「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

ソニーグループを襲ったハッカー集団の次の標的がFBIや任天堂に…


「PSN」が狙われたのは、ゲーム機改造コミュニティと敵対したから?
ハッカー集団の次の標的はFBI、Sony Picturesは不正侵入の被害認める
ソニーを襲ったハッカー集団、FBIに続けて任天堂にも侵入
ソニー、任天堂、FBI関連組織サイトがハッカーの標的に
任天堂、米国サーバに対する不正侵入を認める–WSJ報道
Sony Pictures、ウェブサイトの不正侵入を認める

ハッカー集団の標的がソニーグループ以外にも及び始めたようで、FBIや任天堂も被害にあったようです。ゲーム業界のセキュリティに関する警鐘が、いつの間にかハッキングテクの顕示が目的になってきてませんか…。

ちなみに、日本での状況については元ソニーで現オプティマ・ソリューションズ社長の中康二さんのブログに詳しいです>ソニー事件>経産省が個人情報保護法33条に基づく助言を実施:プライバシーマーク・個人情報保護blog @pmarknews

ゲーム見本市「E3」が7日開幕へ、任天堂Wii後継機にも注目

さておき、携帯機の3DSで苦戦中の任天堂。Wii後継の据え置きハードで巻き返しなるか。半らいに据え置き機の後継発表がないとされるソニーは今年の年末商戦で携帯機(NGP)で勝負。対照的で面白いっす。ところで、NGPの正式名称と価格はどうなるんでしょね…。E3で発表されるのかな?

神室町がゾンビまみれに! ガンショットバトルを採用したシリーズ最新作! 「龍が如く OF THE END」

PS3といえば、龍如の最新作が今週9日にいよいよ発売なんすね。珍しく前作は未プレイなんすが、シナリオ的にも4をプレイしてからの方がよさそうな感じ。廉価版(the Best)買ってみるかな…。

2011/06/04のつぶやき


※先日、知人に呼ばれて池袋でランチョン・ミーティングしたんですが、呼ばれた先はパセラリゾーツ池袋本店の4階。なんとそこは、「仮面ライダー」の生誕40周年を記念した公式レストラン「KAMEN RIDER THE DINER」だったのでした。店内はショッカーの秘密基地ライダーがモチーフの内装が施されており、1号・2号のマネキンやサイクロン号の現物、歴代ライダーの変身ベルトなどが展示されており、ファンにはたまらない空間になっとりました。メニューも歴代ライダーにちなんだもので、メニューに応じてオリジナルのオリジナルコースターがもらえるというシステムになってました。メニューは総じて高めですが、味の方は悪くなかったです。そういえば、カブトとキバでしたっけ、CLIEが小物として使われたのって…。

「Xperia(TM) acro」先行展示ソニー・エリクソン、「Xperia acro」を先行展示
今日から銀座 ソニーショールーム、ソニーストア 名古屋・大阪でXperia acroの先行展示スタート。12日までだそうです。今回はちょっと見てみたいなあ。来週に入ったら見に行こうかしら…。

京セラの2画面Androidスマートフォン「Echo」、触って分かった独自の工夫点
京セラ製の2画面のAndroidスマートフォンインプレ。OSこそ違うけど、Sony Tabletの2画面モデルのインパクトがどんどん薄れていく…。

後発メーカーから続々、満を持して投入するAndroidスマホの“らしからぬ”新趣向
ホーム画面に円周上に表示されたアイコンがくるくる回る「タッチスピードセレクター」って、abbyさんのアレそのもののような…>ソニー、『CLIE』のプログラムコンテスト入賞作品を発表、大賞は『PowerJOG』

モバイルノートPC陣営、背水の陣
ソニーのソの字も出てきやしない…。

ソニーのネットワークに新たな侵入か、ハッカーグループが表明今度はSony Picturesから個人情報流出か? ハッカーグループが声明
「LulzSec」と名乗るハッカーグループがSPEのサーバーに侵入。100万人以上の個人情報にアクセスしたとしてデータの一部をインターネットに掲載。侵入の手口は非常に単純なSQLインジェクションの脆弱性。データは暗号化されておらずパスワードもプレーンテキストで、「こうした単純な攻撃にさらされたような企業を、なぜあなたは信用するのか?」と皮肉っているとか。やられっぱなしの言われっぱなし。

