「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

ソニー、CES2008で続々と新製品を発表

ces2008_sony_np.jpg

ラスベガスの現地時間、1/7から開催されるCES2008に先立ち、ソニーが続々と新製品を発表。同社のCES2008専用サイトに新製品に関する情報が掲載され始めました。

Sony CES 2008
http://www.sony.com/ces/

噂のmylo COM-2、α200、ソニエリのウォークマンケータイ、メモステDuoの16GBモデルのほか、バイオの新製品も目白押し。ということでひとまずはご報告。詳細が気になる人は、まずは特設サイトで製品情報をご確認ください!

【追記】Sony Japanにも出展内容に関するプレスリリースが掲載されましたー>2008 International CESについて

続きを読む ソニー、CES2008で続々と新製品を発表

2008年、消費者の関心はロケーションフリーを実現するホームネットワークに向かう

改めまして、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。早速ですが、2008年一発目となるソニー絡みのニュースです。

【Senka21】年頭メーカーアンケート - ソニーマーケティング・佐藤倫明氏

毎年恒例、AV&ホームシアターNewsの年頭メーカーアンケート。主要各社が語る2008年の市場環境の変化と需要創造の取り組みということで、ソニーマーケティングコーポレートHQ経営企画管理部統括部長の佐藤倫明氏のインタビューが掲載されています。今の流れから消費者の次の関心はロケーションフリーを実現するホームネットワークに向かうと考えているそうです。よって、2008年はデジタルハイビジョン機器を中心としたコンシューマーエレクトロニクス機器がネットワークに繋がることによる新たな楽しみ方や感動が広がる年になり、ソニーとしてはそのようなライフスタイルを提案、体験していただくための「場」作りと、感動を伝えるための「コミュニケーション」が最も大切だと考えているとのこと。

SMOJの佐藤部長といえば、5年前にクリエのマーケティングを統括していた方だったんですよね。Sony Dream World出展時に「くりえ目安箱」なんて規格を実施して、そこで集まったユーザーの意見を代表で受け取っていただいたのが佐藤さんでした。あの節は大変お世話になりました。ソニー本体が作る「個」の製品を「群」で提案していくのがSMOJの仕事。大変でしょうが頑張ってくださいませ。

ロケフリで思い出したのですが、昨年末の林信行さんのコラムで「Spider Pro」という業務用のHDDレコーダーがソニーのロケフリに対応しているとの記述がありました。こんなレコーダーがあること自体知らなかったのですが、バイオのXビデオステーションよりもタグが充実しているとか。ロケフリマニアとしては非常に興味がある製品なんですが、かなりお高いみたいなんですよね・・・>日本未発売のレアモノ続出! 林信行お勧めの、忘年会で大ウケした「ガジェット5」

ソニーCSL、初心者もDJに・ソフト開発

ソニーCSLが初心者でも簡単に音楽の編曲などができるソフトを開発。6月にもWeb経由で無料配布するとのこと。おそらく、昨年のオープンハウスで研究成果として発表された宮島さんの音楽リミックスソフトそのものだと思うんですが、それが無償公開されちゃうってことなんでしょうか。太っ腹というかなんというか。半年先の話ですが、今から楽しみです。

AV Watch読者がソニーとアップルの動向に注目し続けた2007年

2007年AV Watchニュース記事 年間アクセスランキング-ツンデレワンセグやiPod touch、薄型テレビに注目

AV Watchが2007年にアクセス数が多かったニュース記事を20位まで公開。20位までのうち、ソニー関連ニュースが8件、アップル関連ニュースが5件と、合わせて6割以上を占めており、両者の動向への関心の高さがうかがえます。ちなみに、10位までだとアップルのニュースの割合が多いです。

AV Watch 2007年10大ニュース

iconiconこちらはAV Watch読者が選ぶ2007年の10大ニュースの結果。こちらは業界動向のニュースが多い中、ソニー単独のニュースが2件ランクイン。しかも、1位がソニーの有機ELテレビ(XEL-1icon)発売です。記事のアクセス数とは比例しませんでしたが、マスコミでも多く取り上げられたこともあり認知度も大幅にアップしました。AVファン以外の人も関心を示したという意味で、ソニー的にはローンチはひとまず大成功と言えそうですね。

続きを読む AV Watch読者がソニーとアップルの動向に注目し続けた2007年

08年注目の業界動向・サービス・企業~ソニーとアップルの明暗をあげる識者も

【識者に聞く】08年注目の業界動向・サービス・企業はこれだ!

