「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

ズバっと飛ぶ強力広角赤外線発光が売りのソニーのリモートコマンダー新製品

ソニー、防水仕様の卓上型などシンプルリモコン3種

ソニーのリモートコマンダーicon新製品3モデルが8月下旬に発売されるそうです。薄型設計の「RM-PZ1FD」と、スクエアデザインの「RM-PZ1SD」、曲線デザインの「RM-PZ1D」の3モデルで、価格はいずれも2,468円。なお、ソニスタでの販売価格は全て1,980円となっていました。

iconicon中でもユニークなのが「RM-PZ1FD」。食卓でも邪魔にならない薄型設計で、置いたままでも操作できる押しやすく見やすいボタン、水滴がかかっても安心な生活防水(JIS防滴II形相当)仕様、4個のLEDによる強力広角赤外線発光「ズバとびっ!」で信号がよく届くのが特徴とか。

「ズバとびっ!」て…。ソニーのAV部隊はたまーにこういう松下チックなコピーや略称を使いますよね。

無線LAN搭載のソニー製品をフル活用

簡単! 便利! 「無線LAN」でデジタル機器をフル活用

BCNランキングが無線LAN搭載のデジタル機器を特集。ソニー製品では、サイバーショットG1、Wi-Fiオーディオ「WA1」、ロケフリ+PSP、myloが取り上げられました。ちなみに、myloは「無線LAN対応機器の変り種」として取り上げられてます。

iconicon iconicon iconicon
iconicon

紹介されている商品の半数以上がソニー製品という事実にも驚きですが、ビジネスとして終わってしまったものの、クリエがどの機器よりも先んじて無線LANやBluetoothを搭載してきたという事実も忘れてはいけないっすよね。

Wi-FiとHi-Fiに強いソニーだからこその製品にも大いに期待。今後については、ウォークマンや国内向けソニエリケータイへのWi-Fi搭載を期待したいです。あ、その時はBluetoothも忘れずに!

WA1といえば、Gyao MusicとOngenが、WA1のOngen3周年記念モデルを1,000名にプレゼントするキャンペーンを実施中です。期間は10/9まで。いまひとつ購入に踏み切れていない人にはうってつけのキャンペーンですね。

続きを読む 無線LAN搭載のソニー製品をフル活用

2007年上期に技術者に最も注目されたのはソニーの有機ELテレビ

2007年上期に多く読まれた記事,参考になった記事ランキング

日経BP、Tech-On!の産業動向オブザーバが、「2007年上期に多く読まれた記事,参考になった記事ランキング」を発表。最もアクセス数の高かった記事は、ソニーの27型フルHD有機ELテレビに関するもので、それを含めソニー絡みの記事が10件中4件を占めています。また参考になった記事は、これまたソニーの有機ELテレビに関するモノで、ソニー絡みの記事が10件中3件、さらに3件が全て有機ELテレビに関する記事となっていました。

サイトの特性もあるでしょうが、いかにソニーの有機ELテレビが注目されているのかがわかりますよね。そんな中、個人的に注目したのは、最もアクセス数の高かった記事の4位にランクインしたサイバーショット「DSC-G1icon」に関する記事。

【PMA】まさにソニー,「G1」に今回No.1のインパクトを感じた

iconicon当サイトの過去ログを確認してみたところ、記事を見落としていたらしく、完全にスルーしておりました。注目はG1の開発者インタビュー。あくまで個人のアイデアとしながらも、ユーザーにG1のデータベース操作・検索ソフトの開発ツールを提供できればといいなと考えている、公衆無線LANへの接続もあきらめていない、などのコメントがあります。

G1のセールス現状についてはよくわかりませんが、価格面や使い勝手の面で相当なフィードバックが寄せられているはず。価格と機能のバランスを考え、Wi-Fiを今以上に大胆に活用できるサービスが提供できると面白くなりそうですよね。果たして秋の新製品にG2の名前があるのか。今から楽しみです。