マカフィー、ソニー個人情報流出の教訓を解説
記事とは全然関係無いけど、自分が持ってるソニーのノートPCに標準でインストールされているセキュリティソフトってマカフィーばっかり。使ってないけど…。

スマートフォン、スマートタブレット、そしてスマートテレビ(2)
Google TVについて本田さんは、「とても手軽だし、素晴らしい製品だと想像できるが、実際にはあまり使われていない」とコメントしています。あと、テレビの商品特性がインタラクティブ性と無縁なのが問題とありますが、確かに先日<ブラビア>でTwitter試した時にもそれは感じました。複数のハッシュタグが含まれるツイートがあったんですが、そうしたタグの選択すらできないんですよね。アプリキャストそのものの仕様というか制限によるものなのかもしれませんが、リモコンでの文字入力方法含め、組み込みソフトの限界を垣間見たような…。

2011/05/31のつぶやき

PlayStation®Networkのサービス全面再開のお知らせ(Sony Japan)
ソニーとSCEが、今週末までに、日本、香港、韓国を除く全地域においてPS Networkの全サービスおよび一部製品向けの「Music Unlimited powered by Qriocity」を再開すると発表。日本での全面再開と残るQriocityサービス再開については、後日あらためてご案内するとか。

DIGAの録画番組をカンタン持ち出しできるプレーヤー 無線LAN転送で最新番組更新。パナソニック「SV-MV100」
SV-MV100」がパナが提案するロケフリの一つのカタチなんでしょね。直販価格29,800円の価格設定も良心的。ソニー的にはAndroidウォークマンにこの手の機能を盛り込みつつ、商標までとったロケフリを超える新たなソリューション提案をお願いしたいところ。

Eye-Fi X2の「ダイレクトモード」を試す~スマートフォンに無線で直接画像転送が可能
ソニーα55がEye-Fi対応機としてiPhone 4とツーショットで登場。なお、Eye-Fi Japanには「ソニー製カメラ Eye-Fi 動作対応表」があるので、気になる人は要チェック。ちなみに、NEXシリーズもEye-Fi連動機能搭載。てことで、俄然興味が沸いてきた…>Eye-Fi Mobile X2 8GB EFJ-MB-8G(Amazon)

サイバー攻撃に苦闘のソニー、復活のカギは「イノベーション」
サイバー攻撃の話し以外は、5~6年前と何も変わっていないような言われよう…。

E3まであと一週間 ソニー「E3プレスカンファレンス」を生中継 G-Renda
そっか、E3まであと1週間なのか。NGPの価格設定どうなるんだろう…。

iPadのビジネス利用進む
Flash非対応とアップル主導なAppStore活用が課題とあるけど、そうしたハードルや不満があってもビジネス利用をすすめている企業が多いのがまずもってすごい。iPadなら失礼な印象を与えにくいとあるけど、2画面ソニタブはどんな印象を相手に与えるだろうか…。

ASUSTeK、スマートフォンをタブレットに“合体”できる「Padfone」を披露
合体モノというとPowerBook Duo230を思い出す。DuoDockだのモニターだの入れて100万ぐらいつぎ込んだ記憶が…。さておき、ソニーの合体モノって何かあったっけ。Pocket Stationぐらいしか思いつかない…。

PSN/Qriocityの一部サービスが日本でも5/28に再開~全面再開後に感謝とおわびのパッケージを無料提供

PlayStation®Network・Qriocity™(キュリオシティ)の一部サービス 日本およびアジアの国・地域でも再開

明日、5月28日より日本、台湾、シンガポール、マレーシア、インドネシア、タイでもPSNおよびQriocityサービスを段階的に再開することをソニーとSCEが発表。また、サービス登録ユーザーの個人情報の保護をサポートするプログラムを併せて国内で導入。サービス復旧に伴い、PSNおよびQriocityサービスで提供される下記オンライン機能の一部が利用可能になるとか。

・PSNおよびQriocityサービスのサインインおよびパスワード変更
・PS3およびPSPでのオンライン対戦
・フレンドリスト、チャット機能、トロフィーなどの「フレンド」カテゴリー内の機能
・PS Home
・torneなどの各種サービスにおけるネットワーク機能

