「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

2013/04/15版ソニー関連ニュースとつぶやき

pmo_mm

写真・動画クラウドサービス “PlayMemories Online”の新機能 -スマートフォンやタブレットで印象的な写真を自動抽出して表示する機能と、簡単操作で自動的にフォトブックを作成する機能を追加-
million moments -おしゃれ写真ビューアー(Android) たまった写真をきれいにレイアウト。新発想の写真管理アプリ
同じじゃ無いけどなんか紛らわしい。リソースをまとめて一つの良いアプリなりサービスなりにまとめた方が良さそうな気も…。

快適操作&プレイ時間アップなPS Vita用グリップや、保護カバー装着で充電できるWii U GamePad用スタンドを試してみた
もう随分とVitaでゲームしていないなあ…。ところで、nasneのアプデはどうなったんだろう…。

ソニーがJ-POPを殺した!? 音楽業界10年間の凋落史『誰がJ‐POPを救えるか?』
これ、ちょろっと本屋で立ち読みした。ちゃんと読んでみようかなあ。ちなみに、Kindle版は1,000円以下で買えます。Reader Storeでは見つけられなかった…>誰がJ-POPを救えるか?マスコミが語れない業界盛衰記

続きを読む 2013/04/15版ソニー関連ニュースとつぶやき

2013/04/10版ソニー関連トピック~値下げ効果でPS Vita販売数が前月比6.6倍


ソニーのPSヴィータ、値下げでゲーム機2位に
エンターブレイン値下げされた後のPS Vitaの3月の販売台数が約23万台となり、ゲーム機別で2位に浮上したと発表。2月は約3.5万台と低迷していたものの、値下げ効果で約6.6倍に急増したことに。ま、本体は良いとして、メモカも安くしてくださいよ。32GBのSDカードが2,000円前後のご時世で32GBが7,700円て。ま、そこで儲けたいってのもよく分かるんだけど、さすがに差が付きすぎかと…。

ソニー PS Vita システムソフトウェア v2.10 更新、フォルダ作成や自動ミュートを追加
そんなVitaのシステムソフトウェア アップデートがまもなく実施されるとの噂。v2.10ではアプリのフォルダ管理、ブラウザ内での動画再生対応、内蔵スピーカーの自動消音機能などが追加される模様。

アクションカム、軍艦島、動画、スカイフォール、そしてソニーが話題に
軍艦島の動画は確かにすごい。アクションカム、というか、リモコン減りの可能性を感じさせる映像でもあります。

2カ月撮りまくってわかったXperia Zのカメラ性能 【Xperia Z SO-02E】
「総じて室内での撮影に秀でている印象」「食事の写真を撮るには最適と言えるかもしれない」とのこと。同居人はVLですけど、それでもキレイな静止画が簡単に撮れると感動しておりました。

続きを読む 2013/04/10版ソニー関連トピック~値下げ効果でPS Vita販売数が前月比6.6倍

2013/04/08版ソニー関連トピック~画面オフでも美しいを目指したXperia Tablet Z

xperia_tab_z_ss1

「Xperia Tablet Z」開発者インタビュー(後編)――超薄型と高画質を両立できた謎に迫る
開発時に特に苦労しこだわったのが、画面を消したときに画面の黒と額縁の黒を漆黒にそろえてディスプレイを消し込むことで、「消しているときすら美しいディスプレイ」を目指したそう。「価格は高めだが、Andoridタブレットとしての優れた完成度は疑いようがない」との最終評価。

ソニーが大幅円安を好感し買い気配!日経平均は248円高で始まる
1620円(40円高)の買い気配で始まり買い先行。円相場が1ドル98円台に入ったことが好感され、3/21の高値1735円に迫る相場に。午後にどうなるか…。

救世主はソニーのスマホ
台湾の華冠通信がXperiaシリーズの受注に成功し、出荷を本格化し始めるというニュースが話題に。Xperia Zの好評による相乗効果で台湾系ODMが手がけるXperia EやXperia Lの販売が予想を上回り、発注追加の可能性。iPhoneの減速に変わり、ソニーのスマホが台湾系EMS/ODMの中で存在感を高めるのは間違いなさそうとのこと。

1200ミリの世界を手軽に楽しめる超高倍率ズーム機 ソニー「DSC-HX300」
光学50倍カールツァイス 「バリオ・ゾナーT*」搭載サイバーショット「DSC-HX300」のレビュー。スカイツリー周辺をとらえた24ミリ相当のワイド端、ツリー展望台をとらえた1200ミリ相当のテレ端の作例がすごい。しかも手持ちだそう。

続きを読む 2013/04/08版ソニー関連トピック~画面オフでも美しいを目指したXperia Tablet Z

2013/04/05版ソニー関連トピック~Reader新製品は7月発表10月発売?

reader_sys

ソニーPRS-T3、発表間近か
Reader新機種が来月中にもFCCに提出される見込みだそう。フロントライト搭載との噂も。海外では日本よりも一足先にReader Storeがリニューアルされ『今月の本クラブ』なるコーナーも開設しているとか。通常7月発表で10月発売って、あれ、そうだったっけ…。なにより、新製品が出るとのことでほっとしました。ライト内蔵はトレンドだとして、それ以外で何を仕掛けるかだな…。

