「ロケフリTV」カテゴリーアーカイブ

Mac版ロケフリプレイヤーはノート型でメリット大

【レビュー】Macでロケフリ! 発売前のTLF-MACを徹底解剖~使用編 TLF-MAC

Mac版ロケフリプレイヤーのレビュー続編。Windows版を使っている人には既知の内容ですが、Macオンリーな方には新鮮でしょうね。「ケーブルレスでテレビを楽しめるのは、ノート型Macにとってメリットが大きい」「CPUの使用率が低いためほかの作業も平行して行なえる」などをメリットとしてあげていました。

W杯は布団に入ってロケフリで観戦

ITでW杯を楽しむ3つ(+α)の方法

iconiconW杯観戦のためにITを活用しようというコラム。HDDレコーダーで録画、ワンセグでライブの次にソニーのロケフリが紹介されていますが、+αはスタジアムでの生観戦という荒技みたいです。ホテルの空きがあるんですって。

ちなみに、自分の知人は今月に入ってから日本VSブラジル戦のツアーに空きが出たという話を聞きつけ、速攻で申し込んだそうです。かなりの強行スケジュールだそうですが、好きな人には全然苦じゃないんでしょうね。

自分は日本戦はハイビジョン液晶TVにかぶりつきで観戦しますが、それ以外の試合は布団に入ってからロケフリ(PSP or type U)で楽しむスタイルが多いです。とはいっても、大抵は前半で寝オチしてしまうんですけどね…。

ちなみに、今朝は6時前に起床してブラジルVSクロアチア戦をレコーダーの追っかけ再生で観戦しました。ブラジル1点しかとれなかったけど、それでも十分見応えありました。クロアチアも善戦してましたよね。こういうこといっちゃいけないのかもしれないけど、クロアチア選手の疲労回復の遅れを期待しつつ、日本戦を楽しみに待ちたいと思います。

続きを読む W杯は布団に入ってロケフリで観戦

W-ZERO3にハイスペックバージョン~今夏にはロケフリ対応

ウィルコムの「W-ZERO3」に新モデル、ロケーションフリーに対応

ウィルコムは、256MBメモリを内蔵するW-ZERO3のハイスペックバージョン「WS004SH」を6/22に発売するそうです。カラーはガンメタリックとパールホワイトの2色。店頭での価格は未定で、直販サイトでは、W-SIMセットの価格が新規・機種変更ともに44,800円(年間契約あり)、SIMなしの単体モデルが50,000円になる予定とか。あわせて、W-ZERO3向けのロケフリプレイヤーが今夏にも提供される予定とか。ACCESS製ソフトウェアがベースで「WS003SH」でも利用できるとのことです。

iconiconBluetooth搭載だったらグラッと来たかも。にしても、ソニエリよりシャープの方が先にロケフリ対応というのがなんか悔しい。とはいえ、今のソニエリジャパンに期待しても無駄なのかな…。それよりも誰かクリエ用アプリ作ってくれませんか?ちなみに、ライバル視されているバイオUXならWindows版のロケフリプレイヤーがそのまますぐにでも使えますぜ。Wi-FiとCPUへの負荷でバッテリの消耗も激しいけど…。

また、Mac版ロケフリプレイヤーのレビューもありました。Macユーザーの方、要チェックですよ>どこでもテレビを楽しめる環境をMacBookで実現 加賀電子のMac向けロケーションフリープレーヤー「TLF-MAC」

続きを読む W-ZERO3にハイスペックバージョン~今夏にはロケフリ対応

Mac OS X版ロケフリプレイヤーのレビュー

MacにTVがやってくる♪――加賀電子の「ロケフリプレーヤー」

加賀電子のMac OS X版ロケーションフリープレーヤー「TLF-MAC」の速攻レビュー。設定方法、機能、デザインともにWindows版と同じため、「GUIに関してはちょっと新味に欠ける」とか。ただ、Mac版のオリジナル機能として、Doc内での動画表示が可能になっているそうです。

ところで、複数ライセンスの件はどうなるんでしょうね。Windows版に影響が出るからやめたのかなあ…。

続きを読む Mac OS X版ロケフリプレイヤーのレビュー

父の日のプレゼントに最適なDVDウォークマン

移動中の番組視聴はこれが本命!? ソニーの“DVDウォークマン”「D-VE7000S」を使ってみた

iconicon鈴木桂水さんによるDVDウォークマン「D-VE7000Sicon」レビュー。そうなんです。自分もソニービルで少しだけ触りましたが、想像以上にデカくて重いです。「父の日などのプレゼントに選んでも、喜んでもらえそうな楽しい製品だと感じている」と締めくくられているあたりに想定するターゲット層が見て取れます。

発表時は良さげに見えたんですけどね…。欲しいと思った方は実物見た方が良いですよ。少なくともDVDドライブ搭載のモバイルPCユーザーには必要ないでしょうね。にしても、この内容でわざわざウォークマンの冠をつける意味がいまだに良くわかりません。

プリンストン、実売4万9,800円の防水7型ワイドテレビ-チューナ分離型の7型ワイド。IEEE 802.11aで接続

どちらかというと、ロケフリカテゴリの話題ですが、プリンストンがこんなテレビを発売するそうです。価格は相当がんばっているように見えますが、デザインや質感を含めたトータルなバランスがちょっと気になります。ただ、標準で防水というのはうらやましい。ソニーのロケフリはオプションでお風呂ジャケットが必須ですからね。(「チジョウデジタルチューナー」って…。ある意味新鮮だけど、できたら修正した方がよいのでは…>プリンストンさん)

仮に、DVDウォークマンが防水対応&ロケフリモニタとして使えるようになればまた違った評価になると思うのですが…。とはいえ、モニターとしては破格値のPSPとPK1の組み合わせがある今となっては期待できないかなあ。

ロケフリ、Macに続いてPocket PCでも利用可能に

ロケーションフリーが、Mac/PDAでも利用可能に-W-ZERO3でもロケフリ。ケータイへの展開も

ソニー、ACCESS、加賀電子の3社がロケフリの新展開を発表。加賀電子のMac用ロケフリプレーヤーは既報ですが、ACCESSがPocket PC用の「NetFront ロケーションフリープレイヤー」(仮称)の開発と、W-ZERO3への対応を発表した点が新しいです。

iconicon詳細はニュースをご覧いただくとして、以前のASCIIのインタビューではMac版のライセンスは複数台をサポートするって話じゃなかったでしたっけ?それと、Pocket PCへの対応もロケフリの普及という意味では大歓迎なんですが、Palm Sourceを飲み込んだACCESSさんだけに、Palm OSへの対応を真っ先にして欲しかった。ロケフリビジネス自体、ソニーにしては珍しいオープンな事業なのですが、ファン心理としてはやはりソニー製品への対応を最優先に考えて欲しいです…。

ちなみに、クリエでロケフリはやっぱり荷が重いのですかね?ただ、ロケフリケータイの話もあるし、できなく無い気もするのですが…。あと、液晶モニター付きのNetJukeも液晶を活かして逆に映像が映せると面白そうなんですが設置場所に左右されるから難しいのかなあ…。

続きを読む ロケフリ、Macに続いてPocket PCでも利用可能に