「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

2013/03/28版ソニー関連トピック~DUALSHOCK 3でXperiaのゲームがプレイ可能に

xperia_ds3

ソニーの新型「Xperia SP」、PS3コントローラ「DUALSHOCK 3」が接続可能
Xperia SPの設定項目に、「PlayStation Certified」に加え、「DUALSHOCK 3 wireless controller」が確認できたそう。PSP goでも出来てたことなんで、そんなに驚くことでは無いんだけど、ソニエリのままだったら実現していたかどうか…。Xperia Z等、現行機への対応も望まれそう。今後に期待。

TizenとFirefox OSから見え隠れするスマホのこれから
法林氏のMWC2013レポート。日本勢ではSOMCの存在感が圧倒的に強かったとのことで、「Xperia ZとXperia Tablet Zを軸にした世界観の展開は、ブランドを持つ強みを感じさせた」とのコメントも。

5インチフルHDスマホ比較(外観&スペック編)――持ちやすい/多機能なモデルは?
「HTC J butterfly HTL21」「ELUGA X P-02E」「Xperia Z SO-02E」「Optimus G pro L-04E」、4機種の比較レビュー。ここまで大きくなると電源ボタンの形と位置がかなり重要なんだね…。

動画コンテンツを楽しみたいならこれで決まり! 世界最薄×防水×Xi対応のAndroidタブ「Xperia Tablet Z」をチェック
タブレットとスマホの最大の違いは画面サイズ。タブレットを楽しみ尽くす場合、行き着く先は動画コンテンツの視聴であり、それ故に映像表現の美しさが大事になるとのこと。

続きを読む 2013/03/28版ソニー関連トピック~DUALSHOCK 3でXperiaのゲームがプレイ可能に

2013/03/26版ソニー関連トピック~高価だが仕様で納得のXperia Tablet Z

xptbz_ss

ソニー「Xperia Tablet Z SGP312JP」(Wi-Fiモデル) ~世界最薄かつ国内最軽量の10.1型タブレット
IPX5/7相当の防水性能とIP5X相当の防塵性能を併せ持つ点が大きな特徴。30分間1mの深さの水中に沈めても内部に浸水しない防水性能で風呂場での利用も安心で砂浜などでの利用も不安が少ないとか。唯一の懸念は価格も、仕様面を考えると十分に納得できる価格で、市販のAndroidタブレットの中で最もおすすめとのこと。ものすごい高評価ですねい。

「Xperia™ Tablet Z SO-03E」を試そう! ソニーモバイル JR品川駅・新大阪駅にて Xperia™ Tablet 貸出キャンペーンを実施 ~Xperia™ Tablet Z eXpress~
「Xperia Tablet Z SO-03E(LTE搭載モデル」の貸出キャンペーンが4月8日までJR品川駅と新大阪駅で実施。新幹線で品川-新大阪間を利用する人向けだそう。

ソニーモバイル、Xperia Tablet Z購入者向け「SmartWatch MN2」特別価格キャンペーン
5月7日までのキャンペーン期間中に「Xperia Tablet Z SO-03E」から直接「Xperia Store」へアクセスすると「SmartWatch MN2」が特別価格の6,980円で購入可能。

ソニー中鉢副会長が退任。4月から産総研理事長に
中鉢副会長が3/31をもって退任との人事発表。4/1に産総研理事長に就任予定で、ソニー取締役としても活動予定とか。ご苦労様でした。

「壁のないゲーム環境」を目指すPS4 リード・システムアーキテクト マーク・サーニー氏インタビュー
CDディスクの読み込みは不可。第2のカスタムチップは「独立したもうひとつのCPU」でこれが常に動き続けることでゲームプレイの快適さを実現。Vitaのリモートプレイはビデオ圧縮ハードウエアとVitaのビデオ展開機能の組み合わせ。そういえば、WiiUはドラクエXに引き続きモンハン3rdHDでもゲームパッドのみでプレイ可能になったんだよね~>Wii U「モンスターハンター3(トライ)G HD Ver.」機能アップデート第2弾を3月26日に実施。Wii U GamePadのみでのプレイが実現!!

続きを読む 2013/03/26版ソニー関連トピック~高価だが仕様で納得のXperia Tablet Z

2013/03/25版ソニー関連トピック

xptbz_ss

ソニーモバイル「Xperia Tablet Z」開発者インタビュー~薄さ軽さだけでなく、見えないところもすごいんです
ドコモ版(SO-03E)と、ソニーのWi-Fiオンリー版(SGP312JP)との違いはLTEモデムの有無と、Wi-Fi版のみのスタミナモード実装。後者はソニー独自の省電力機能でなんと実利用時間が測定環境下において約4倍の差があるそう。スタミナモードはXperia Zのグローバル版にも搭載されているそうです。もったいぶらずにまんべんなく提供した方がユーザーからの印象は良いのでは…?