ソニーが世界で進むべき道 「技術の小型化」は成長の源泉
安かろう悪かろうという製品は手がけないのがソニー。「RX1やCMOSセンサーが証明する技術力は今後のソニーの進むべき道を示しているかにみえる」とのこと。上のReader新製品にしても、コンテンツや品揃えではさほど差が付かないことが分かったわけだから、ハードの使い勝手で勝負しないとね。もちろんサービスとの連携含めてってことで…。

「Xperia Tablet Z」開発者インタビュー(前編)――極限の防水スリムボディを徹底解剖する
2013年に伝えたいソニーの世界とは?との問いに、「スマートフォンとタブレット、2つともお持ちいただいたときに、2つあることでメリットが得られるユーザー体験を提供すること。そして、スマートフォンとタブレットのみならず、他のソニー機器との連携をさらに強化し、使いやすいものにしていくこと」と答えてます。

続きを読む 2013/04/05版ソニー関連トピック~Reader新製品は7月発表10月発売?

2013/04/03版ソニー関連トピック~新提案もプラスαも無いXperia Tablet Z

xperia_tab_z_ss1

さらに磨きがかかった美しさと使いやすさに注目 ソニー最新タブレット「Xperia Tablet Z」の進化点をチェック!
価格comの新製品レポ。カメラ機能に関する記述が多く参考になります。「安い部類の製品では決してないが、本体サイズやスペック、独自機能などを考慮すれば十分満足できるはず」とか。

完成度は高いのにそそらない、ソニーのXperia Tablet Z
辛口なあの方の評価は、「新しい提案がほとんど感じられない」「プラスアルファが足りない。よりソニーらしさを感じさせる決め手に欠けている」だそうです。防水機能はいらないと言い、WALKMANアプリに注目し、DLNAでのBDレコ連携の設定ごときを難しいという氏と自分は絶対に馬が合いそうにない…。

人事・組織変更のお知らせ
SCE、組織変更でソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアに
SCEJとSCE ASIAを廃止し、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアに統合。日本からアジアを含めたより大きなマーケットを担当。プレジデントは、元SCEJの河野氏、元SCE ASIAの織田氏がデピュティプレジデント。

「PS4」はソニーを救えるか ソフト開発で布石、ゲーム機の復権狙う
“PS4が目指す「未来のゲーム」の成否が、ソニー復活の試金石”とか。ポータブル機の市場が大きいアジアの全体を統括するSCEJAの約割も重要になりそう。

続きを読む 2013/04/03版ソニー関連トピック~新提案もプラスαも無いXperia Tablet Z

2013/04/01版ソニー関連トピック~意味のない組織変更や不公平なリストラに若手不満


「ソニーのリストラ批判」にモノ申す 日本の電機メーカーがリストラせずに、どこがする
ソニー「キャリアデザイン室」の実情をレポートした東洋経済の記事を受けたグローバルエリートなる方のコラム。ソニーの若手社員に独自調査し収集したというコメントが目をひきます。以下一部抜粋。
「30代前半の伸び盛りのスタープレーヤーを活用できていない」
「優秀な若手社員が結構外部に転職している」
「上がコロコロ代わり、仕事をやったと見せかけるためだけの意味ない組織変更が多い」
「働かず、貢献していない人の給料が高い」
「債務超過を繰り返す部門が残され、ほかの部門が不公平にリストラされる」

ソニー社長兼CEO 平井一夫 -「さよならストリンガー」勝負の2年目
ソニーは再び輝けるのか 平井社長の構造改革、真価問われる1年に
上の記事を読むと、「グループ16万人の社員に、自分の考えがだんだんと浸透してきた」というコメントが信じられなくなってきますねい。構造改革、果たしてうまくいっているのでしょうか。

「ソニーのカリスマ」に仕えるストレスにどう耐える?河野透・NPO法人森林セラピーソサエティ事務局長に聞く
ソニーのふり見て、我がふり直せ。 ブランドで稼ぐ勘と感」の著者、河野透氏のインタビュー。ちなみに、同氏を知っていれば、広告業界のベテランか、相当筋金入りかつひねくれたソニーファンだそう。一方的にですが存じ上げておりますです。20うん年前、宣伝トップでいらした当時、近寄りがたいオーラが強烈でした(結果的に一言もお話しすることなくプツリとご縁は切れましたが…)。さておき、現職はエコなNPOに関わっていらっしゃるようですので「ソニーのふり見て、我がふり直せ。」の電子版対応もどうぞよろしくお願いします。

外出中にiPad、iPhoneでデジタルTV録画番組を見る選択肢にnasneもいいかも
「まだnasneの正式対応は謳っていない。現時点ではまだ「裏技」の域を出ていな」とあるけど、サイトにはiPadで使用できるソニー製ブルーレイディスクレコーダー、ブルーレイ/HDD搭載液晶テレビ〈ブラビア〉および「nasne(ナスネ)™」向けのアプリケーションってちゃんと書いてあるよ~。

続きを読む 2013/04/01版ソニー関連トピック~意味のない組織変更や不公平なリストラに若手不満