続きを読む 2007年上期に技術者に最も注目されたのはソニーの有機ELテレビ

アクトビラのVODサービスが9月にスタート

ネット接続テレビに動画配信・9月から家電5社出資会社、2000本用意
アクトビラ、H.264形式も用意する「アクトビラ ビデオ」を9月に開始

iconiconソニーも出資する「アクトビラ」がテレビ向けに有料の動画配信サービスを9月に始めるそうです。来春までに映画を中心に約2000本のコンテンツを揃える予定とか。

ストリーミングとのことでトラフィック面が心配ですが、利用率いかんですもんね。なにより、対応テレビがないとサービスが利用できません。個人的にはPS3のPS Networkの発展に期待したいです。

以下は、その他、気になったテレビ関連のニュースです。

ソニー、台湾に液晶パネルの物流センター

ソニーが、韓国平沢市、中国上海市に続き、台湾中部・台中県に液晶パネル用の物流センターを開設。台湾メーカーから購入したパネルを、世界各地の同社工場に出荷する拠点にするそうです。

いま明かされる“土下座発言の真相” - 東芝DM社藤井社長 単独インタビュー【後編】

なんか、VHS vs Beta戦争の時のソニーを見ているような…。【前編】、【中編】もあわせてどうぞ。

続きを読む アクトビラのVODサービスが9月にスタート

ケーブルレスでランランLAN~ロケフリ新製品もそろそろ?

DSもWiiもPSPも手軽に接続できる無線LANアクセスポイント ゲーム機に特化したバッファローの「Wi-Fi Gamers WCA-G」
さらば、グチャグチャLANケーブル - AV機器のネット接続は「無線LANコンバーター」で

前者は無線LAN搭載のゲーム機に特化した無線LANアクセスポイント、後者は有線LAN用のイーサネットポートを持つ無線LANコンバーターの紹介記事。

昔の家庭内LANといえば、ほとんどがPC用でしたが、最近は、テレビやらレコーダー、ゲーム機なんかもネットワーク接続が必須になりつつありますよね。家庭内と一口に言っても、実に様々なシチュエーションがあるわけで、物理的な制約などからLANケーブルを敷設できないケースも多々あると思います。それ故、無線LANアクセスポイントや同コンバーターのような製品が重宝がられることになるわけですね。

ちなみに、我が家ではゲーム機の大半をロケフリベースステーションに繋いで活用中です。というか、ソニーファンの人なら圧倒的にそういう使い方が多そうですね。ロケフリで思い出したのが、米国でバイオの周辺機器として発表された新製品。日本では音沙汰無しですが、発表はディーラーコンベンション開催、もしくはバイオ秋モデル発表のタイミングなんでしょうか。

というか、ロケフリブランドのハイビジョン対応ベースステーションの発表とかはあるんですかね?バイオの周辺機器として新製品が発表されたり、日本でもオフィシャルサイトの更新がほとんど無いのでちょっと心配だったり…。

続きを読む ケーブルレスでランランLAN~ロケフリ新製品もそろそろ?

HDD搭載のメモステビデオレコーダー?

メモリカードビデオレコーダー/プレーヤー for PSP, iPod, Moblie 「DN-MRC200」

SDカードやメモリースティック、2.5インチHDD(オプション)などにダイレクトにMPEG-4(最大VGA)録画が行なえるメモリーカードレコーダーの販売を、ソニスタじゃなくて、エバーグリーンが開始。HDDに録画した番組をメモリカードへコピーできるほか、シンクロ録画や録画した番組の再生も可能とか。主な対応プレイヤーは、PSP、iPod携帯電話。なお、対応カードは、メモステDuo、SDカード、CFですが各メモリ共に2GBまでという制限があるようです。価格は同社のオンラインショップで税込15,980円。

ハギワラさんの「い~レコ2」の機能拡張版的存在ですね。デザインこそ無骨ですが、単体で動画再生できるのは結構ポイント高いし、2.5インチHDDがあまっているという人には再利用に最適かもです。

続きを読む HDD搭載のメモステビデオレコーダー?