「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

ソニーが次世代半導体開発事業から離脱

ソニー、先端半導体の共同開発に不参加 ビジネス
ソニー、3社連合離脱へ 次世代半導体開発見直し

ソニーが東芝、NECエレと進めていた次世代半導体の製造技術に関する共同開発事業から離脱するそうです。負担軽減により世界シェア首位の撮像素子など他の半導体に経営資源を集中。今回の離脱によって残る2社の投資負担が重くなるのは確実で、開発スピードが鈍ると国際競争で後れを取る懸念も出てくるとか。

半導体事業への投資については、すでに大幅削減すると発表しており、Cellの開発についても「今後慎重に検討する」との姿勢。PS3のローンチ不発で様々な形で軌道修正を強いられているのでしょうか…>ソニー、PS3のCellなど半導体事業の投資を大幅削減へ

PS3絡みでお二方からお便りが来ております。まずは、earlgreyさん。(感謝です!)

突然ですが、管理人さんのお宅では、PS3のAVチャット機能をお試しになったことはありますでしょうか。実は、今、実家の両親(60代)の家に孫(うちの娘)のDVDや写真が見れる多機能AV機器としてPS3を設置予定なのですが、さらにWebカメラを使ったAVチャットで孫とお話できれば、こんなにジジババ孝行なことはないだろう、と思っているのです。しかし、PS3のAVチャットについて、ネットで情報を探して見ても、ほとんど見つからず、どんな画面で、どんな風にチャットができるのか、見当もつかないのです。PCでのAVチャットではなく、テレビに繋いだPS3で老若男女が使えるAVチャットが普及すれば、PS3の起爆剤になるような気がするんですがねぇ・・・。

PS3のAVチャットは試したこと無いです。PS2のEyeToyカメラやPC用のWebカメラに対応しているんでしたっけ。EyeToyは米国ではかなり売れたようですが、日本ではぱっとしなかったように記憶しています。また、PS3とカメラの接続は簡単でも、ネットワーク環境のことを考えると必ずしも老若男女、だれでも簡単にというわけにもいかないような気もします。

PS3普及の起爆剤といえば、Fighter-KOUさんのこのお便り。(感謝です&nav-u購入おめでとうございます!)

読売のニュース『ゲームクリエーター小島秀夫氏:「メタルギア ソリッド4」のコンセプトを語る』で、「GO3 Electronic Entertainment Expo 2007」でのカプコン 小島秀夫氏の講演に関して、次のようなコメントが紹介されています。

小島氏はさらに、PS3の処理能力が強化されているので、グラフィックスの向上はもちろん、「心理的」要素の導入にも役立てられるという、漠然としたヒントも明かした。「PS3のCPU能力を限界まで引き出して、目に見えるものだけでなく、ゲームプレーそのものに影響する心理的効果、すなわち心理戦も描き出したい」と小島氏は言う。

拙宅はあいも変わらず VF5とガンダム無双を猿のようにやっている日々ですが、MGS4、気になりますね

エンタメコンピュータからゲーム機へと、ひとまず訴求のポイントを変更したかに見えるPS3だけに、キラータイトルは必要不可欠ですよね。ということで、個人的にもMGS4には大いに期待を寄せております。必ずしも万人受けするゲームではないでしょうが、PS3のパワーを存分に活かしたハイクオリティな作品に仕上がるものと信じております。MGS4がPS3普及の原動力になると思っている人もきっと多いのでしょうね。

ちなみに、我が家では今PS3はお出かけスゴ録の動画ストック専用機のような状態です。とりあえずは、面白いゲームが出るまではPSPのMHP2で繋ぎますです。

続きを読む ソニーが次世代半導体開発事業から離脱

ソニーが商標活用優良企業として経済産業大臣表彰を受賞

商標活用優良企業として経済産業大臣表彰を受賞(Sony Japan)

ソニーは、経済産業省特許庁から平成19年度の産業財産権制度活用優良企業等表彰 <<経済産業大臣表彰(商標活用優良企業)>>を受賞したと発表。授賞理由は、時代を先取りした商標をこれまで数多く創出し、全世界で統一のとれたブランド戦略を確立したこと、コーポレートブランドを中心にWALKMAN、BRAVIA、VAIOなどの複数の有力ブランドを擁しており、それぞれの商標について使用方法の厳密な規定を設け全世界レベルのブランドイメージ統一化を徹底し、グループ内企業においても商標の厳格なブランド管理を実践してきたこと、40年以上前から商標の普通名称化防止活動や希釈化防止活動、不正使用商標や模倣品に対する対策に注力してきたこと、等。ソニーはこれを受け、これからもより魅力的な製品、サービスの提供を通じてソニーブランド、また製品・サービスブランドの向上につとめていくとしていました。

おめでとうございます!盛田さんの功績がたたえられたってことですね。そういえば、「クリエ」って発売直前までブランド名が決まらず、ソニスタの初代クリエは白い箱にシールを貼って出荷されたんですよね。ちなみに、9/9出荷なのにブランド名発表が8/17です。発表までは「PEG」って呼んでたっけ。今だから言えるのですが、当初は「PalmTop」でほぼ決まっていたそうです。ええ、あの「PalmTop」です。色々すったもんだがあって新ブランドを作らなければいけなくなってああいうタイミングになったみたいですよ。