日経IT PLUSは、同サイトの連載コラム担当者やIT分野などの専門家、経営者に08年に注目するサービス・人物・企業などについてアンケート調査を実施。携帯業界の今後について注目する人が多い中、フリーライターの澤村徹氏が「ソニーとアップルの明暗」に注目するとしています。

iconiconアップルの新製品はどんなときもサプライズに満ちていたがiPod touchに限ってはは残念な気持ちでいっぱいとのこと。反対に、ソニーはチャレンジ精神あふれるRollyを投入し、機能性と携帯性を重視したワンセグウォークマンを発売。それらをしてアップルの後追いをやめたと表現。澤村氏的に好対照となった両社の今後に注目しているようです。ちなみに、本荘事務所の本荘修二代表はiPhone絡みでアップル単体に注目しています。

ワンセグ対応は日本のみで、グローバルでは展開が大きく異なるのがソニーのウォークマンビジネス。ATRACを捨てた海外での実績はどうだったんでしょうかね・・・。ハードはともかく、来年こそはソフトやサービス面でも新機軸を打ち出して欲しいものですねー。

続きを読む 08年注目の業界動向・サービス・企業~ソニーとアップルの明暗をあげる識者も

年の瀬にちょっと気になるソニー&ソニーグループ関連ニュース

ソニーが携帯機器向け燃料電池を講演会で発表へ,Liポリマ2次電池と組み合わせる

ソニーが携帯機器に向けた燃料電池システムを開発したそうです。ダイレクト・メタノール型の燃料電池で、燃料供給用ポンプ、燃料カートリッジ、Liポリマ2次電池、電源制御回路と組み合わせたシステムで来年4月に米米国で開催予定の燃料電池のセミナーで正式発表する予定とか。

インド企業、ソニーのオンラインゲーム開発部門買収へ

インドのザパック・デジタル・エンターテインメントが、ソニーオンラインエンタテインメント社を約3億ドルで買収する計画であることが分かったとロイターが報道。インド企業の関係者は買収によりグローバル市場へのコミットと事業拡大が可能と語ったとか。今後はファーストパーティーのSCEゲームスタジオも買収対象になったりして・・・。にしても、ドバイだインドだと、ソニーはイスラムな地域で大人気ですねー。
【追記】その後、ソニーオンラインはロイターの報道を完全な誤りとして全面否定したそうです>ソニーオンライン、インド企業への身売り報道を否定

ソニーエリクソン:携帯電話でシェア激減、対策急務

中国情報局によるソニエリが中国で苦戦しているとの報道。売上が20%も減少しており、市場シェアが4.1%まで落ち込んだとか。ローエンド製品の売上が激減した影響が大きいとのことですが、注目したいのが中国の市場の需要に関する記述。ソニエリの端末には画面が小さくてストレート型の機種が多く市場でミスマッチを起こしているらしいです。バイオビジネスもそうらしいですが、グローバルビジネスは色々と大変なんですね・・・>「思わず褒めたくなる」中国のVAIO

年末商戦に見る次世代DVD規格争いの現状~ソニー陣営好調との報道多し

2007年のボーナス商戦がヒートアップしているのかどうかよくわかりませんけど、ここ最近になって次世代DVDレコーダーの動向を伝える報道やコラムをよく見かけるようになりましたのでまとめて。

大河原克行のデジタル家電 -最前線- ~ レコーダ市場が一気に拡大すると業界筋が予測する理由 ~
2007年冬商戦はBDの圧勝!? ソニーBD戦略室に“勝因”を聞く
デジタル家電の2007年を振り返る(テレビ/レコーダー編)
Blu-rayレコーダーは意外に速く普及する?

iconiconこれらの記事に共通するのは、Blu-ray陣営の好調であり、ソニーの好調であります。Blu-rayディスクレコーダーiconがスゴイ勢いで売れているみたいです。DVDを捨てBlu-rayに一本化し、永ちゃん起用のCM大量投入で「Blu-ray」というキーワードを広く認知させたことも大きいのでしょうね。そういえば、先だってWOWOWで永ちゃんライブが生中継されましたね。ついにこれでヤザワのDVDもハイビジョンですねー。また、プレイヤーがメインの米国でもBlu-ray有利みたいです。

次世代DVD戦争、ソニー陣営がリード ワーナー・ブラザーズを取れるかが天王山(BusinessWeek)
ソニー、ストリンガー会長が会見。「BDこそが最高」

こうなってくると、来年最もトランスフォームしなくてはならないのは東芝自身ということになったりするのかな・・・>浅尾美和と丸山和也が「トランスフォーマー2007」受賞-HD DVD/DVD発売記念。今年最も「トランスフォーム」

まあ、実際はどっちが勝とうが負けようが関係ないという人が多いでしょうし、規格争いよりも何百倍も大事な話があるってなことですよね。「ポータブル機に持ち出せないということは、視聴損失が増えるということである」と言い切る小寺さんがカッコイイ!>目指すのは「そこそこの世界」か

ついでに、ソニーのBlu-rayディスクレコーダーと同機との組合せを意識して作られたというAVアンプ「TA-DA5300ESicon」に関する記事もどうぞ。

続きを読む 年末商戦に見る次世代DVD規格争いの現状~ソニー陣営好調との報道多し