「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

PS3欧州発売延期とリチウムイオンバッテリ問題でソニーの株価動向に不透明感強まる

ソニーに対する投資判断が一気に奈落の底へ

CNET Japan、お馴染み超眼さんのコラム。9/7にソニーの株価が下落。その原因となったPS3欧州発売延期を受け、新光証券がソニーの投資判断を最も低いランクの「3」まで4段階も引き下げたことが市場関係者の間で話題となっているとか。欧州でのPS3発売延期については久多良木氏の親会社批判ともとれる発言からソニーとSCE間のぎくしゃくした関係もあらわになったほか、くだんのリチウムイオン電池不具合問題とあわせた二重苦状態で、株価動向に不透明感が強まっているとのこと。

これで、日米どちらかが発売延期になったりでもしたら大変なことになりそうですね。秋の新製品の売れ行きにも影響が出ないことを祈ります。

来週は何が発表されるのかな…

今週の新製品はピュアオーディオ、ロケフリ、ハンディカムで打ち止めでしたね。来週水曜にはディーラーコンペンションが開催されるので残すところ11日と12日の二日間となりました。果たしてウォークマンのハイエンドモデルの発表はあるのでしょうか。折しも、12日(日本では13日)はアップルの新製品発表が控えていますので、ヘタするとまた思いっきりバッティングする可能性もありますね。

という前振りとなんの関係もありませんが、ソニーとソニーグループ関連のニュースがいくつかあったのでまとめてピックアップしておきます。

米SonyやDellなど37者がWIPO提案の「Broadcast Treaty」の草案に反対声明

ソニー等が、WIPO(世界知的所有権機関)が提案した放送向けの新しい国際条約の草案に反対の声明を公開したそうです。)。「テレビ/ラジオ放送事業者に今までなかった知的財産権を提供することになる」「新しいデジタル家電製品やサービス開発を阻害する」「ISPなどのネットワーク企業に,放送事業者の権利侵害に対する責任に与える可能性が十分ある」などと主張。

ソニー米子会社、映画好調で制作トップを厚遇

SCEの業績が好調で、副会長のエイミー・パスカル氏を共同会長に昇格、契約も2011年まで延長したそうです。「ダ・ヴィンチ・コード」などヒット作の連発でウォルト・ディズニーとシェアトップ争いをしているとか。

ソニー・ミュージック、音楽の自社制作強化

SMEが音楽制作強化のため音楽制作の専門家の募集を始めるそうです。外注への依存を見直し、自社グループでの音楽制作能力を高めるのが狙いとか。制作者の若返り促進、並びに他社のノウハウを吸収してヒットにつなげるそうです。

消費者の「ソニー観」調査~PS3がソニーの将来を左右

PS3、ウォークマン、VAIO–本業回帰を図るソニーの復活のカギはどこに?

CNET JapanのITランキング調査団が消費者の「ソニー観」調査を実施。その結果が公開されています。普段から何らかのソニー製品やサービスを使っている人は全体の85.0%にのぼり、家庭用ゲーム機(45.9%)、パソコン(22.1%)、携帯型デジタル音楽プレーヤー(21.9%)が上位にランクイン。中でもゲーム機はダントツの使用率となっています。

ソニーの将来はどの製品が一番のカギを握っているかという問いには、はやりゲーム機(15.7%)がトップで、以下、ハイビジョンテレビ(12.3%)と続き、特定の製品がカギを握ると思わない(12.2%)が3位となっています。先の調査により、最も身近なソニーブランド製品であるPSの最新機種となるPS3がソニーの将来を左右すると考える人が多いとの見方です。

エレクトロニクス製品の「品質」について何を一番に向上させるべきかとの設問では、価格・コストパフォーマンス(19.9%)、耐久性(17.4%)の二つが上位で、ソニーらしさをイメージさせるオリジナリティ(8.7%)、先進性(4.4%)、楽しさ(2.8%)は少なめだったそうです。ちなみに、ソニーというブランドが「好き」な人は62.2%で「嫌い」は6.5%とか。

PS3がこけたら消費者の期待を裏切ることになり、ソニー復活もかなわないと…。すごいプレッシャーっすね。なんにしてもやるっきゃないぞ、ソニー!

続きを読む 消費者の「ソニー観」調査~PS3がソニーの将来を左右

ソニードライブがリニューアル~マイページ体験でロゴ入りカードケースをゲットしよう

SonyDrive Renewal!