「Xperia Z」の勢い続き6週連続トップ、キャリア別ランキングは安定
「Xperia Z」のアニキ(兄機)!? 「Xperia ZL」登場
ソニモバの新モデル「Xperia SP」「Xperia L」に注目集まる
「Xperia Z」のホーム画面の設定&カスタマイズ方法
Xperia絡みのニュース。新機種にも注目が集まる中、Zが総合ランキングで6週1位だそう。このまま好調が続くと良いね…。。

「ブランド力」、アップルが首位を堅守 ~「ブランド・ジャパン2013」BtoC編
Xperiaが勢いを増す中、ソニー自身のブランドパワーは?タイミング良く、日経BPの「ブランド・ジャパン2013」が発表されました。BtoC編では昨年の20位から22位に後退、BtoBでは5位から12位へ後退だそう。来年はどこまで盛り返しているか…。

続きを読む 2013/03/25版ソニー関連トピック

2013/03/22版ソニー関連トピック~誰もが突然踊り出すNFC対応ワイヤレスヘッドホンの力

SMARTPHONE × WIRELESS | The Headphones Park
女子高生が電車内で、サラリーマンが町中で、カフェ店員が店内で踊りだす、ワイヤレスヘッドホンムービー「ダンスリレー篇」。なんて迷惑な人たちだ。にしても、「MDR-1RBT」を買えちゃう高校生ってすごいね。

Xperiaとえくすぺりあ
山田祥平さんのRe:config.sysで珍しいXperiaネタ。Xperia Zのグローバル版とドコモ版の比較レビュー。内部的に違っていたのは、ドコモ版がBluetoothテザリングをサポートしていないことと、ドコモMVNOのSIMを装着してテザリングしようとするとAPNをバックグラウンドで切り替えようとして接続に失敗してエラーになってしまうのと、LTEをオフにすることができないこととか。

ドコモのXperia AX SO-01Eにソフト更新、海外のNFC決済に対応へ
アプデでType A/B方式のおサイフケータイ対応サービスに対応。2013年度上期以降、海外の「iD」に加え、北米、欧州、アジアで利用されているNFCの決済サービスが順次利用可能に。

Xperia Tablet Z、予約なしでの入手は望み薄
調査協力店では、すでに多くの予約を受け付けており、当日在庫は期待できないと言われたそう。すごい人気なんすね。今日一日でどれぐらい売れたのだろう…。

続きを読む 2013/03/22版ソニー関連トピック~誰もが突然踊り出すNFC対応ワイヤレスヘッドホンの力

ソニー、Life-XをPlayMemories Onlineに統合~Life-Xは7/31にサービス終了

life-x_end

“Life-X”の“PlayMemories Online”へのサービス統合のお知らせ

ソニーマーケティングが運営するライフログサービス「Life-X」が、ソニー運営の「PlayMemories Online」に統合されることになったそう。この統合にあたり、Life-Xは2013年7月31日をもってサービスを終了。〈ブラビア〉用の連携アプリなどは終了するも、スマートフォンアプリでの“思い出振り返り”機能など、好評だった一部の機能を今後PM Online側に追加予定とか。

続きを読む ソニー、Life-XをPlayMemories Onlineに統合~Life-Xは7/31にサービス終了

2013/03/21のつぶやきとソニー関連トピック

prs350_auth

※修理に出してた同居人のReader PRS-350が基板交換後に無事帰還したものの、端末認証ではじかれてアウト。いきなり電源が入らなくなったのだから、認証解除できなくて当然なんだけど、修理品には再認証手続きに関する案内は全く無し。最大5台の認証枠に空きがあればするっと使えたのかもしれないけど、我が家は全部使い切ってるから当たり前のようにはじかれる。結局、以前と同様に、サポートに連絡してソニーサイドから認証解除してもらうようにお願いした。故障の内容が内容なので今回は即対応してくれるのかと思ったけど前と同じく2~3日かかるって言われた。なんでそんなにかかるのかなあ…。Storeは毎週のようにポイント還元キャンペーンで既存客をつなぎ止めるのに必死なのに、ハードの使い勝手はほとんど変化無いよね。利用者の立場に立てば、何をすべきか見えてくるはずなんだけど。ほんと歯がゆい…。関係無いけど350の本体情報見て驚いた。本体アプリってKinomaが開発したんだね。ちなみにG1の商標情報には同社の名前は無いっす。

米Amazon、「Send to Kindle」ボタンをウェブサイトやブログ用に公開 Kindleがウェブサイトの閲覧端末に
WebサイトやWordPressブログのプラグインとして無料で利用可能。利用者はボタンクリックで記事のコンテンツ部分だけを自分のKindleに送信し、後で読めるのだそう。一度に複数の端末やKindleアプリに送信可能。どんどん便利になるKindle。中高年に対しての取り組み含め、Readerチームには課題山積だね…>電子書籍は中高年に普及するか?

PlayStation?3システムソフトウェア バージョン4.40アップデートについて
SCEJがPS3の本体機能を更新するアップデートを開始。ソニーPaSoRi(RC-S380)への対応と、システムソフトウェアにおける動作の安定性改善。

続きを読む 2013/03/21のつぶやきとソニー関連トピック