「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

ソニーのQriocityはクラウドベースの音楽配信サービスも含む

“Qriocity”によるプレミアムビデオ配信サービス 今秋より欧州で開始~クラウドベースの音楽配信サービスも、年内に向け開始予定~(Sony Japan)

ドイツIFA会期直前のプレスカンファレンスで発表されたソニーのネットワーク対応機器向けのサービス「Qriocity(“キュリオシティ”)」について、国内でも正式アナウンスがあったようです。同サービスは、様々な機器を通じて、高品質のエンタテインメント体験を提供するネットワークサービスのプラットフォーム。これらを通じて、様々なデジタルエンタテインメントコンテンツおよびサービスを、同社のネットワーク対応機器に向けて提供すると共に、革新的なエンタテインメント体験の実現を目指すとしています。

まずは、今秋欧州5カ国でプレミアムビデオ配信サービス「Video On Demand powered by Qriocity」を開始。映画会社が提供する数百タイトルもの最新の映画や、ローカルスタジオによる人気のコンテンツを楽しめ高品質なストリーミングサービス。ネットワーク対応の液晶テレビ<ブラビア>、ブルーレイディスクプレーヤーおよびブルーレイディスクホームシアターシステムで視聴が可能。

また、第二弾サービスとして、音楽ファン向けに魅力的なクラウドベースの音楽配信サービス 「Music Unlimited powered by Qriocity」を年内を目処に開始。クラウド上で管理される膨大な音楽ライブラリーから、好みにあわせてカスタマイズされた音楽チャンネルを、ファイル管理の必要無しに様々な機器上で楽しめるとのこと。音楽の価値をより高め、音楽の更なる楽しみ方を提供していくと同時に、音楽産業における新たな機会創出を目指すとしています。

サービス開始時には、ネットワーク対応の液晶テレビ<ブラビア>、ブルーレイディスクプレーヤーおよびブルーレイディスクホームシアターシステムに加え、PS3およびVAIOを始めとするパソコンで楽しめるとか。また、ソニーのポータブル機器にも準備が整い次第、順次拡大予定。サービスの詳細については、後日改めて発表予定とのこと。

ビデオの方は日本でも色々なサービスがスタートしているのであまり魅力的ではないですが、音楽の方はちょっと驚き。アップルがやるんじゃないかと噂になっていたクラウドサービスってことで、そういう意味でも自ずと注目されるんじゃないでしょうか。とはいえ、使い勝手もわからないし、費用面も全く不明。さらに、日本でどの程度のサービスが利用できるのかもわからないということで、話半分ぐらいにとどめておくのが吉かも…。

続きを読む ソニーのQriocityはクラウドベースの音楽配信サービスも含む

ソニー、IFAで3D製品を強力にアピール~Reader新製品は日本でも発売へ

【IFA 2010】ソニー、Google TVや3D VAIOなどを披露 -PS3は10月に3Dファーム公開へ。3D SXRDプロジェクタも
ソニー、電子書籍リーダーの新モデル発表 日本でも発売へ
ソニーがコンテンツ配信サービス「Qriocity」 Appleに対抗

ドイツ・ベルリンにて開催されるIFAの開幕2日前、アップルの新製品発表と偶然重なった、9/1に開催されたソニーのプレスカンファレンスで発表された諸々がニュースになっとります。

AndroidベースのGoogle TV、3D技術、3D VAIOを含む3D対応製品、3Dコンテンツ、フルHD対応Bloggie、Sony Reader新機種の日本投入やiPhone、Android向けアプリReader Mobile Editionなどに加え、米国で提供中のストリーミングサービス「VOD powered by Qriocity」を今秋、欧州5カ国に拡大することなどを発表したようです。

Androidウォークマンやnav-u、噂のPSPフォンやタブレットについては全く言及無しか…。なことはともかく、もう完全に3Dバカですね、今のソニーは。正直うんざり。

関係ないけど、Media Goがひっそり1.5aにアップデートしています>Media Go: ダウンロード – Sony Media Software and Services Inc.

続きを読む ソニー、IFAで3D製品を強力にアピール~Reader新製品は日本でも発売へ

ソニー、自社デバイスと連係した新たなAVダウンロードサービスを発表予定

ソニー、Apple対抗の音楽・動画ダウンロードサービス間もなく発表

ソニーが、Appleが新製品発表会を行う予定の本日(9/1)、ウォークマン、VAIO、BRAVIA、Blu-rayプレーヤー、ソニエリ携帯などのネット対応デバイスと連係した新しい音楽・動画ダウンロードサービスを立ち上げるとFinancial Timesが報じたとか。ベルリン「IFA」で発表予定らしいです。ちなみに、サービスの消費者向け提供は来年以降とか。

サービスだけなのか、サービスに対応する新製品もあわせて発表するのか、詳細はさっぱりわかりませんが、アップルと発表のタイミングをあわせてくるとはちょっと意外でもあり、ある意味楽しみでもあります。

とはいえ、アップルとソニーから何が発表されようが、自分は夜更かしするつもりは全くありませ~ん。

2010/08/27のつぶやき

中国における日系企業ブランドイメージ調査、首位は「ソニー」
中国におけるブランドイメージランキング。日系企業では1位「ソニー」、2位「資生堂」、3位「ソニー・コンピュータエンタテインメント」だそうですが、全160社の1位は、「アップル」、2位「adidas」、3位「NIKE」で、「ソニー」は日本企業の最高位ながらも13位。今は中国でもアップルが人気No.1なんですね。いやー、一昔前には考えられなかった…。