ソニードライブが9/6にサイトリニューアルしていました。My Sonyメールマガジンのお知らせで気がつきました。好みに合わせて2種類のトップページを選べたり、次回訪れた際に、最初に表示したいトップページを選択する事もできるそうです。また、メニューエリアやショートカットメニューなどの便利な検索機能も追加されました。

ちなみに、最近のソニーのサイトは全体がほとんどフラッシュベースなので、CPUに負荷がかかるのが嫌という自分のような輩のためにHTML版も用意されています。

また、リニューアルを記念してか、「マイページ体験キャンペーン」も実施されています。マイページにログインして簡単なアンケートに答えると抽選で30名にソニーロゴ入りカードケースがもらえるそうです。応募期間は9/30まで。詳細はログインすると確認できます。

今回のリニューアルについて、「ブランド一覧に微妙な変化がありました。ちょっと減ってますよ…」とのご連絡をnaritetさんからいただきました(感謝です!)。ホントに一時期から比べると減ってますよね~。カテゴリ別にすれば過去のブランド商品もリストアップされているものの、主力ブランドはたったこれだけになってしまったんですね。これも選択と集中によるものなんでしょうけど、なんとも複雑な思いです。いつかまた、ココに新しいブランドが追加されてサイトも華やかになると良いですね。(myloとかmyloとか…ってしつこい?)

#マイページじゃないけど、バイオ「V-VISION」の特別番組良いですね~。水中写真家親子のインタビューですが、映像が美しくて癒されますよ~。

ソニー関連の書籍がポツポツと~α100完全ガイドも9/11に発売

昨日、大型書店でいくつかソニー関連の書籍を見つけました。荷物になるので購入は控えましたが、アマゾンでも取り扱われていたので、後日見繕って注文するつもりです。立石さんの本を少し立ち読みしましたが面白そうでした。

あと、α100のムックも発売日が9/11に決まったようで、すでに予約注文可能です。αの好調から見ても相当売れそうですね。欲しい人は速攻で注文しておいた方が吉かと…。自分はα持っていないのに注文してしまいました。ちなみに発送は9/4でした。一週早まるのかな?

ソニー インサイド ストーリー(立石 泰則 著):税込1,890円 ※右上画像
・ソニースピリット 成長神話を支えた精髄(塩路 忠彦 著):税込2,415円
ソニーの法則2006(片山 修 著):税込650円
ソニーα100 完全ガイド:税込1,995円

関係ないですが、アマゾンといえば、先日予約受付が開始されたダ・ヴィンチ・コードのBlu-ray版の予約ができなくなってしまいましたね。予定数を終了したのか、はたまたSPEから圧力がかかったのか。ちなみに、大手量販店のネットショップでは発売日未定で予約受付中でした。思っているほど出荷数が多くないのかな?ちなみに、自分は紹介した日に予約済みです~。

どんな困難が伴っても、どんな技術的な難しさがあっても、それに打ち勝っていこうじゃないか

「世界のソニーを作った男」井深 大が考えたこと第1回

日経BP、経営者倶楽部。昭和の名経営者が残した言葉としてソニー創業者、井深大氏の言葉が取り上げられています。ソニー関係者、ファンのみならず、広く世間一般に知られる井深氏のメッセージ。とくとご覧あれ。

新しい技術開発なんかでも、大きな会社よりは、むしろ中堅以下の、自分で一生懸命開発して切り開いてきた企業の中のほうが、うまく成長していくんじゃないでしょうかね。企業なんてものは規模が大きい方がいいとか、資本金が大きい方がいいとかっていうものは、だんだんこれから、それだけでは通用しなくなると思いますね

井深さんの言うとおりになってしまいましたよ、ソニー自身が…。
ただ、いつの時代になっても変わらない、ソニーがソニーであるための理念がこれですよね。

一番大切なことは、『人のやらないこと、どこにも存在しないもので、そういうものをこしらえていく』と、『そのためには、どんな困難が伴っても、どんな技術的な難しさがあっても、それに打ち勝っていこうじゃないか』と、そういうことを謳って、同志はみんなこれに賛成して、この東京通信工業が始まったわけでございます

初心忘るべからず。ソニー社員よ、大志を抱け!

続きを読む どんな困難が伴っても、どんな技術的な難しさがあっても、それに打ち勝っていこうじゃないか