「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

VAIO Z2が「2011年日経優秀製品・サービス賞」最優秀賞を受賞


久しぶりにVAIO Z2のサイトをのぞきに行ったらヘッダの画像に「最優秀賞受賞」のアイコンを発見。よく見てみると、アイコンの隣に「2011年日経優秀製品・サービス賞 最優秀賞 受賞」との記述。てことで、ググってみたら日経のサイトでこんなページを発見。

日経優秀製品・サービス賞2011

最優秀賞16点、優秀賞20点を、30周年記念特別賞5点、東日本大震災の危機に迅速に対応した特別賞3点の内訳が確認できますが、VAO Z2は日本経済新聞電子版賞の最優秀賞に選出されたようで、「実売25万円前後とノートパソコンとしては高価だが、同社のオンラインストアでは性能が優れたモデルの方が売れる現象が起きた」などの記述がありました。なお、表彰式は先週、都内のホテルで開催されたようです>日経優秀製品賞、最優秀賞など44点表彰

続きを読む VAIO Z2が「2011年日経優秀製品・サービス賞」最優秀賞を受賞

ソニー、FY11 3Qは2200億円の赤字~新体制会見レポ


[ソニー(株)]2011年度第3四半期 連結業績のお知らせ

ソニーが2011年度第3四半期(10~12月)の連結業績を発表。売上高は、前年同期比12.6%減の4兆8,927億円、営業損益は-658億円、税引前利益は-827億円、純損益は-2,014億円。タイの洪水の影響、先進国における市場環境の悪化、為替の悪影響などが主要因。

ソニー株売買停止に苦情殺到 東証システム障害

人事発表でソニー株が注目されてたようですが、くだんの東証のシステム障害で売買停止対象となり苦情が殺到。再開後は売り注文優勢で36円安の1328円と大きく値を下げたとか。

ソニー株が10カ月半ぶり急上昇―赤字拡大も想定内の見方-東京市場

でもって、今日は急反発、約10カ月半ぶりの日中上昇率を記録。市場では予想範囲内で意外感はないとの見方が強く、昨日の平井氏の会見を評価する声も出ているとか。

また、新経営体制についての会見の模様が各所でレポートされてたので、TBSの動画ニュース含めてクリップ。

続きを読む ソニー、FY11 3Qは2200億円の赤字~新体制会見レポ

ソニー新社長は平井氏~ストリンガー氏は取締役会議長、副社長は吉岡氏


ソニーグループの新経営体制について(Sony Japan)

ソニーがグループの新経営体制について正式発表。代表執行役副社長の平井一夫氏が、2012年4月1日付で社長兼CEOに就任。代表執行役会長兼社長CEOであるハワード・ストリンガー氏は、2012年6月に取締役会議長に就任。今回の人事はストリンガー氏より取締役会に提案され決議されたもの。氏は2012年6月の定時株主総会まで代表執行役会長職を継続。株主総会をもって退任する現取締役会議長の小林陽太郎氏を引き継ぎ、株主総会直後の取締役会の決議を経て、取締役会議長に選任される予定。平井氏は6月の定時株主総会において、取締役に選任される予定。

2012年4月1日付の人事
ハワード・ストリンガー:取締役 代表執行役 会長
平井一夫:代表執行役 社長 兼 CEO
吉岡浩:執行役 副社長、メディカル事業及びイノベーション推進担当
斎藤端:業務執行役員 EVP、チーフ・ストラテジー・オフィサー(CSO)

ストリンガー氏によると、平井氏はゲームビジネスとネットワークエンタメビジネス領域で大きな実績をあげ、これからのソニーの経営をリードしていくのに相応しい人物であることを実証。グローバルな視座を持ち、テクノロジーやクラウド、コンテンツやデジタルの領域にも精通。意志の強さと統率力は、これからのソニーおよびソニーのお客様に大いに資するものであると考えており、今が適切なタイミングであると考え、推薦したとのこと。

