「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

ソニーとサムスン、液晶パネル事業で新たな提携~S-LCDは合弁解消

ソニー、サムスン電子、液晶パネル事業について新たな提携関係へ

ソニーとサムスン電子が液晶パネル事業について両社の新たな提携関係への移行に関する契約を締結。ソニーが保有するS-LCDの全ての株式はサムスン電子が取得しS-LCDはサムスン電子の100%子会社に。この取得の対価として、約1.08兆ウォンがサムスンよりソニーに全額現金で支払われると同時に両社は、両社の競争力強化を目的として、サムスンからソニーへ供給される液晶パネルの取引に関する戦略的な契約を締結。

今回の取引により、ソニーは、S-LCDにおける保有株式を現金化するとともに、生産工場の運営に伴う責任や費用を負担することなく、液晶パネルをサムスン電子から市場価格をベースに柔軟かつ安定的に調達することが可能とのこと。

また、2011年度第3四半期において、保有するS-LCD株式の再評価により、約660億円の現金支出を伴わない減損損失を計上する見込み。現時点においての削減額は2011年度の費用(見込み)比で年間おおよそ500億円。当該連結業績の見通しについては、その他の要因も含めて、現在精査中とか。

続きを読む ソニーとサムスン、液晶パネル事業で新たな提携~S-LCDは合弁解消

Sony Tabletが売れない理由


iPadより薄く「物欲をそそるSony Tablet」が出れば即買いだ

Sony Tabletが売れない理由について、Android OSがiOSに比べて見劣りすること、最適化されたアプリが少ないことをあげているほか、ソニー製端末でAVコンテンツを購入し、後年別メーカーの端末に買い換えたら、コンテンツが引き継げない可能性が高いことなどもあげてます。ゲームにしても、初代プレステのタイトルが中心で、古いゲームに魅力を感じる人がどれだけいるのかとの疑問。

ちなみに、Tablet発表会(オーナーズパーティーのことでしょう)に人が集まらなかった理由をメーカーのブランド力がアップルに大きく引けを取っていることの表れ、とありますがあれはソニーストアのコアユーザーをスルーしたのも大きな戦略ミスでしょうね。ま、いずれにしてもソニーのブランド力は確実に弱体化しているし、商品力も弱いには違いなさそうなんですが…。

iPadマーケティング担当者に聞く「アプリから見る連続性の価値」

一方のiPad。最新機能を使ったアプリや商品投入が可能な理由は、プラットフォームが連続しているからであり、どの機器でも最新の技術を活用できるとわかっているからとのこと。様々なデバイスが様々なバージョンのOSを使っているため、最新の技術にフォーカスしたアプリを作れない。結果、最新OSを活用したアプリが充実せずビジネスも広がらないとか。

続きを読む Sony Tabletが売れない理由

ソニーOBが選ぶ次期社長候補は井原勝美氏と久夛良木健氏

ソニー社長交代に圧力、背水のストリンガー体制(1)

ソニーOBがストリンガー氏に向ける目は厳しく、不満は最高潮に達しているとか。そんなOBから次期社長に名前が挙がっているのが、ソニーフィナンシャルホールディングス社長の井原勝美氏とプレステの生みの親である久夛良木健氏とか。

今のソニーに必要なのは求心力を生み出せるカリスマ経営者。全くの部外者だけど票を入れるなら久夛良木健氏に1票…。

ソニー<6758.T>のPSヴィータの販売台数は2日間で32.1万台、3DSに及ばず=エンターブレイン

そういえば、PS Vitaの発売後2日間の売上げは推定321,407台だそうな。株価も全然上がらんし…。年内に初回限定版50万台をさばききれるのかね。ちなみに3DSは2日間で371,326台。

続きを読む ソニーOBが選ぶ次期社長候補は井原勝美氏と久夛良木健氏

Music Unlimitedが2012年中に日本でサービスイン


ソニーの音楽配信「Music Unlimited」、国内サービスを12年中に開始へ

2012年中の「Music Unlimited」サービス国内導入が検討されているとのこと。料金プラン等の詳細は不明。サービスが開始されるだけよしとしないと。調整に相当時間がかかっているんだろうなあ…。

