ソニーは、地上デジタルチューナーと10.1V型のハイビジョン液晶パネルを新搭載したポータブルブルーレイディスク/DVDプレーヤー『BDP-Z1』を12/21に発売すると発表。ポータブルBDプレーヤーとして業界最長の長時間バッテリーを搭載しており、地デジ放送の場合で最長約5.5時間連続視聴、BD/DVDの場合で最長約5時間の連続再生が可能とか。
「テレビ・ビデオレコーダー」カテゴリーアーカイブ
ソニー、BDレコーダー新製品5機種を発表~全機種にXperiaやiPhone/iPadへのワイヤレスおでかけ転送機能を搭載
ソニーが、対応するスマートフォンやタブレットなど幅広い機器を使って、テレビ番組を視聴できるブルーレイディスクレコーダー5機種を11/16に発売すると発表しました。ソニーストアでの販売価格はおおむね市場推定価格マイナス200円ぐらい。
BDZ-ET2100(チューナー:3、内蔵HDD:2TB):市場推定価格110,000円前後
BDZ-ET1100(チューナー:3、内蔵HDD:1TB):同90,000円前後
BDZ-EW1100(チューナー:2、内蔵HDD:1TB):同75,000円前後
BDZ-EW510(チューナー:2、内蔵HDD:500GB):同65,000円前後
BDZ-E510(チューナー:1、内蔵HDD:500GB):同55,000円前後
続きを読む ソニー、BDレコーダー新製品5機種を発表~全機種にXperiaやiPhone/iPadへのワイヤレスおでかけ転送機能を搭載
2013/10/21版ソニー関連トピック~ホールドスイッチは無いが圧倒的な充実度を誇るウォークマン「NW-ZX1」
ハイレゾウォークマン「NW-ZX1」、「NW-F880」を体感する 抜群の完成度と音質。最上位機の音とは?
AV Watchによるウォークマンハイエンドモデル2機種のレビュー。「音質」以外のマルチメディアプレーヤーとしてはいずれも最高レベルで容量の拡張性とDSD対応以外の多くの機能面で他社比較でも圧倒的に充実しているとか。にしても、なんでホールドスイッチ付けなかったんだろ。
ソニー“高音質ハイレゾ”ウォークマン、iPodを追い詰める記念碑的製品となるか?
ビジネスジャーナルが珍しくソニーを褒めていると思ったら一条真人氏執筆の記事ということで納得。
3度目の正直!? ソニー「SmartWatch 2」を速攻買い!
T教授がSW2をご購入。最後にはソニーへの応援メッセージも。CASIOのG-SHCOKと違ってメール本文が読めるのは良さそうだけど、スマホをポケットから取り出してメールを確認する過程など実はたいした苦でも無く…。Xperia Z Ultraと組み合わせているからこその利便性かも。
続きを読む 2013/10/21版ソニー関連トピック~ホールドスイッチは無いが圧倒的な充実度を誇るウォークマン「NW-ZX1」
リニアPCMの高音質録音と広角120度のフルHD動画が撮影可能なミュージックビデオレコーダー「HDR-MV1」
その場の臨場感を忠実に録音するリニアPCMと、高画質フルHDで簡単に撮影できる「ミュージックビデオレコーダー」を発売~WebアップロードやSNS共有に便利なWi-FiやNFC機能搭載~
ソニーがプロ志向の演奏や趣味の音楽活動等の幅広い用途に向け、リニアPCMによる高音質録音と広角120度でのフルHD高画質撮影を可能にしたミュージックビデオレコーダー「HDR-MV1」を10/15に発売すると発表。価格はオープンでソニーストアでの販売予定価格は29,800円。
続きを読む リニアPCMの高音質録音と広角120度のフルHD動画が撮影可能なミュージックビデオレコーダー「HDR-MV1」
2013/09/19版ソニー関連トピック~米ソニーがBRAVIA Smart Stickを正式発表
SONY INTRODUCES BRAVIA® SMART STICK WITH GOOGLE SERVICES | Sony
米Sony、Googleサービス対応の「BRAVIA Smart Stick」TVにHDMI接続して動画配信/アプリ利用。149ドル
エンガジェで記事になってたGoogle TV対応の「BRAVIA Smart Stick」が正式に発表されたようです。Chromeブラウザ経由のFlash動画再生や、Netflix、Pandora、Amazon Instant Video、Google Play、YouTubeなどの動画サービスなどが利用可能。Vita TVと統合できないのかなあ…。
VAIO完全分解&開発秘話(前編):「VAIO Duo 13」の“最先端スライドボディ”を丸裸にする
昔のようにブロガーイベントなどをやらなくなっちゃったから、タイミングがずれたメディア記事ばかり目にするようになっちゃったなあ…。
2013/09/17版ソニー関連トピック~スマホシェア3位達成のためにヘイロー効果を狙え
ソニーが最新スマホに込めた「秘伝のたれ」「カメラの視点から」再定義
スマホ「シェア3位」達成のカギは周辺機器ビジネス。特徴のある周辺機器を幅広いユーザー層に利用させることでブランドを輝かせる「ヘイロー(ハロー)効果」を狙うべきとのご意見。ちなみに、「一般にポジティブな方向への歪みを指すことが多いが、ネガティブな方向へのハロー効果も存在する」とWikiに書いてありました。
ソニー、カメラ強化の「Xperia Z1」を国内初披露。14日から体験展示
ハイレゾ再生には対応しない理由について偉い人が、対応機器がまだ少ない現状などを挙げ、「(今後)適切なタイミングで導入していきたい」とコメント。やろうとおもえばできるんだろうけど、今対応しちゃったらウォークマン売れなくなっちゃうもんね…。もっと良い音で楽しみたいならウォークマン買ってというストーリーだろうし、同一体験のためのAndroid OS採用ならそれも納得。個人的には専用機色を強めて欲しいけど…。
ソニーモバイル、新製品「Xperia Z1」を国内で初公開 新液晶、カメラ用センサーなど、ソニー全社の技術を結集
Z1の発売日について、「通信各社による新型iPhoneの発売が一段落した10月以降になるとみられる」との記述。余裕だなあ…ともあれ、今みたいなペースでベストオブソニー出されちゃうと、買い時が難しいね…。