平井氏は、「ハワードの強いリーダーシップで陣頭指揮をとってこなければ、ソニーはもっと困難な状況に置かれていたのではないか」とストリンガー氏の7年間をフォローした上で、重点課題としてデジタルイメージング、ゲーム、スマートモバイルの各領域の強化、テレビビジネスの立て直し、イノベーションの加速と新規事業の創出を掲げこれらを実行、多様なエレキ商品と、豊富なエンタメ資産、成長するネットサービスを徹底活用し、世界中のユーザーに楽しい新体験をいち早く届けられるよう邁進するとしています。

続きを読む ソニー新社長は平井氏~ストリンガー氏は取締役会議長、副社長は吉岡氏

いまやSONYは単なる日本の家電メーカー~4文字が内包していた栄光は「伝説」


さよなら!伝説のソニー なぜアップルになれなかったのか(週刊ダイヤモンド)
週刊 ダイヤモンド 2012年 2/4号(Amazon)

本日発売の週刊ダイヤモンド最新号はソニー特集。「ソニーの凋落が止まらない」「ストリンガー体制の欺瞞」「遅過ぎた子会社化、ソニーエリクソン」といった刺激的な見出し…。

徹底検証! ソニー・ストリンガー体制 “天王山”は2月1日の取締役会

こちらは上記特集の転載記事。「若い世代にとってSONYは、単なる日本の家電メーカーの1つ」。SONYの4文字が内包していた栄光はすっかり伝説との記述も。

続きを読む いまやSONYは単なる日本の家電メーカー~4文字が内包していた栄光は「伝説」

2012/01/25のつぶやき


アカデミー賞ノミネート、配給会社はソニーが21部門でトップ
SPE配給作品ががアカデミー賞21部門でノミネートされたとか。ブラピ主演の「マネーボール」6部門と「ドラゴン・タトゥーの女」の5部門、2作品で半数以上のノミネートだけど…。

PS Vitaをギッリギリまで保護するギッチギチ寸法の液晶保護フィルム『OverLay』
ミヤビックスのOverLayシリーズがPS Vitaにも対応。こだわりのギッチギチ仕様らしいです。
PS Vita対応OverLayシリーズ(ビザビ)
PS Vita対応OverLayシリーズ(Amazon)

CES 2012 – ソニエリのキーマンが語る、「Xperia S」「Xperia ION」のデザイン哲学
ソニーの100%子会社になることで、今後のXperiaがどうなるかについてこのキーマンは「何とはまだ言えないが、絶対に変わる」と強調。さらに「Xperia、ウォークマン、Sony TabletのAndroid3兄弟」も分断の1つの象徴で、「色んな人から言われており、最初に手をつけなければ行けないところ」とも強調したとか。

子会社化前最後のソニエリ決算、競争激化で2億700万ユーロの赤字
今後はソニーの一部として密接に連携して研究開発費用やマーケティング費用を圧縮しつつ、欧州からよりワールドワイドを主眼においた戦略をとる必要あり。今年は門出であると同時に、試練の年となるかもとのこと。

ソニー「LCS-EME」~ボディバッグ風のミラーレス向けカメラバッグ
こんなバッグが出てたのか。ソニーストアではブラックが入荷待ち。結構人気なのね。記事では高評価だけどソニー製品情報のユーザーレビューは低評価…>左右勝手が逆ですよ!

続きを読む 2012/01/25のつぶやき

ソニーが次世代裏面照射型CMOSイメージセンサーを開発~スマホ普及でカメラも進化


カメラの進化を実現し続ける次世代の裏面照射型CMOSイメージセンサーを開発-スマートフォンなど撮影の楽しみ方と高機能化を拡充-(Sony Japan)

ソニーは、次世代の裏面照射型CMOSイメージセンサーとして積層型CMOSイメージセンサーを開発。従来の裏面照射型CMOSイメージセンサーの支持基板の代わりに信号処理回路が形成されたチップを用い、その上に裏面照射型画素が形成された画素部分を重ね合わせた積層構造にすることで、カメラの進化に繋がる高画質化・高機能化・小型化を実現。

スマートフォンなどの普及に伴いカメラに一層の進化が求められており、小さなチップサイズで大規模な回路を搭載し、カメラ進化の実現に繋がる高画質化・高機能化・小型化を同時に実現しつつ、信号処理の高速化・低消費電力化も図れるとか。

続きを読む ソニーが次世代裏面照射型CMOSイメージセンサーを開発~スマホ普及でカメラも進化