「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ

ソニー、BRAVIA新製品15機種を発表~BRAVIA Link対応HDDレコーダーやネットワークTVボックスも登場

最大70V型を含む大型フルHDパネル搭載液晶テレビ〈ブラビア〉計15機種を発売 ~進化した”モーションフロー”で動画をさらに滑らかに、新開発”おき楽リモコン”でより簡単・快適に~
最大合計8色のカラーバリエーションでお部屋に合わせた「マイ ブラビア スタイル」を提案 ~32/26/20J3000シリーズに最大6色の新色を発売~
〈ブラビア〉の背面にも取り付け可能な小型HDDレコーダーとネットワークTVボックスを発売 ~”おき楽リモコン”からのダイレクト操作で録画・再生やインターネット動画を簡単に楽しむ
〈ブラビア〉の多彩な機能を、選べる7つのスタイルでご提案する”My BRAVIA STYLE” ~多彩なコンテンツを簡単・快適・高品位に楽しむためのライフスタイル提案~
(以上全てソニードライブのプレスリリース)

ソニーは、最大70V型(なんと400万!)を含む大型フルHDパネル搭載液晶テレビBRAVIAの新製品計15機種を9/20より順次発売すると発表。また、BRAVIAの背面にも取り付け可能な小型HDDレコーダー『BRX-A250』とネットワークTVボックス『BRX-NT1』や、「BRAVIA Link」に対応したホームシアターシステムも同時発表。また、BRAVIAの多彩なコンテンツを簡単・快適・高品位に楽しむためのライフスタイルを「My BRAVIA STYLE」と銘打ち7つの楽しみ方を提案しています。

iconiconX7000iconシリーズ
X5000iconシリーズ
X5050iconシリーズ
W5000iconシリーズ
J5000iconシリーズ
V5000iconシリーズ
V3000iconシリーズ
BRX-A250icon
BRX-NT1icon

他社が先行していたテレビを核とした機器の連携がようやくBRAVIAでも実現されることになったようです。「おき楽リモコン」がなんかかわいい。個人的には7つのライフスタイル提案にモバイル関連が無いのが残念っす。

続きを読む ソニー、BRAVIA新製品15機種を発表~BRAVIA Link対応HDDレコーダーやネットワークTVボックスも登場

BRAVIAとBlu-rayレコーダーでソニーのルームリンクを徹底検証

薄型テレビを便利な”付加機能”で選ぶ − <Part.1>ソニールームリンクを検証

iconicon鈴木桂水さんが、BRAVIA「KDL-26J3000icon」とBlu-rayレコーダー「BDZ-V9」を使ってソニーのルームリンクを徹底解説。KDL-26J3000には「ルームリンク」、「アプリキャスト」、「アクトビラ」の3種類のネットワーク機能が備わっていますが、中でも最も注目したのがルームリンク機能とか。BRAVIAを仕事部屋に設置すれば、リビングのBDZ-V9に録画した番組を仕事部屋でも視聴できるし、反対に、BRAVIAをリビングに設置すれば、仕事部屋のPCに保存した動画をリビングで楽しめるそうです。

iconicon我が家の寝室に導入した20インチのBRAVIAは一世代までの商品なので、ネットワーク機能は一切ありません。もう少し我慢すれば良かったかなあ…ってウチのスゴ録にはサーバー機能が無いから元々意味無いか。

ところで、ソニスタでBlu-rayレコーダーのページが見あたらないのですが、これってもしかして気がつかないうちにディスコンになったってことでしょうか。コピー9やら10やら、ややこしい話もありますが、スゴ録含め、いいかげんそろそろ新製品発表があっても良さそうな気もしますが、果たして…。

続きを読む BRAVIAとBlu-rayレコーダーでソニーのルームリンクを徹底検証

デジタルハイビジョン映像対応のHDビデオウォークマンが登場

7.0型ワイド液晶搭載、HDV1080i方式のデジタルハイビジョン映像対応 HDビデオウォークマン 発売(ソニードライブ)

ソニーは、ビデオウォークマンで初めてHDV1080i方式のデジタルハイビジョン映像に対応したデジタルHDビデオカセットレコーダー HDビデオウォークマン『GV-HD700icon』を9/7に発売すると発表。7型ワイド液晶モニターを搭載。携帯性に優れ、撮影現場やオフィスなどで、DV方式HDV方式の映像の再生や録画が可能とのこと。 価格はオープンで、市場推定価格は160,000円前後。ソニスタでの販売価格は155,000円で9月上旬から販売開始予定とか。

iconiconハンディカム「HDR-HC1」「HDR-FX7」などに使用しているリチャージャブルバッテリーパックのLシリーズとMシリーズのバッテリーが使えるほか、DVテープに記録したハイビジョン映像から120万画素相当の静止画を切り出し、メモリースティックスロット経由でメモリースティックDuoに取り込むことが可能とのこと。

ビデオウォークマンのロゴって昔から変わってないんですね…。そういえば、Watchmanってのもありましたね…。

続きを読む デジタルハイビジョン映像対応のHDビデオウォークマンが登場

ソニーはデザイン、シャープは性能と環境への優しさ~薄型テレビ製造メーカーへの消費者イメージ

今後購入したい薄型テレビ、約半数が「アクオス」と回答–ヤフーバリューインサイト調べ

iconicon薄型テレビとデジタルレコーダーに関する「基礎調査」とテレビ視聴に関する「ライフスタイル調査」結果のニュース。現在保有している薄型テレビのメーカーでは、シャープ「AQUOS」が43%でトップ、ソニー「BRAVIA」は保有率14%で松下と同率の2位。今後利用したいメーカーはシャープが49%とダントツ。メーカーのイメージは、シャープが「性能が良い」「環境に優しい」で、ソニーは「デザイン性が高い」とか。

