

大河原克行さんが国内携帯オーディオ市場の年末商戦でソニーが過半数のシェアを獲得できた背景にについて解説。iPhoneやソニエリケータイの数字をどうカウントするか。BCNの集計ではアップルストアの販売台数や直販サイトの販売台数がカウントされていないこと。また、今回の数字はあくまでも日本国内だけのシェアであることも考慮すべきとか。ケータイについてはアップルとソニーでは販売数量にかなりの差があるし、米国市場におけるウォークマンのシェアはごくごくわずかで北米市場での巻き返し無しにウォークマンの好調を手放しでは喜べないとしています。

【コラム】暮らしのサウンドビジュアル (73) ウォークマンがiPodを再び抜いた件に関して

タイミング良く、マイコミジャーナルのコラム「暮らしのサウンドビジュアル」でもこの件が取り上げられてます。クリスマスや忘年会・新年会の景品などに利用された、高音質を求める層から支持された、語学学習機能や歌詞ピタなどの機能が買い得感を生んだ、などが要因も、何か決定的な要素が1つあって逆転したのではなく、いくつもの要因が重なって起こった逆転とするのがソニー側の見解とか。

ZENオーナーの筆者村田さんは、今回の一件はあくまでも国内市場だけの話としながらも、「デジタルオーディオプレーヤーの市場全体にとってはプラス」として、「市場がiPod(あるいはウォークマン)のみに集束してしまい、ショップに行ったら、一種類の製品しかなく、それを選ばざるをえない世界よりも、多くの選択肢があった方が、我々ユーザーにとっては、望ましい」と締めくくってます。

また、Xシリーズの後継モデルについての話題もちらっと出てきます。Xシリーズのような高機能モデルが発売される可能性はあるが、それがウォークマンブランドの製品になるのか、まったく別のものになるのかは、なんとも言えないらしいです。ちなみに、X1000シリーズが発売されたのが2009年4月。かれこれ2年の月日が流れつつあるのですね…。

iconicon iconicon iconicon

続きを読む ウォークマンが年末商戦でシェアトップを獲得できた背景とは

ロジテックの超小型無線アクセスポイント「LAN-W150N/RIPS」を試す(前編)


ポータブル無線ルーターは昨年の大きなトレンドでしたが、いつの間にやら据え置きタイプも色々と進化していたんですね。ロジテックの「LAN-W150N/RIPS」を使ってみてそれを気がつかされました。

「LAN-W150N/RIPS」は、ホテルの客室や自宅のネットワーク(有線)に接続して使う、ルーター機能付き超小型無線アクセスポイント(以下無線AP)なんですが、本体がとにかくまあ小さいんです。サイズが70×56×13mmで、重さも40g程度。iPhone 4の3分の2程度しかありません。かなり前ですがAirMac Expressが出た時も驚きましたが、その比じゃないですね、このサイズ感は。

■パッケージと内容ブツのチェック


パッケージはブリスタータイプですが、海外製などによくあるカッターが必要なタイプではありません。セロテープを剥がせば簡単に開梱できるのですぐに使い始められます。型番は「LAN-W150N/RIPS」で、iPhone、iPod touch、iPad用ということになってます。


続きを読む ロジテックの超小型無線アクセスポイント「LAN-W150N/RIPS」を試す(前編)

ソニー、2011年1月27日開催のPS関連イベントでPSP2を発表か?

ソニー、「PSP2」を1月27日に発表か?–海外報道

来る1月27日にソニーが東京でPS関連の特別イベントを開催。そこで「PlayStation Portable 2」(PSP2)を発表する可能性があるとの報道。ゲーム関連サイトが匿名の情報筋の話として報じたとか。これまた長く噂されている「PlayStation Phone」の発表の可能性もあるとかなんとか。engadgetでも取り上げられてますね>ソニー、1月27日にPS関連イベントを開催。PSP2発表?

日本はMHP3効果で空前の“PSP-3000”ブーム到来中。ってことで、ホントに新製品が出るにしても、今の流れを維持したいところ。パッケージ所有者へのダウンロード版の格安優待販売とか、買い足し効果が狙えるような仕様だと良いなあ。あとアナログパッドの位置と操作感はかなり重要。

PSP PhoneはMHPのようなゲームをプレイしている裏で過不足無くケータイの機能が動くのかちょっと疑問だけど、出るなら出でiPhoneの対抗軸としての展開とXperiaとの共存も気になるところ。プレステとのダブルブランドになるのか否か、どのキャリアと組むのか等々、とりあえず興味はつきないっす…。

【追記】もしかして、27日のイベントってこれの国内サービスインだったりして…>【CES】ソニーのクラウド型音楽配信「Music Unlimited」-PS3でもテレビでもモバイルでも同じ音楽体験を提供

CDMA版iPhone 4、日本でも発売となるか?–キーになるのはキャリアとメーカーの関係
CESから見える2011年のケータイ&スマートフォン市場

ちなみに、iPhoneがドコモやauで出る可能性は当面無いと木暮氏がコメント。法林氏曰く、Xperia arcは今年の3月までのタイミングでドコモから登場すると考えていいとか。「日本のユーザーにとって、この春、もっとも期待できるスマートフォンのひとつ」だそうな。

続きを読む ソニー、2011年1月27日開催のPS関連イベントでPSP2を発表か?