また、日本国内においては、これまでの対応窓口に加え、サービスの再開に関するお問合せや、個人情報の保護や不正利用に関するお問合せなどに対応する専用フリーダイヤルをSCEが設置。またユーザーがクレジットカードの再発行を希望する場合は、各クレジットカード会社に協力してもらい、再発行手数料が発生する場合には、その費用をSCEが負担(現在継続中の調査の結果により変更する可能性も)。

さらに、全ユーザーに対して、迷惑、心配をかけたお詫びと、再開を待っていたことに対する感謝の気持ちとして、サービス全面再開後に、「感謝とおわびのパッケージ」を無料提供するとか。パッケージの中身はPS3とPSPソフトがそれぞれ2種、PlayStation Plusの一ヶ月無料加入権、特定映像コンテンツの無料レンタル提供、PS Homeでの特別なパーソナルスペース(自室)を無料提供などを予定。

続きを読む PSN/Qriocityの一部サービスが日本でも5/28に再開~全面再開後に感謝とおわびのパッケージを無料提供

ソニーが10年度連結決算を発表~本業が大きく改善、ゲームも黒字化


2010年度 第4四半期 連結業績のお知らせ(Sony Japan)
ソニー、’10年度決算発表。PSN 5月内復旧目標は変えず-ゲーム黒字化で業績に寄与。’11年度TVは2,700万台

ソニーが2010年度連結業績決算を発表。売上高は7兆1,813億円(前年度比0.5%減)、営業利益は1,998億円(同528.9%増)、税引前利益は2,050億円(同661.8%増)。エレクトロニクスとソニエリという本業の部分が大きく改善。円高という厳しい環境の中、成果を上げることができたとか。

なお、震災による10年度の業績への影響は、売上高への影響額が約220億円、営業利益段階で170億円の見込み。11年度における影響額は、営業利益段階で約1,500億円と試算。

細かい内容はAV Watchのニュースに詳しいですが、ゲームハードの販売台数で10年度にPS2が640万台も売れている事実に驚き。ちなみに、11年度の売上目標は400万台とか。まだまだ商売できるんだなあ…。あと、「NGP」についても、「年末の導入に向けて準備を着々と進めている」らしいです。こっちはこっちで楽しみ。あと、PSNの再開については5月中の再開目標は変えていないとかで日本も近日中に再開したいとのこと。土日で再開するといいなあ。また、PSN絡みでは以下のようなニュースも。

ソニー、“想定内”の攻撃を防げず 一部再開も、専門家は対策不足を疑問視
セキュリティ対策に詳しいコンサルタント曰く、「ログを二重化していなかったとすると、セキュリティ対策が稚拙だったと言わざるを得ない。思いつきで通販サイトを営むのと同じレベル」とか。

SCEA、米国 PSN ユーザーに ID 保護サービスを無償提供
SCEAがPSNおよびQriocityの米国ユーザーを対象としてID保護サービスの利用申込受付を開始。サービスは米Debix の「AllClear ID PLUS」で、流出した個人情報の不正使用の監視が可能。1年間限定で無償提供するとか。日本向けはどうなるんでしょね。

台北市、PSNの情報漏えいでソニーに情報提供を要請
台北市政府の法規委員会が、PSN情報漏洩事件の影響を受けたユーザーに対する支援を強化するよう要請。ソニーが10日以内に回答しなければ、同委員会から3万ないし30万台湾ドルの罰金が科されるとか。

続きを読む ソニーが10年度連結決算を発表~本業が大きく改善、ゲームも黒字化

PSPシステムソフトver.6.39~PSNのパスワード変更プロセス追加


PSP®システムソフトウェア バージョン6.39 アップデートについて

SCEJがPSPのシステムソフトのアップデートを開始。最新版の主な改善点は、PSNへのサインインが失敗するときに表示されるエラーメッセージの内容修正と動作安定性の改善。全社については、セキュリティー対策の一環として全ユーザーにPSNのパスワードを変更してもらうためのプロセスを追加。なお、現段階では日本国内ではすぐにパスワードの変更はできません。変更可能な時期とPSNのサービス再開については決まり次第案内するとのこと。

日本はいまだに役人がウンと言ってくれないのでしょうかね。一日も早いサービス再開を、MHP3ファン&torneユーザーの立場としてお祈りしています。

続きを読む PSPシステムソフトver.6.39~PSNのパスワード変更プロセス追加