Appleが9月1日にイベント開催 新iPod発表か
てことで、何が発表されるんでしょね~。9/7って話しもあるのかな。ともあれ、これでソニーはウォークマンの新製品発表日時と価格を変更できることに…。

キングジム「ピットレック」 ~名刺の管理が苦手な人に贈る“デジタル名刺ホルダー”
OCRが誤認識した時の修正が結構面倒ぽい。思えば、名刺管理が苦手だったからザウルスとかPC連携が秀逸なCLIE/Palmに飛びついたんだよなあ…。それが今ではパソコン連携というがデータの読み込みや書き出しが一切できないってんだから…。

「Windows Phone 7」、家庭用ゲーム機とのリアルタイムプレイも実現か
Windows Phone 7は、Xbox Liveの豊富なゲームラインナップの提供やコミュニティー関連の主要機能の統合に力を入れているらしい。

IP55準拠の防水・防塵機能を備えたiPhone用ソーラー充電器が登場
防水・防塵、耐衝撃性を備えたウェアラブルなソーラー充電器とか。満充電時間は晴れの場合は12時間、うす曇の場合は24時間、曇りの場合は5日。太陽光パネルは折り曲げ可能。ソーラー系も色々出てきますね~。

Gmailが電話に進化 – Googleが米国で「Call phone」開始
今度は電話ですか。Skypeつぶし?この機能がAndroidに実装されればすごいことになりそう…。YoutubeもiOSやAndroidに最適化とか~>YouTubeモバイル、スマートフォンに最適化

第3世代Kindleがシリーズ最高の出足 – 予定より早く発送開始
Kindle新製品が好調らしい。Sony Readerの新製品も出るらしいけど、それよりなにより日本再上陸がいつになるかが気になるところ。今週から怒濤の新製品発表が始まったけど、週明けの月あたりがインパクト強いし、それぐらいのタイミングで来ないっすかね…。

緊急取材! “ドコモ網”でiPhone 4を実現した日本通信の情熱
「そもそも論として、iPhone/通話用ケータイ/データ通信端末と3台を別々に持つより、1台のほうがいいよねと考え直した」とか。正にその組合せを持ち歩いている俺ってば…。iPhone 4/URBANO BARONE/b-mobile WiFiに加え、VAIO(or iPad)やWiMAXルーターが加わるケースも考えられる。こりゃどう考えても不経済だよなあ…。

「闘争のエチカ」広告(1)(PELISSE 菊地日記 閲覧ページ)
こりゃすげー。「菊地成孔の、音楽家として初のベストワークス。メディアにUSBメモリースティックを使用し、メーカーやレーベルを越えて集められた既発CD、出版社や媒体を超えて集められた既発スチールに加え、未発表音源/未発表ライブ映像/未発表ライブ録音/未発表講義のテキスト/本人撮影のスチール、も併せた膨大なタイトル群を、本人の手によって4GB×2セット(上巻ビギナー向け/下巻マニア向け)に厳選した全集的な作品」だそうです。

ソニーがケーブル1本で機器内データ伝送と電源供給が可能な技術を開発

1本のケーブルで機器内データ伝送と電源供給が可能な技術を開発 ~ 可動機構を持つモバイル機器のデザイン自由度・信頼性を向上 ~(Sony Japan)

ソニーが、データ伝送と電源供給を1本のケーブルで行なうことを可能とする信号・電源統合伝送技術「機器内ワンワイヤ・インターフェース技術」を開発したと発表。同技術により、モバイル機器の折り曲げや回転など可動機構部内にこれまで数十本のケーブルで行っていた機器内配線を1本のケーブル(銅線)にまとめることが可能。可動機構を持つモバイル機器のデザインの自由度、信頼性や耐久性の向上に寄与する技術として、早期の実用化を目指すとか。

らしい小型・集積技術。様々な機器への応用を期待。やはり、ソニーという会社にはスモール&モバイル&ワイヤレスでがんばって欲しいもんだす。それがソニーの生き(残)る道…。

続きを読む ソニーがケーブル1本で機器内データ伝送と電源供給が可能な技術を開発

2010/10/1に「ソニースタイル」が“ソニーのお店”「ソニーストア」に改称

「ソニースタイル」は「ソニーストア」へと変わります | Style Member Program – SonyStyle

ソニスタの愛称で親しまれてきた「ソニースタイル」が 2010年10月1日に「ソニーストア」へと改称するらしい。2000年2月のオープンから10年。一人ひとりのライフスタイルに最適な商品やサービスを提供するという設立当初のコンセプトを継続しながらも、消費者がより安心してご利用になれるお店へと発展することと考えるとか。新名称はブランド発信拠点である「ソニーストア 銀座」「ソニーストア 大阪」「ソニーストア名古屋」と統一し、『ソニーのお店』として認識してもらえるようにしたとのこと。

元々はSMOJから分離独立して、その後再び吸収され、今度は改称ですか。やれやれ。ライフスタイルとまでは言わないけど、昔は実際に色んな企画提案があってユーザーと一緒に楽しんだところが多かったように記憶していますが、今はただのオンラインショッピングサイトになっちまいましたね~。ちなみに、略称は「ソニスト」にするんですかね。なんかソニー社員がストライキしてるみたいでやだな…。

続きを読む 2010/10/1に「ソニースタイル」が“ソニーのお店”「ソニーストア」に改称