ソニーの「Music Unlimited」がウォークマン対応に - ネット非接続時もプレイリストなどを再生可能

でもって、ウォークマンが「Music Unlimited」に対応するらしい。ウォークマンを接続したパソコンから同サービスにアクセスすることで、チャンネルやプレイリストをウォークマンと同期可能に。インターネット通信機能を持たないウォークマンでもMusic Unlimitedが提供する楽曲を持ち運べるようになるとのこと。

続きを読む Music Unlimitedが2012年中に日本でサービスイン

2011/12/12のつぶやき


※長い一週間が終わりました。土日はMH3G&ゼルダSWS三昧。日常を忘れてゲームの世界に入り浸ってました。て、どっちも任天堂だけど。てことで、先週のニュースを掘り起こしつつ、リハビリスタート…。(上の写真は先週の仕事場で使われてたソニー製の同通機器)

Slingboxで“自分スマートテレビ”をつくる(1)
前振りでロケフリ登場。“「テレビはこうあるべき」という理想型を実現していたわけで、いかにもソニーらしい「IT’s a SONY」な製品だった”とのコメントに思わず目頭が…。

ソニーの「六重苦」
「エネルギー関連、監視カメラ、医療用機器など現在、社内で『1000億円クラブ』と呼ばれる5つの新規事業が有力候補に挙がっている」とか。実際、こうした法人向けビジネスが今のソニーを救うと思う。

常識破りの2画面タブレット「Sony Tablet P」を丸裸にする
「もとになるプロジェクト自体は2007年4月ごろからスタート。さまざまな部署から新しいモバイルデバイスの開発に興味がある人員が集結し、プロジェクトが始まった」とあるけど、確かmyloも似たような経緯で生まれたような…。いずれにしても、2画面は後追い感は否めない。「ポテンシャルをどこまで引き出せるかはソフトウェア次第」とあるけど、少ない内蔵メモリー容量がネックになりそう。

「据置ネット端末としても便利に使える」、ソニータブレットの“USBホスト機能”を試してみた
「ひざの上に載せてメールをチェックしたり、Webアクセスをしたり、SNSにアクセスして番組の感想を書いたりしつつ、テレビをはじめとする家電機器をリモコンでまとめて操作できるようなユニークな端末は、今のところこのソニータブレット Sくらいのもの」とのことだけど、その程度のことならスマホでも大概の事できるような…。

苦境・ソニーが懸けるクラウド戦略の成算
海外の話はともかく、日本ではAV系のコンテンツサービスが相変わらず機能してないしハードとの連携も全然うまくいってないもんなあ…。

ソニー、タイ洪水で延期したBAイヤフォンを2月10日発売-XBA-4IPなど。NEX-7とα65の発売は1月27日に
あー、いまだにBAイヤフォンもNEX-7も実物拝めてない…。

続きを読む 2011/12/12のつぶやき

Suica/PASMOがポイントカードやスタンプラリーカードに


Suica/PASMOに搭載されている「FeliCaポケット」機能を利用して、 ポイント、クーポンなど様々なサービスを展開できるしくみを提供(Sony Japan)

ソニーとフェリカポケットマーケティングは、IC乗車券「Suica」及び「PASMO」搭載の「FeliCaポケット」のしくみを利用し、これら乗車券に交通乗車券以外の様々なサービスを搭載可能にするための新たな事業を開始すると発表。

ソニーは、東日本旅客鉄道、東京モノレール、東京臨海高速鉄道、パスモより、「FeliCaポケット」の利用許諾を受け、2011年12月1日より、フェリカポケットマーケティングを通じて、「FeliCaポケット」上でサービスを提供する事業者の募集を開始。

「FeliCaポケット」は、1枚のカードに様々なサービスを集約できるしくみ。本事業においてソニーは、サービス事業者に対し、代理店を通じて同カードに搭載された“ポケット”にサービスを登録するためのライセンスを販売。最初の代理店となるフェリカポケットマーケティングでは「SuiPASタッチ」というソリューション名称で、サービスを実現するための様々なしくみを提供。

これにより事業者は、Suica/PASMOを利用して、ポイント・クーポン・スタンプラリー・地域通貨など、民間や行政の様々なサービスを提供することができるようになるとか。

続きを読む Suica/PASMOがポイントカードやスタンプラリーカードに