ちなみに、北米のテレビ市場では新興企業がシェアを伸ばし始めているようです~>第2四半期の北米液晶テレビ市場–シェアトップは新興のVisio

シャープ、超薄型「未来のテレビ」を披露-コントラスト10万:1。「”次世代”の本命も液晶」

上の調査で総合的な評価が高かったシャープが「未来のテレビ」を標榜する次世代液晶テレビを披露。現時点で、「あらゆるディスプレイにおいて、ダントツで一番軽くて、ダントツでエネルギー効率が良くて、ダントツで薄い」とアピールしたそうです。

有機ELへの対抗むき出しですね。次世代テレビは次世代DVDのようなフォーマット戦争ではないので、消費者不在ってことにもなりませんもんね。互いに切磋琢磨して良いものを世に送り出してくださいませ。

続きを読む ソニーはデザイン、シャープは性能と環境への優しさ~薄型テレビ製造メーカーへの消費者イメージ

パラマウントのBlu-rayソフト撤退の真相とは

東芝、HD-DVD支持見返りに170億円・米紙報道
パラマウントのHD DVD陣営入りで変わる次世代光ディスクの勢力図

あちこちで、話題になっているパラマウントのBlu-rayソフト撤退の件ですが、これが真相なんですか?てっきりPS3の普及スピードの影響かと思ってたのですが、違うんですね~。一応、18ヶ月という契約期間の話もあるようですが、奨励金という名の賄賂以外のなにものでもないですよね。まったく、ばらまく方もばらまく方だけど、受け取る方も受け取る方だ。これが真実ならパラマウントは相当叩かれるのでは?って、Blu-ray陣営も同様のことをしているとすれば、そんなことも言えないのですが…。

なにやらマイケル・ベイ監督も怒ってるらしいじゃないですか。実は一昨日の晩に映画「トランスフォーマー」見に行ったんですよ。カップルデイで二人で2,000円だったから観たようなものなんですが、それでも個人的には結構楽しめたんですよね。CGもすごかったのでBlu-rayが出たらじっくりと見ようかなあなんて思っていたところにこの仕打ちっす…。

現在発売中のタイトルも在庫限りで買えなくなっちゃうようだし…。やっぱ、ブラックレインぐらいは買っておくべきかな…というか、これで次世代DVD規格に決着が付くというのなら今慌てて買う必要もないか~。なんだか、今回のパラマウントが取った行動って消費者のソフト買い控えを促進するだけなんじゃないかとも思えなくもないです。結局は消費者不在ってことなんすかね…。

それとも、これからは映画もストリーミングやダウンロード配信でいいじゃん、ってことになって、消費者はどっちか好きな方を保存用としてだけ使えばいいじゃん、ってなことになるのか。そんなことにはならんのか?って、もうどっちでもいいや…>次世代レコーダのトレンドは、H.264エンコーダ搭載

【追記】その後、マイケルベイ監督は酔った勢いで言い過ぎたと、続編の監督降板を撤回したそうな。やれやれ…>「トランスフォーマー」HD DVDオンリーにベイ監督激怒……一転謝罪

【追記2】本田雅一さんも今回の一件について分析。BD陣営へのヒアリングもあり、ソニーBD戦略室・室長の島津彰氏も「情勢は変わらない。ソニーとしては粛々とビジネスを進めるだけ。BDAとしても、何かアクションを起こすことはない」とコメントしています>「パラマウントHD DVD独占供給の舞台裏」を各社に聞く

続きを読む パラマウントのBlu-rayソフト撤退の真相とは

SXRD搭載のBRAVIAビデオプロジェクターが44万円

業界最高値コントラスト比 35,000:1 により、豊かで自然な階調表現と深みのある黒を再現するフルHDパネル「SXRD」搭載 〈ブラビア〉ビデオプロジェクターを発売(ソニードライブ)

ソニーは、フルHDホームシアター市場向けに、独自のフルHDパネル「SXRD」を搭載し、業界最高値となる35,000 :1高コントラスト比を実現した〈ブラビア〉ビデオプロジェクター『VPL-VW60』を9/20に発売すると発表。希望小売価格は税込441,000円。高コントラスト比の実現により、太陽の光が降りそそぐ明るいシーンから、洞窟や真夜中の暗いシーンまでを、映画館のように滑らかで豊かな階調表現で、大画面に映し出すそうです。

PC入力に対応したHDMI入力を2系統搭載しており、フルHDの再生機器やゲーム機、ビデオカメラ等のデジタル機器の複数接続が可能。ビデオ入力、コンポーネント入力、アナログRGBやPC接続のD-sub15ピン入力端子も各1系統ずつ装備しているほか、ブルーレイディスクフォーマットで規定されている24p信号入力にも対応しているそうです。

BRAVIAブランドのコンシューマー向けビデオプロジェクターもますます充実。コイツを使いたいがために自宅をリフォームしてしまった人が出てきたりして…。

続きを読む SXRD搭載のBRAVIAビデオプロジェクターが44万円