本日放送のカンブリア宮殿にソニー最高顧問の出井伸之が出演

「出井伸之が語る、電機産業の“悩み”と“未来”」
ゲスト:出井 伸之氏(ソニー最高顧問)
観客:電機メーカーで働く20代・30代の社員100人

テレビ東京系列の「カンブリア宮殿」本日(4/2)放送分にソニー最高顧問でクオンタムリープ代表の出井伸之氏がゲストで登場します。出井氏が経験したいくつかのターニングポイントを振り返る中で、日本の電機産業が何が起き、何が問題となったのか、何につまずいたのかを探るほか、グローバル化が求められる中でどんな経営者像が求められるのか、製品を生み出す&研究者を育てるノウハウ、この先日本経済はどこへ行くのかなどを探るそうです。

ソニーファンならずとも必見ですね。ビデオの予約をお忘れ無く!>東京地区のiEPGはこちら
ちなみに、BS Japanでも木曜21:00にオンエアされるようです。今日録画ができないという方は是非BSで…>東京地区のiEPGはこちら

【追記】オンエア見ました。非常に珍しい3ショットでしたね。また、懐かしい映像のオンパレードでしたね。HitBitのCMまで見ることができました。次のネットワークを見据えた先行投資。ソニーは何を仕掛けてくれるでしょうか。楽しみです。

kanburia_idei_1.jpg

【再追記】匿名さんからHitBitのCMがYouTubeにあるよとお知らせいただきました。感謝です!松田聖子のCMの最後のソニーロゴの使い方は今はあり得ないっすね~。

続きを読む 本日放送のカンブリア宮殿にソニー最高顧問の出井伸之が出演

1台3役の多機能ポータブル充電器「EnergyLINK」の国内発売が決定

1台3役 多機能ポータブル充電器「EnergyLINK(CP-3H2Kicon)」(ソニスタ)

先月頭に取り上げた、米ソニーが発表したUSBポートを備えた1台3役の多機能ポータブル充電器「CP-3H2Kicon」が国内でも発売されることになったようです。主な特長は以下の通り。

iconicon・ニッケル水素急速充電器(単3サイズ&海外対応)
・本体のUSBポートから携帯電話・携帯音楽機器などへ充電可能な新発想多機能ポータブル充電器(USB出力は5VmAh)
・低自己放電特性の充電式電池(サイクルエナジーブルー2本)
・電池を取り外した状態でもACアダプタとして電源供給可能

ソニスタでは4/10の10:00より販売開始予定で、販売予定価格は税込4,980円。付属品は、ニッケル水素単3形2000シリーズ(サイクルエナジーブルー)充電池×2、各社携帯電話用USB充電ケーブル。

何かと便利そうなので、モバイラーならひとつはもっておきたいアイテムかもですね。

続きを読む 1台3役の多機能ポータブル充電器「EnergyLINK」の国内発売が決定

ソニー創業の地を積水ハウスが再開発

ソニー創業の品川・旧本社ビル、積水ハウスが再開発

ソニーは創業の地である品川・御殿山にある旧本社地区の保有不動産を積水ハウスに売却するそうです。積水ハウスは年内にオフィスビル、マンション、商業施設などの複合施設の開発に着手。2011年の完成を目指すとか。敷地面積は約2万5400平方メートル。

そういえば、昨年8月末に楽天が六本木ヒルズから御殿山に今夏を目処にオフィスを移転すると報道していましたね。入札に負けたのでしょうか。積水が開発するオフィスに移転するにしても今夏って訳にはいかないですからね…>御殿山は「ソニー村」から「楽天村」へ

2007年4月1日付 人事・機構改革(Sony Japan)

ソニーといえば、新年度の人事・機構改革が発表されています。コンスーマープロダクツ領域で継続的な成長を遂げるための組織変更および人事異動、ならびに、新たな成長分野の創出に向けたB to B領域の事業強化を目的とする「B2Bソリューション事業本部」の設置を決定したとか。

ソニスタ代表の佐藤一雅さんがクリエイティブセンター長になるんですね。びっくり…。また、SMOJの役員人事では、バイオやクリエでお馴染みの木村敬治氏が取締役を退任していますが、ソニーのHeadquartersで同氏はエレクトロニクス事業戦略部担当執行役に就任なさってます。

続きを読む ソニー創業の地を積水ハウスが再開発

SMOJがサッカー日本代表のサポーティングカンパニーに

財団法人日本サッカー協会とのスポンサーシップ契約について(ソニードライブ)

ソニーマーケティングが、日本サッカー協会と日本代表チームならびに日本代表戦のスポンサーシップ契約を締結したと発表。同契約に基づき、ソニーならではの活動を行ない、日本代表チームの強化及び日本代表戦の盛り上げに貢献するとしています。国際的スポーツであるサッカーの躍動感そして感動を、様々なハイビジョン機器による高精細な映像で広く全国に届けられると確信しているとか。

【サッカー日本代表チーム スポンサーシップ概要】
・契約年数 :2007年4月~2014年3月
・対象となる日本代表チーム:A代表、U-23代表、U-20代表、U-17代表、なでしこジャパン(女子代表)、フットサル日本代表、ビーチサッカー日本代表

契約総額が約330億円のFIFAとのパートナーシッププログラム契約締結に続き、国内でもサッカーにコミットしていくんですね。JFAの発表では「サポーティングカンパニー」という位置づけで、SMOJ以外にもクレディセゾン、日本航空、ファミリーマートも名を連ねています。ちなみに、サポーティングカンパニーに付与される権利の構成(抜粋)は以下の通り。

・日本代表チームへの商品提供権
・日本代表戦における広告看板掲出権およびチケットキャンペーン権
・日本代表エンブレム、マスコット等の広告・販促活動への使用権

ということで、日本代表の練習風景にウォークマンA800シリーズが登場する可能性もあるかも?

続きを読む SMOJがサッカー日本代表のサポーティングカンパニーに